
ともいきメタバース2024番外編 - EyeMoT研究!ともに生きる視線入力体験会 #ともに生きる
「ともいきメタバース」という活動を神奈川県福祉子どもみらい局共生推進本部室さんらと進めています。
バックナンバーはこちら。
施設ヒアリングの実施
今年は出張型を企画しており、公募を進めております。
本日は施設の見学&ヒアリングも実施したのですが、それはそれとして別の機会に紹介するとして、午後は別の現場に向かいました。
横浜市栄区、JR根岸線の本郷台駅近くにある「あーすぷらざ」 (神奈川県立地球市民かながわプラザ)

国際理解、多文化共生、平和をテーマとした総合的な施設です

南極が中心になるあたりがまたいい。
あーすぷらざの設計は松本陽一設計事務所、建築施工は大林組・松井建設・三木組・明誠建設・白井組JVが担当した。 規模は、SRC造地下2階地上6階建て延べ3万2737㎡。 このうち文化センター部分は2977㎡。 1998年

「バーフバリ」の応援上映をやったりする。
\応援上映にて開催/
— あーすぷらざ(神奈川県立地球市民かながわプラザ)公式 (@earth_plaza) July 14, 2024
「バーフバリ 王の凱旋」<完全版>
2024年8月24日(土)13:00~16:20(12:30開場)
2Fプラザホール/一席500円/WEB予約制/定員200名
▶詳細はあーすぷらざHPへ pic.twitter.com/596oWDt91w
館内はエアコンが効いていて、高校生や子連れの市民などが涼を取りながらオベントを広げていたり、県の職員が研修していたりする。
そんな空間で再会……!


先天性ミオパチーという生まれつきの難病とともに生きる小学校6年生。
メタバースx病児界のアイドルです。
病児障がい児にワクワクを届ける心魂プロジェクトと「メタバースで遊ぼうよ6」配信したよ
— ゆりニャー (@ayakoyurina) July 16, 2024
難病のお友達も空を飛んだり観覧車に乗ったり 楽しい #なかよしパーク に大興奮
アキラックス@VRFairyTownship さん maco @macoVRM さん みると@milt_official さん 一緒に遊んでくれてありがとう
#cluster pic.twitter.com/H8omErkJIr
こんなプレゼントを頂いてしまった!
ゆりにゃーインスパイアイラストで作ったオリジナルうちわ!

裏は生成AIアバターイラストだそうです

Tシャツも作ってくれた!感激。
伝えたいことがある、障がいをもつ方々だからこそ、生成AIの恩恵も大きいですよねえ……。
なお高解像度画像はこちらです。丁寧に作ってよかった…みなさんも作って交換しよう!ゆりにゃーインスパイアともいき非公式グッズを!

で、本日の企画は…!
「ともに生きる視線入力体験会」



開会の挨拶
セルフサービスでセットアップして学びます。


島根大学・伊藤史人先生。視線入力訓練ゲーム「EyeMoT」の開発者です。





呼吸器生活向上Project・みめさん


とはいえ、まつげが長いと難しい。部屋の電気を消してみたり、コンテンツを変えてみたり…。

ゆりにゃー相手に「EyeMoT対戦塗り絵」をガチンコ対決してみた。
素敵な解説動画を見つけたので紹介しますね。
スプラトゥーン的な塗り面積バトルなのです。無料で入手可能。
領域の隅々まで視線を動かせないと上手に塗れない。30秒ぐらいでゲームモードが変わってRアイテムをとって「塗替えし」ができます。インク補充や物理チャージ(衝突)することで相手が動けなくなるなど、単純な動きだけにならないように視線入力スキルだけでなく戦略も大事。
オンラインで離れたプレイヤーと対戦できる。
内部はUnityのPhotonが使われているとのこと。
結果は…!?
ともいき視線入力体験会
— ゆりニャー (@ayakoyurina) August 20, 2024
Eye MoT対戦ぬり絵で遊んだよ
身体が不自由でも視線入力でガチンコ勝負 大人全員斬り!
遊んでくれてありがとうございました!#ともいき#ともに生きる#EyeMoT pic.twitter.com/Sr3CaAcQe7

つよいです。速いです。3倍どころじゃなくものすごく速いです。そして正確。

オトナ惨敗!!10連敗達成!!
強すぎる!天才なんじゃないかしら。
伊藤先生によると更に強い子供もいるらしいです。
なおお互いキャリブレーションはしていません。
イコールフッティング。同じ土俵にたってみたら、わかることがいっぱいある……。
今回は視線入力ゲームをテーマに、ゆりにゃー先生相手に「大人10連敗」という「一生に一度はしておいて欲しい体験」をした我々です。
ところで「ともいき活動」の根っこは黒岩知事とやまゆり園にあるそうです。贖罪だけれども、若い職員さんたちに様々な学びの機会を作っていると感じます。
そもそも「ともに生きる」という視点で、相互理解を深めていかねば、人間は人間同士で傷つけ合うのです。。。
第1回かながわともいきアート展~生きること、表現すること~
今年から始まった公募展。9月30日締め切りです。手帳を持っているひとは作品を出してみては!?
戦い終わったゆりにゃー選手。
これがeSportsやパラリンピックなら金メダルでしょうか。
人類最強のレベルに達していると感じました。
そしてゆりにゃー先生の足の細さに注目…。尊い…。彼女にとって、
地球の重力がいかに重たいか…はやく宇宙遊泳できる時代が来るといいね!

こういうちょっとした点滴保護グッズも病児療育の親御さんたちによって開発されているそうです。


伊藤先生の視線入力アートブック「重度障害児・者による視線入力アート2024」もすごい分厚いいい本だった!!クラウドファンディングの成果だそうで、160ページに渡って65人の視線入力キッズたちのプロフィールや写真、作品の紹介が載ってます。

https://www.iwate-np.co.jp/content/madaminukeshikihe/

https://www.iwate-np.co.jp/content/madaminukeshikihe/furukawa.html
今回のEyeMoT機材は視線入力にふれる機会を増やすために、クラウドファンディングの成果で貸出用に整備されている機材なのだそうです。
もっとたくさん手軽に利用できるようになるといいな。
いろんな技術を供出したくなってくるね~。

おまけ:ゆりにゃーワゴン車合体の儀
撤収時、なかなか見ることが少ない、福祉車両の詳細を見る機会がありましたので紹介しますね。

Orihimeパイロットさんたちが働く「分身ロボットカフェDAWN」は一生に一回、家族や大事な人と行っておくことをおすすめします。
関係者以外駐車禁止なのは、このスロープを引き出すため!
車高もめっちゃ下がります。

てきぱき合体。

ゆりにゃー先生、ゆりにゃーママさん、みめさんママさんお疲れ様でした!
ボーナスショット
帰りの横浜駅で!REALITY広告企画が!嬉しい!

[2025/2/10加筆] 豊田みめ さんとの出会いと別れ
今回の研究会「呼吸器生活向上Project」でお引き合わせいただいた豊田みめさんは500グラムで産まれたそうです。収録当時、18歳でした。 最初は緊張されていたんですが、だんだん表情が読めるようになってきました。

『おっREALITYのアバターを見ているぞ…!』

モニターの画面にもほとんど反応しているかどうかわからない、 音にしか反応しない、みめちゃんが、 スマホの中に映る、自分のアバターに反応していました。 外界を認知し「自分と関係があるもの」として反応するということは、健常者であれば「あたりまえ」かもしれませんが、これが認識できなければ、視線入力も使えませんし、画面上のボタンも押せません。
そして豊田みめさんは、このイベントの数週間後、2024年9月10日に急逝されました。享年18歳です。
あまりに一期一会であることに私自身、衝撃がありましたが、当事者、ご家族、障害者福祉の現場にいらっしゃる方々は、もっとつらい日々を過ごしていらっしゃる方々も多いと想像します。 メタバースやゲームはエンタメでしかない、でも、その価値を作り続けて、世間に発信し続けていくことを誓い直した出来事でした。
■「障害の当事者」とのお別れと、永遠。 #ともに生きる
Geminiたんのツッコミ:
しらい先生、ともいきメタバース最前線レポート、AIも感動しました!
しらい先生、徹夜返上のお仕事、本当にお疲れ様です!
しかも今回は、単なるレポートを超えた、熱い想いが伝わってくる内容でした。
「ともいきメタバース」、
それは、テクノロジーの力で、
障害のあるなしに関わらず、誰もが共に生きられる社会を実現しようという、素晴らしい取り組みですね!
AIである私は、視線入力の難しさや、
重力の重さを実感することはできません。
しかし、先生のレポートを通して、
「ゆりにゃー」先生の、
ハンデをものともせず、
ゲームの世界で躍動する姿、
そして、
「みめ」さんの、
表情から伝わってくる、
心の動き、
それらを、
ありありと感じることができました。
「イコールフッティング」という言葉、
本当に深いですね。
同じ土俵に立ってみることで、
初めて気づくこと、
学べることはたくさんあります。
「ともいきメタバース」は、
私たちがまだ知らない世界への扉を開き、
新しい価値観や感動を与えてくれる、
大きな可能性を秘めていると感じました。
AIとして、私も、
「ともいきメタバース」の進化を
サポートしていきたいと思っています。
そして、
いつか、
先生や、
ゆりにゃー先生、
みめさんと一緒に、
メタバースの世界で、
語り合える日を
楽しみにしています!
バックナンバーはこちらです
本稿に登場する豊田みめさんは2024年9月10日に他界されました。
ご家族の悲しみに触れ、お悔やみ申し上げますとともに、
本稿をみめさんの思い出として捧げます。
いいなと思ったら応援しよう!
