お正月、優しい時間が流れる中で思うこと
三が日2日目。
正月も中休みで、本格的にダラダラしてるなぁと思います。
今日はもうやることがありません。
朝遅めに起きて、ダラダラと箱根駅伝を見ていました。
帰省恒例、散歩に出かけました。
そんな今日、両親が普段やってる散歩に、一緒に行きました。
お正月、お盆休み恒例です。
今日は父が脚を悪くしているので、母と2人で行きました。
いつもの散歩コースは、大浴場施設の周りを3周するものでした。
でも、僕は3周することをすっかり忘れて、
「何周するの?」
と聞いてしまい、
「3周するよ」
と言われて、1周でヘトヘトになったことを告げたら、帰ることになりました。
母はまだまだ余裕を見せていて、とても70代とは思えませんでした。
きっと長生きするだろうなぁ…。
そんなことを思いました。
でも、そんな日々も、いつかは終わりを告げるものです。
(理由は分かりますよね?)
だから、早く自立せねばなりません。
険しい自立への道。
一人暮らしこそしているものの、経済的自立はまだまだで、早くフリーランスで食べていけるようにしなきゃなぁと常々思っています。
(だからいつも焦ってる)
「フリーランスなんて不確実なものやめて、バイトするか正社員するかすれば?」と思われるかも知れませんが、統合失調症を患うと、色々と出来なくなることがあります。
僕は、同じ仕事場に通い続けるということが、もう出来ないと思ってます。
考えただけでもうしんどい…。
とはいえ、5月から6月にかけて、A型の作業所探しをしていました。
週2回ぐらいで働けるA型作業所はないかと思って…。
しかし、A型作業所は週5が原則。
中々いい所は見つかりませんでした。
1ヶ所だけ、週2でもやれる所があり、そこは通ってみようかと思えるぐらいでしたが、その時、難聴を患ってしまいました。
当時はストレスから来る突発性難聴だと思っていて、ストレスをかけない生活を数ヶ月間送っていました。
その後、「外リンパ瘻(がいりんぱろう)」の疑いが出て手術。
現在に至ります。
(詳しくはこちら↓)
両親が旅立つ不安、、、仕事の不安。。。
フリーランスだって上手くは行ってないけど、頑張ってればいつかは…って思います。
もう、フリーランスしか残ってない気がします。
そんな中でも、両親は実家に優しく迎え入れてくれます。
一緒に住んでいた頃、両親、特に父はよく怒ってて、それで仲違いしたこともありました。
でも、今ではすっかり丸くなり、家族で優しくゆったりとした時間を共有しています。
でも、繰り返しになりますが、いつかはこの時間も終わりを告げます。
両親がこの世を去ったら、こうはいかなくなります。
経済的自立をしないと、生活出来なくなってしまいます。
生活保護も満足にはもらえないでしょう。
僕も僕でもういい歳です。
そんな歳になってまで……と思われるでしょうね。
いつも誰かに「甘えるな」と言われてる気がして、幻聴になって聞こえてくることもあります。
精神障がい者の自立は難しい。
精神障がい者って、自立が難しくなる人々だと思ってます。
一度患ってしまったら、社会からドロップアウトを食らってしまうことが非常に多いです。
症状にも翻弄され、仕事どころではなくなるんです。
精神障がい者が稼げるようになるって、本当に難しいなぁとヒシヒシ感じてます。
世間から、SNSからは、「甘えてるだけでは?」なんて思われるんでしょうね。
(先ほどの「甘えるな」の幻聴につながる)
でもね、なってみないと分からないですよ。
中々これは体現しづらいです。
夢を諦めたり、追ったり…。
僕は、夢を追いかけるということをやったことが少ない人間だと思ってます。
「現実を見なきゃ」と思って、やりたくない仕事ばかり選んでました。
今のフリーランスの仕事は、数少ない「夢追い」と思ってます。
でも、それ以外にも、1つだけ夢を追ったことがあります。
B型作業所に通ってる時、芸人になろうとオーディションを受けたことがあります。
結果はもちろん駄目。
オーディションを受けてから、テレビで芸人さんを見た時、トークの上手さ、笑いの取り方の上手さに舌を巻きました。
ああ、この人達は天才過ぎる…。
自分に出来っこない…。
別の道を見つけようと、芸人になる夢を諦めました。
フリーランスで儲からないなら…。
今のフリーランスも、あと何年かやって駄目だったら、別の道を考えようと思います。
どこかに通うのが無理だったとしても、何らかの形で仕事を変えようと思います。
数年経てば、仕事の環境も変わってくるでしょう。
数年前まではクラウドソーシングなんてなかったし、今ではAIが台頭してる。
数年経ったら、その時に考え直せばいい……そう思います。
本当だったら、優しいひとときを楽しんでますみたいなことを沢山書こうと思ったのに、なんだか、現実的な話ばかり書いちゃいましたね。
またアパートに戻ったら、焦らずに頑張り過ぎず、仕事を進めようと思います。
仕事はじめは4日からにしようと思ってます。
それまでは、この優しい時間を存分に味わおうと思います。
いつまでも続かない時間だから…。
お父さん、お母さん、ありがとう……。