IVRC2023に「メタバース部門」ができるのでがんばって"後方彼氏ヅラ"して腕組みして応援した
実行委員として長年かかわってきた学生VRコンテスト「IVRC」ですが、今年から「メタバース部門」ができます。30年のIVRCの歴史の中で20年間ずっと応援してきたけど、今日、またシンギュラリティがおきたので、ぜひこのライブ中継動画を見ながらブログを読んでほしいと思いました。
https://twitter.com/o_ob/status/1636703517686796289
世界最長最古、30年の歴史を継続してきた学生VRコンテスト「IVRC」にメタバース部門ができました。
今日、またシンギュラリティの裂け目が進みました。
首謀者・亀岡ふぁるこ博士、おめでとうございます。
IVRC2015「ユリアラビリンス」で失禁を研究をしていた青年が、長い時間をかけて博士になったんだ。どんどん世界を変えていこう。
以下は名言/迷言/明言スクショ集です。
いわゆる後方彼氏ヅラ"して腕組みさせていただきました。
若い世代に遠慮なく頑張ってもらうために、
私はライブではがんばって腕組みしてただ立っている。そんなブログです。
公式配信はおきゅたんbotさんです。
公式配信はおきゅたんbotさんです。そう、おきゅたんとはOculusの擬人化から生まれた存在であり、原作者のまいてぃ999氏はマイコンベーシックマガジン時代からのイラストレーター(しかも今なお成長している)や、Oculusという会社がFacebookに買収されMetaになり、さらにその名前も忘れ去られそうになっているにもかかわらず、Oculus公式からアンバサダーに指定されるという伝説ポケモンみたいなTwitterアカウントであり、VRChatやVTuberとして活躍ているbotです。そもそも配信者として有能。めちゃめちゃ快適でハイクオリティな配信をありがとうございました。
メタバース部門のリーダーを一任された、亀岡ふぁるこ博士と最近すっかりかわいくなってしまったゆみうす先生の司会ですごい面々が続きます。
★ゆみうす先生は、ガチに女性だと思われているレベルのIVRC卒業生です。もちろん博士(工学)です。科研費も採択される優秀な研究者です。
そんなゆみうす先生の司会に、
いちいち動作がかわいい
カメラもっとちこう寄って…!
…とYouTubeやClusterでじたばたしていたおっさんのつぶやきスクショ集が
このツイートからぶら下がっています
稲見昌彦先生のあいさつ
IVRC実行委員長の稲見昌彦先生はIVRC初代の優勝チームです、そして最近はこんなことをおっしゃっている。
稲見先生「技術の無駄遣いこそが文化」。VR睡眠を引用しながら。
ゆみうす先生「メタバース部門は、いままでのIVRCと全く逆に、特殊な機器を使わないという特徴があります!!」
詳細は公式Twitterと公式サイトをしっかりちぇっく!
協賛プログラムも募集開始しています。
ここから先はゲストトーク
ゲストトーク、といっても軽いやつではないです。
どちららかというと世界最高のメタバースアーティストfrom Japanをここに集めてきた、という感じです。
ハードルが上がった感じ…?いやいや、まずは動画を見てVRChatで探訪できるようにリンクも用意しておきますので研究していきましょう。
VoxelKeiさん
ゲストのVoexlKeiさん。VRやVTuberやメタバースが大爆発する前にいっしょに遊ばせてもらった頃が懐かしい。人間的にもすばらしくよくできた人ですが、作品がすごい。
https://twitter.com/o_ob/status/1636694906793242625
VRChatでの音楽フェス「VRMF 2022」でのTone(とね)さんとVoxelKeiさんのコラボ(のリハーサルの様子)。
https://www.youtube.com/watch?v=wPW10KOMbRY
JAPANELAND(ジャパネランド)の夜
左側は「現実空間のホンモノ」が起点
右側は「VR空間で生まれたナニカ」
→「持ち寄ってなんやかんや」
→「ナニカを持ち寄って生まれたナニカ」
メッセージ
「時間のあるうちに、いろんな本物を見ておきましょう」
ヨツミフレームさん @y23586
VRメディアアーティスト。もっと評価されるべき
「言葉」を壊した先にあるもの――VRChat「PROJECT: SUMMER FLARE」で過ごした夏 - MoguLive https://moguravr.com/project-summer-flare/
今でも動くようになっている…64,000人が訪れたメディアアート展「1%の仮想」。
うん、これは本当に素晴らしかった メディアアートが生んだVRメディアアート展なんだよな…
「VRメタバース・VRゲームを前提とした世界観・物語設定について」
「銃をたとえに…」
弾切れ→無限
リロードたいへん→銃を振るとリロード
落とすと拾うの大変→手をかざすと引き寄せられる
…という設定の世界なのです
https://twitter.com/o_ob/status/1636696263042412544
そういえば「言葉になっていないナニカ」「Interverse」など、IVRC実行委員の先生方で一生懸命考えています~。
共感いただけるようであればありがたい…尊い…
XRクラブイベント「#シュッとしとるヤツ」
XRクラブイベント「#シュッとしとるヤツ」 オーガナイザー
テンクモさん @tenkumo
XRディレクター oji_changさん @oji_chang
京都メトロとVR京都メトロ会場。 KMNZ、ぽこぴー、りんなさんもいた…!
企画概要:コロナ禍に必要なクラブとカルチャーについて考える
・前よりも多くの人がクラブに遊びに来てくれる企画を考える必要がある
・制限で減らさなければならなかったお客さんをバーチャルで
・VTuberきかっけ→クラブの楽しさを体験させる
・バーチャル参加←→現地のクラブ参加者に興味
うちも「VibeShare」の研究してたのでわかります。めっちゃわかります。
このあとは おきゅたんbotさんの告知タイム
この後は記念撮影とVRChatでの交流会がありました。
さて、IVRC2023はじまる!
連携しつつ、弊ラボでもこんなイベントをやります。
#VRSionUp !12「Laval Virtual 2023直前特集」
VTechChallenge2023開幕 岐阜大学からスゴいやつらがやってきた!!
2023/3/22 17:00~ ハイブリッド開催です。オンラインに加えて、スタジオ訪問枠を設定しています。参加登録締め切りは2023/3/19(日) 23:30。IVRC2022から「MEcholocation」と優勝作「日本酒醸造シミュレータ」のクリエーターたちが出演予定です。
MEcholocation
適法!日本酒醸造シミュレータ
ゲスト
岐阜大学工学部加藤研究室 阪井啓紀
岐阜大学工学部木島研究室 小木曽直樹
慶應義塾大学理工学部3年 香山楷
慶應義塾大学理工学部3年 角田大司郎
IVRC実行委員会 T.Kameoka/ふぁるこ @faruco10032
そのほか追加ゲストも予定…。
VTechChallenge2023説明会をします
2019年から毎年開催しているVRStudioLabの学生支援ハッカソン「VTechChallenge」(VTC23)が、今年は大幅なリニューアルをしました。
メタバース開発で「ナニモノかになる」2ヶ月間のオンラインハッカソンとして開催します。
「はばひろい学生」(全学科・全学年)を対象に、GREE VR Studio Laboratoryがメタバース開発のための基本的なオンライン学習動画と開発体験の獲得機会を提供します。
参考:140秒でわかるメタバース開発TIPS プレイリスト https://bit.ly/140meta
上記の「IVRC2023 メタバース部門」にチャレンジしたい人を”開始前に応援”します!
その他、ラボのインターンに興味がある方、VRやメタバースの研究開発や研究、国際会議に興味がある方必見です
説明会へのエントリーはConnpass、お問い合わせは @VRStudioLab まで!
以上、メタバース開拓日誌でした。乙!