![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93533754/rectangle_large_type_2_672c02d6c9c1a4bad2ee6678e4a7c49d.jpeg?width=1200)
開運:年末年始の過ごし方
【はじめに】
大晦日は「大祓の日」(おおはらえのひ)の一つです。つまり「厄落とし」の日です。
年二回ある、6月30日、12月31日が「大祓の日」にあたり、
・6月30日を「夏越(なごし)」、
・12月31日は「年越(としこし)」、
と、なります。
知らずに犯してしまった過ちや、悔いなどの「厄を落とす」日なので、運気をリセットする意味でも大掃除や断捨離をし、悪い流れを❌断ち切りましょう。
【全体像】
12月30日、31日、1月1日、お正月中に❌掃除をしてはいけないので、目安として「断捨離=22日(冬至)」「大掃除=29日」(可能であれば28日)までに、済ませましょう。
しかし、大掃除は2月4日節分(旧正月)まで終わらせれば良いので、⭕️しっかりと掃除しなくてもOK。簡単にでも全ては掃除するようにしましょう。
せめて年内に掃除して欲しいのが、
・神棚、仏壇
・玄関
・床の掃除
・断捨離(収納の中を綺麗にする)
可能であれば、
・キッチン
・風呂
・トイレ
・寝室
を念入りに掃除して頂ければと思います。
12月30日、31日、1月1日はゆっくりと過ごし、出来れば掃除などはせず過ごしましょう(可能であれば)。
🎅クリスマスの後は、直ぐに🎌年末ムードになります。🎍正月飾りなど購入し、🎍お正月用の🍶日本酒などは早めに用意すると⭕️良いでしょう。
【✨開運行動】
出来れば「年末」までにやって欲しいのが、
・正月飾りを飾る
・下着、靴下、タオルなどの慎重
・年賀状を出す
・ヘアカット、ヘアケア
・爪切り
・寄付、募金をする(少額でもOK、宝くじを購入しても⭕️吉)
【🎌大晦日の過ごし方】
・玄関に盛り塩をする
・カレンダーを来年用に取り替えておく
・夕食に「年越しそば」を食べる
・カバーやシーツ類を、新調したもの・洗濯したものに交換する
・なるべく早く就寝する
【🎍元旦〜お正月の過ごし方】
・日本酒を飲む(お正月期間)
・料理はせず、伝統的なおせち料理などの、お正月料理をいただく(お正月期間)
・初詣に行く(出来れば午前中)
・0時を過ぎて日付が変わるまで、入浴しない(元旦のみ)
【最後に】
以上、【開運:年末年始の過ごし方】でした。「👍いいね」や「フォロー」、お願いします❗️
※コピー複写・転載・スクリーンショットなど一切を禁止します。