ジョイコンが壊れたら「自分で直そう」ゲーム機の修理からはじめる #STEAM教育 のススメ
「Nintendo SwitchのJoy-Con (R) 調子悪いけど Nintendo Store では品切れ中。転売ヤーからは絶対買いたくないしなぁ…」という知人パパのつぶやきがありました。確かに半導体不足に加えてスプラトゥーン3の発売の影響もあってジョイコンは品切れが続いています。
まずお勧めすべきは公式修理。
片側で2,200円です。1週間強ぐらいゲーム断ちできるならいい選択。
実は最近では公式修理に加えて保証サービスができています
うちのジョイコンですが、スプラトゥーンばかりやっていると
特に親指のサムスティックの軸がよく壊れると思います。
品薄だし、修理も時間かかりそうだし…!という場合、
自分で修理する場合の修理キットはこちらです
うちの中二でもやれました。
(証拠写真。手伝っていません)
特殊なドライバーが必要ですがキットには含まれています。
また小さい部品が多いので、かならずネジなどを回収して工具箱やテープの上に貼り付けつつ、写真を撮りながら進めることをお勧めします。
オレンジ色のフレキケーブルの差し込みや抜くときのピンなどがありますので、ルーペのようなものや、スマホの拡大撮影などが役に立ちます。
なお分解よりも組み立てのほうが難しいです。
ですがゴミにするぐらいならいい勉強になります。
分解して壊れた場合は修理の対象にはならないと思います、自己責任で!
なお加速度センサーについては壊れたことがないので
こちら「iFixIt」という分解修理情報サイトをお勧めしておきます
ところで
「子供を技術者に育てたい」という親御さんから時々相談を受けます。
『ゲームばっかりやっている』みたいな嘆きが聞こえてきますが、思うにゲーム機もSTEM教育やSTEAM教育には効果あるはずなんですよね…。
STEAMのArtsは「術」と訳すこともできます。
工学技術、美術、芸術、分解術などなど…スキルそのものだけではなく、そのスキルを使った表現までが含まれるような語ですね。
特に分解や修理や電子回路や構造設計、エルゴノミクスについて非常に勉強になります。完成したゲームを遊んでいるだけでは絶対に見えてこない世界が見えてきます。もちろんUnityやBlenderを勉強することでゲームソフトを自分で作ることもできますが、ハードウェアに興味を持つのは良い入口になりますね。
そういえば自分はSTEMの世界に生きながらもSTEAMの人間ですね。
むかし書いた書籍も紹介しておきますね!
「WiiRemoteプログラミング」
以上、STEAM教育ネタでした。
おもしろかったら ♡ 押してくださいね