見出し画像

つくば議会カフェに行きました!


市議と市民が出会う“カフェ”

昨日(2025/1/25)は、議会カフェという、つくば市のイベントに行きました。

開催された場所はつくば市役所コミュニティ棟。

つくば市議と市民が話し合える企画です。

どんなものか想像つかないまま行ってみました。

行ってみると、入り口に、つくば市民なら知っている人が多い「勝手につくば大使」こと、つくば市議・小村政文さんがいました!!(驚)

金髪モヒカンのトレードマークで一発で分かりました。

しかし、声をかけたり、ましてや写真を撮るなんてことは出来ませんでした(しちゃダメだったかも知れない)。

いざコミュニティー棟へ

中に入ると、それぞれ4つの分類で着席することになっていて、僕は「福祉保健」を選び、名札を取り中に入りました。

行ってみると、既に着席している人が多数いました。

その中で、ちょっとだけ名札が違う方が…。

この人達、議員さんでした!!!

議員さん、普段着でした。

スーツで来ているかと思ってましたが…。
(そういえば勝手につくば大使も普段着だった)

きっと、市民目線に立って…ということでしょうね。

議員さんからは「呼んで欲しい名前を書いて下さい」と言われました。

もちろん僕はこれでしょう↓

「ま」の字の穴を忘れてしまいました(恥)。

さあ議員カフェスタート!!

今回話し合うテーマは「4年後のつくば市」

これをテーマに、各テーブルの分類の中で話し合って発表するというものでした。

みんなで出し合った意見はこんな感じ↓

僕は、「障がい者が住みよい街を」「障がい者が働きやすい街を」「福祉の短期バイトを」という意見を出しました。

ここから話を詰めて、模造紙に意見をまとめて発表します。

各テーブル、出し合った意見はこんな感じ↓

僕らのテーブルの模造紙が写真に収められませんでしたが、様々な意見がありました。

模造紙内に採用されたのは「福祉の短期バイト」でした。

これを前に出て発表した後、参加者が3票のシールを持って、いいと思った意見にシールを貼っていきました。

僕の意見はどうかなぁと思ってたら…。

1票入ってる!!!(喜)

共感してくれた人がいて嬉しかったです。

これで競い合うということはないんですけど、いい経験になりました。

これら模造紙に出た意見は、つくば市議会(だったっけ?)に持って行くそうです。

議員さん達がこれを元に話し合ってくれるんですね。

さて、今回の議会カフェ、視察に来た人が数名いたのですが、なんと、大阪から来た人がいました。

恐らく大阪の市議の人だと思います。

つくば市って相当凄いんですね。

市民の声を真摯に聞いてくれた、いい機会でした!!!

市議の皆さん、本当にありがとうございました!!!(感謝)

いいなと思ったら応援しよう!