すごい誕生日お祝いありがとうございました #AICU_ACT3
昨日51回目の誕生日を迎えました。
少年の頃はこんな年齢まで生きるとは思っていませんでした。
毎日「いい感じに現役のまま絶命できるといいな・・・」と思いながら生きていて、新作書籍のプロジェクトが今日多分終わる(はず)。
・・・・・・終わりました!
ついに書影公開です!
「画像生成AI Stable Diffusionスタートガイド!」
表紙が可愛い!SDXLの黄色い教科書!
ついに終わりました!脱稿です!
誕生日に脱稿する俺、おめでとう!ありがとう俺!!
みなさん予約してください!!サイン本にでもなんでもします
こういうときは真っ白になってしまう。
忙しさで疲れを癒すことを忘れてしまう。なので、
あらかじめ脱稿できることを予想して、イベントを仕込んでおきました。
AIクリエイターギルド歌舞伎町GOX
https://techplay.jp/event/936576
3月13日(水)開催の AI 交流イベント。
「AICU Creators Guild」登壇者紹介!|AICU media @AICUai #note
動画記録はこちら
ライトニングトークの紹介はこちら
クリエイターのレセプションあるあるなんですが
蓋を開けてみたら・・・クリエイターと業界人の方が、一般参加者よりも多い・・・!
バースデーケーキをみんなでつくりました
何があっても食べる予定なのでクリエイティビティを爆発させてください・・・と言ってたら、家族から手作り伊予柑ジャムが寄贈された
睡睡さんと Kotoneさんがこのジャムをたっぷり使ってGOXのキッチンでケーキ作ってくれていた。
めっちゃ楽しそうだったんで、キッチンで咲いている百合の間に挟まりたかったんだけど(そんな暇は全くなくMCをしている)
じゃーん!
4段・・・!?
荒削りだけどめちゃ美味しかったです
写真が良い
順不同で、お礼の言葉を
@shi3z
飲み会しようぜ!って誘ってくれてありがとうございました。
優しい乾杯のトークが嬉しかったです。
@npaka123
npaka先生のnoteは毎日増え続けていて1000投稿を超えます。
ぼくとAICUは毎日2本づつ書いているので年間700本なんですが、毎日テックな話し続けるの本当にすごい。
@marimosphere
VJありがとうございます!もっとVJするイベントもやっていきたい
@yoshikai_man よしかいさん
https://twitter.com/yoshikai_man/status/1767944357796266275
↑おもしろすぎた
ヤクザと鬼ごっこするよりある意味ヤバいやつでした
↓がんばって!
@utautattaro
本も読んでみたけど、いい本だぞ。
息子も勧めていないのに読んでいた。
工学者の鈴木さんもいい仕事するね。
@Yohen_XR よーへんさん
生成AIに対するもんにょりした思いから、ロボットと暮らす日々についてのいろんな詰め込み発表。
タイムキーパーせねばならんのつらい。
(よく逆の立場になるので)
他の聴者も「物理のロボットの長期観測の話は価値ある」って言ってた
超速度で喋ってくれればよかったのかもだけど
@Misositaworks ミソシタさん
よく考えたらミソシタさんが物理で登壇するってレアなのでは!
めちゃ面白かった、もうね、即次の仕事につながりますよ。
@nyaa_toraneko 小林さん
オフラインでしか聞けない株の話とChatGPTsお絵描きの話めちゃよかった
AICUに寄稿してください
I was sorry I could not attend with you, but maybe good to have a good translator NemNem san…!
デビちゃん会ってみるとめちゃ興味深い人物
サルドラさんの思いはとても良くわかる気がする
@hane_desu
AICU創業時からいる影のP
@ChiyamaKotone
弊社の天才P
すぺしゃるさんくす
@8co28
いつも癒しと刺激をありがとうございます
https://twitter.com/8co28/status/1766935643073187986
@peacej
https://twitter.com/o_ob/status/1767745947168284715
Founder&CFOの徳田さんもありがとう
そのあとめっちゃ仕事してる。
確定申告は終わらないが
新しい仕事もすごい勢いで来ている
もうね、生成AIも次のステージですよ。
バズに乗って何かしようとしていた人は、もう実力が求められる時代。
AIによるハルシネーション、驚き、心の動き
全て計算によって処理可能になり
人間中心社会から計算機中心社会になっていったとき
効率の悪いことを丁寧に、
ものすごい速度でやっていった人間が
どんな地平を見るのか
ちょっとみえてきた。
おもしろい。