![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102888780/rectangle_large_type_2_6baa94825dbeaea2cd07b23c59f3a935.jpeg?width=1200)
新潟桜めぐりチャリ旅 胎内川~加治川 2023/4/4 ※写真多数
※走行記録へのリンクは最後にあります。
新潟チャリ旅2日目。この日も桜いっぱいな一日。
飽きない。桜はいくら見てても飽きない。
ハッピーターンか、かっぱえびせんくらい飽きない。麻薬か?
早朝まだ寒く、上り坂にも負け、車で夏井の千本桜へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1681546200812-OstJymhgJx.jpg?width=1200)
…まだ開花していなかった。
海からの高度は100mに満たない。ランドマークタワーの20階くらいなのに、ぐっと季節が変わる。
新潟の人は長いこと桜を楽しめるんだなぁ。うらやましい。
チャリ旅は、赤川霞堤公園からスタート。新潟の満開発表から4日。ここはほぼ満開。
きのう新潟の冷たい空気の洗礼を浴びたので、今日はちょっとだけウエアを増やす。
上はPatagoniaのキャプリーンミッドウエイトにナノパフベストとPhenixのウインドブレーカー。
下は安物のサイクルパンツにモンベルのペダリングパンツライト。ライトだけど長ズボン。このほうが輪行時も電車でジロジロ見られなくてすむ…ような気がする。
![](https://assets.st-note.com/img/1681301604221-V1j2Rhw6Kk.jpg?width=1200)
この公園は川沿いにある。河原のポタリングが大好きな私にはたまらない。
海の方へ少し走ると、左手にもっさりとした桜が。
まっすぐに向かいたかったけど、降りる道が見当たらない。左手を気にしながら走ると、きれいな並木が桜に続いているようだ。
ようやく降りられた場所は、ちょうど並木の切れたところだった。そこから並木に沿って桜が見えた方角へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1681301732703-q8cHYYdyMn.jpg?width=1200)
この道は広々としていて、気持ちよい。
桜は胎内市総合グラウンド陸上競技場で咲いていた。
ここから線路を挟んで反対側の桜公園を目指す。線路沿いの風景ものどか。
![](https://assets.st-note.com/img/1681301884793-cdcOthNuOn.jpg?width=1200)
新潟2日目にして地図をあまり見なくなった。線路と山を目印に走れば、ほぼ目的地に到着できる。
地方から出てきた人が、都会では山が見えないから道に迷うと聞いたことがある。その気持ちが良く分かる。山さえ見えれば、方角を間違えることはない。
桜公園は少し山の上にあった。
こちらも高度90mくらいだけど、種類が豊富だったので、咲いている桜も多い。
![](https://assets.st-note.com/img/1681301976504-vCMCZrO0gd.jpg?width=1200)
ざっと200種類くらいの桜があるようだ。それぞれ説明を読むたびに「ほぉ~っ」と思う。すぐに忘れちゃうんだけど。
ここから加治川方面へ。途中、左手に見えた桜に惹かれて向かうと、大天城公園だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1681352249563-HovbkKYSrl.jpg?width=1200)
加治駅を通過して、加治川にとうちゃこ。昨日とは逆の川岸を海へ下る。
![](https://assets.st-note.com/img/1681351912403-WdhHtWfCRu.jpg?width=1200)
2日目でも、まったく飽きない。いくらでもポタポタしたい。
この桜並木を前に、考えが変わったことがある。
チャリ、ラン、ウオーク。つまり人力で旅した道をつなげて、エコドライブで日本一周できたらな、と考えていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1681630542701-0UQmEUt58t.png?width=1200)
けれども、つなげることよりも大事なことがあるんじゃないかと。
狭いトンネルを大型車におびえながらチャリるより、好きな景色をゆっくり堪能するほうが、旅は豊かだよね。
旅の優先順位が
つなげること<たのしむこと
に変わった。
ここでランチをググる。評判のよさげなレストランへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1681352387973-5PSLuu29Rg.jpg?width=1200)
とってもおしゃれ。他のお客さんを見ても、どう見ても、場違い。
階段を駆け下りて、女性専用車両に飛び乗ってしまったとき以来の場違い感。
もちろんヘルメットはチャリにおいてきたけど、髪は見事にメットの形に乱れている。かんたんには直らない。
ウエアはチャリと山のちゃんぽん。目立つように蛍光イエローだ。
けれども、女性専用車両の冷たい視線とは異なり、店員さんの接客は申し分なく。
前菜、パスタ、デザート、ドリンクのセットで1750円。
横浜に引っ越してくれ。毎週でも通うぞ。
来年は妻を連れてくるぞ。
![](https://assets.st-note.com/img/1681353638118-SulMrCzStN.jpg?width=1200)
横浜だったら人もチャリもすごいだろうなという桜並木。
でも人はまばらだ。チャリダーもいない。
道を半分ふさいで、地元民は花見をしている。
横浜でこんなことしたら…というか、できない。チャリも人も多くて。
いいなぁ、桜と山に囲まれて。
ヘリポートというほど立派ではないけど、河原にはヘリコプターがとまっていた。この上を遊覧飛行したら、歓声があがるに違いない。
海まで下り、紫雲寺記念公園をめざす。
公園までの国道113号線は、なぜか道が狭く。
雪国でも海沿いは積もらないのかな?この道幅で雪が降ったら大変そうだ。
しかもトラックたくさん通るし。
これだから国道はキライ。
![](https://assets.st-note.com/img/1681353714718-ZtDLJ1tgRa.jpg?width=1200)
国道を離れて公園の中を突っ切る。予定のルートは外れるけど、山が見えれば大丈夫だ。山を右手に走っていれば、スタート地点に戻れる。
![](https://assets.st-note.com/img/1681353848420-wMm9obcI1T.jpg?width=1200)
地図に載っていないうような田舎道を走っていると、チューリップの畑を見つけた。これは球根をとるのかな?
海からは少し離れたんだけど、この辺りは砂地が多かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1681353891693-AaJSkMuC8s.jpg?width=1200)
畑が砂地のせいか、トラクターの後輪がキャタピラだった。それとも雪対策?
この後も山を右手にズンズンすすみ、胎内川にぶつかったところで川沿いを上る。
本日の走行距離は60km。ジジィにはこのくらいがちょうど良いね。
次の日に続く
前の日の記録はこちら
この日のルートはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![おおかみジジ(元おおかみパパ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105458942/profile_a0dce18e6edb036c984c6665a92d06a9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)