見出し画像

IVRC2024 LEAP Stage #IVRC

お台場テレコムセンターで開催中の「IVRC2024 LEAP Stage」で審査員してきました。

サイエンスアゴラ2024の一部でもあります。
日曜日まで開催してます
気になるあなたは絶対行っておいた方がいい!

フランスLaval Virtualとの提携により、フランス大使館科学技術部の参事官Jean-Baptiste BORDES(ジャンバティスト・ボルデ)先生と一緒に、エントリー作品全てを体験していきます。

⭐︎あとで更新するかもです。まずは写真と雰囲気だけでもお伝えしておきます。

フランス遠征対策会

フランスLaval Virtual遠征に向けてチームの皆さんと対策会を開催しました。
(本当はフランス代表チームも交流させたかったのですが…!)

岐阜大学の任意サークル「デジ創」というM2と学部1年を中心とした珍しいチームで、初優勝となりました。

かつてLaval Virtualに公募でチャレンジした学生が、(ゲーム開発企業やトヨタに就職も決まっているのに)後輩の育成を考えてチーム結成してマネジメントプレイヤーが勝利を勝ち取る、しかもサークル内ではSEEDまでたどり着いた他のプロジェクトもいたりして、いい話だなあと。

もちろん彼らだけでなく、みんながLavalに行って欲しいと思うし、チャンスもあると思います。


それからフランス大使館からは以下のイベントもご案内いただいております。

受賞ご挨拶より

こんにちは、私は在日フランス大使館の科学アタッシェで、フランスと日本の科学協力を促進することを目的としています。

ラヴァル・ヴァーチャルとIVRCの協力関係は長い間続いており、この長期的な協力関係は、非常に実りある互恵的な学生交流につながっています。

ここに来てくれたフランス・ケベックチームに感謝し、温かく祝福したい、そして審査委員会賞おめでとう御座います。

入賞者を祝福し、この大成功を収めた主催チーム、評価者、全チームに感謝したい。私は、私が見たプロジェクトと主催者のプロ意識に非常に感銘を受けたことを認めざるを得ません。

バーチャルリアリティではないが、似たようなスキルを必要とし、科学と文化・クリエイティブ産業の接点にある、もうひとつのイベントについても紹介させてください。


在日フランス大使館が主催するもうひとつのイベント、サイエンティフィック・ゲーム・ジャムについても触れておきたい。これは11月30日から12月1日まで日本科学未来館で開催されるハッカソン型のイベントで、博士課程の学生が卒論のテーマを発表し、学生グループが48時間でそれをビデオゲームに仕上げ、教授やビデオゲームの専門家で構成される審査員にプレゼンテーションするというものだ。例えば、スクウェア・エニックスでCTOを務めたRémi Driancourt氏も参加するので、彼に自分をアピールする良い機会だ。しかも、イベントは無料で、食べ物やコーヒーも無料で提供されます。

https://jp-minerals.org/scientificgamejam/jp/

Scientific Game Jam 2024 - TOKYO Tickets, Fri, Nov 29, 2024 at 7:00 PM | Eventbrite https://www.eventbrite.fr/e/scientific-game-jam-2024-tokyo-tickets-1031938916077

私たちはすべてのプロジェクトを評価し、ラバルのバーチャル・チームも評価を実施した。

私たちは、その異文化交流の側面、独創性、人間工学、そして単純なビデオゲーム体験を超えたトレーニングの可能性を高く評価しました。Laval Virtual Prize 勝者は、

中継を止めるな!~究極のF1中継体験~:究極のフォーミュラ・レース放送体験


いいなと思ったら応援しよう!

しらいはかせ(AI研究/Hacker作家)
チップとデール!チップがデール!ありがとうございましたー!!