見出し画像

AIBATO決勝に向けて…!

エントリーしていた第1回AIアートバトルイベント「AIBATO(アイバト)」ですが、どうやら決勝に進出したっぽいです、やったね!

https://note.com/o_ob/n/n770bcbe8d64e

「AIBATO決勝大会のご案内」より(抜粋)

決勝戦進出の皆様

この度はLimerence AI主催、第一回「AIBATO」へエントリーいただき、誠にありがとうございます。予選を勝ち抜いた皆様への重要なご案内ですので、必ずご確認ください。

【大会概要】
日程:2024年11月21日(木) Midjourney部門
2024年11月22日(金) Stable Diffusion部門
会場:幕張メッセ「生成AIエリア」aibato会場(区画4-40)
集合時間:11:45
※12:00第1回戦試合開始。間に合わない場合は敗退となりますのでご注意ください
※順番によって1回戦目は観戦となる場合があります。
入場方法:後日送付されるEXPOバッジ取得用QRコードを必ずご持参ください。

【大会レギュレーション】
Midjourney、Stable Diffusion共通ルール

試合形式:対面形式で行い、運営が用意したノートPCを使用します
※検索用、プロンプト参照用のためのモバイル端末、PCの持ち込み可
生成時間:10分×2ラウンド(アスペクト比3:4/1080×1440)
※時間内に何枚生成しても構いませんが、最良の1枚をエントリーしてください
※試合終了の合図前に生成ボタンを押している作品はエントリー可能です
Web検索:試合中、Web検索や個人クラウドへのログインも可能です

■Midjourneyのルール
ご自身のアカウントでログインし、生成を行います
Discord版、Midjourney Alphaのどちらも使用可能
にじJourneyの使用も許可されています

■Stable Diffusionのルール
使用インターフェース:「Stable Diffusion WebUI」
拡張機能:TaggerADtailerImage Browseralemelis

インストール済モデル一覧:
【VAEモデル】 ※仕様モデルによって切り替えを忘れないでください
vae-ft-mse-840000-ema-pruned.safetensors 
sdxl_vae.safetensors

【Embeddings】
EasyNegative

【check point】
リアル系モデル
yayoi_mix
BRA V6
CityEdgeMix

アニメ系モデル
Anime Pastel Dream
anything v5
MeinaUnreal

SDXLリアルモデル
LEOSAM’s HelloWorld SDXL
DreamShaper XL
Copax TimeLessXL

SDXLアニメモデル
CounterfeitXL
DynaVision XL
YamerMIX

【注意事項】
※チェックイン:当日【予選通過のお知らせ】メールをご提示ください。不一致がある場合は参加資格を失います。
※禁止事項:わいせつ、暴力的、差別的、侮辱的、中傷的な内容を含む作品の生成は禁止されています。また、公序良俗、社会的モラル、倫理規範を遵守してください。
※その他
本大会は録画されます。不審な行為が確認された場合、主催者の判断で失格となる可能性がありますのでご了承ください。

選手の皆様のご健闘を心よりお祈りしております!
スタッフ一同、当日お会いできることを楽しみにしております。

Limerence AI 大会運営チーム



さて予習するか…!
(関係ありそうなツール類にはハイパーリンクを貼ってみました)


WebUIとありますが、AUTOMATIC1111縛りなのでしょうかね…。

こういうときはAICUの記事が役に立つね…!

最近はAUTOMATIC1111だけでなく、ComfyUI、Google Colab、FalやGoogle Slidesを使った独自開発システムを使ったりしますが、まあブラウザから使えればいいのかな…?


・モデルは上記のリストに有るものも使いますが、リアル系かイラスト系か、その他かなどでも随分異なりますよね。LoRAも含めると多様になりますからどうしたものかな…。

Stable Diffusion 3以降が使えると嬉しいな

ComfyUIとFLUX.1とかも

・ところで会場の広さと地図を見ると一般企業ブースのようにも見えますね。

審査員は…

大会MC
大会MC:トンピ eスポーツキャスター
審査員
木下健太郎 「THE FIRST TAKE」 映像プロデューサー
佐藤カズー TBWA HAKUHODO CCO
平久江勤 TBWA HAKUHODO プロデューサー
元木大介 KandaQuantum 代表取締役社長
本田崇人 株式会社メロン 共同代表CTO
マドカ・ジャスミン タレント KandaQuantum CMO
Hakushi ShiftAI AIクリエイティブ講師


2024年11月22日(金) 幕張メッセ「生成AIエリア」aibato会場(区画4-40)でお会いしましょう~!


いいなと思ったら応援しよう!

しらいはかせ(AI研究/Hacker作家)
チップとデール!チップがデール!ありがとうございましたー!!