
20年前のパパをいっちばん悲しませた「よろこびのうた」
また時期を逃してしまった…
すでに4月、入園式も終わり、慌ただしい毎日が始まってる
でも、今を逃すとまた1年後になりかねない
今年は桜の開花も大きく遅れたから…という訳でもないけど、4月に卒園式の話をさせてちょうだい
おおかみに、このネタを思い出させてくれたのはこの記事
育児に関して、男性向けのアファーマティブアクションがあってもいいよねっ…という話
それに関連して、パパさんは授乳室で居心地が悪いとかの話も書かれてる
…育パパにとって居心地が悪いところは、あちこちに残ってるんだね
おおかみが育児をはじめた28年前、そして育休を取得してた20年前
パパさんにはミルクどころかオムツ替えスペースすら見当たらなかった😢
今では男性トイレにも当たり前にオムツ替えスペースがある(ところが多い)
当時、そんなところは皆無
だから公園のベンチとかでオムツを替えたり。オープンエアオムツエクスチェンジ
こぶた達はなんか、楽しそうにしてたけど😛
実はオープンエアでチンチン丸出しってのは、気持ち良かったのかも知れない
ママさんと比べたらやりづらいところはあったけど、それなりに何とか用を足してた
20年もすると良い思い出だね💓
もちろん、ミルクもオムツもママさんと同じようにパパさんもやりやすい世の中になると良いなと思ふ
20年前はそうでは無かったことは残念だな~とは思ってるし、パパさん向けの環境が整ってたらなお良かったなぁとは思ふ
けれど、いちばん大事にして欲しかったのは、やっぱりメンタル
20年も前の育児体験で、今でも悔しく、腹立たしく、悲しく、どうにもこうにも忘れられないことがある
おおかみとママぶたは完全二人三脚で育児に勤しんできた
行事は完全参加だし、幼稚園バスへの送迎もママぶたと半々
お弁当は…ママぶたが頑張ってたけど、おおかみがつくることも少なくはなく
こぶた達にひよったお弁当は好評をはくしてた
…単に楽なウインナーを多用しただけという話はあるけど💦
幼稚園の入園面接は3匹ともおおかみが出かけ
先生との面談もおおかみが出かけ、かわいらしい先生とウーの立ちしょんについて語り合った
いっつも沢山のママさんの中でポツンと一人パパ
ま、幼稚園にはかわいいい先生が沢山いらっしゃったから、自然に足が向いたといふのもある💦
ほんと、20年前の自分を自分でほめたい
初めてって訳じゃないけど😛
誰も褒めてくれないから😢
そして迎えた卒園式。ブーの晴れ舞台
いつものように会社を休んで出席♬
忘れもしない318
この年は何を勘違いしたのか、桜満開
桜満開の卒園式💦
まさか、そこで、こんな直球どまんなかの辱めを受けることになろうとは…
幼稚園には似合わない厳かな雰囲気の中、卒園式は進んでいく
そのクライマックスは「よろこびのうた」
園児と母親、先生の掛け合いで歌われていく「よろこびのうた」
これで式場にいる大人の87.5%が涙腺を崩壊させる。その破壊力は波動砲を凌ぐことは間違いない
卒園式当日、親に配られた歌詞カードに書かれていたのは…
<園児歌う>
おかあさんたち
みてみてきょうは
うれしうれしい
そつえんしき
こんなにおおきくなりました
もうすぐいちねんせい
<母歌う>
ほんとうにこんなに
おおきくなって
にゅうえんしたころ
おもいだす
ちいさかったあなたが
もうすぐいちねんせい
まぢか😑
不適切にもほどがあるだろ~
おおかみ、別の意味で涙腺大崩壊
まぁ、おかあさんに続いて「おとうさん」を期待しよう
…で、出てきたのは
おかあさん
なあに
ありがとう
せんせい
なあに
ありがとう
せんせい😑
おかあさんに続いて、先生と掛け合いで歌うのです
そしてついに最後まで、「おとうさん」は登場しなかった
ひたむきに歌う園児たち
涙腺大崩壊のおかあさんとせんせいたち
あぁ、こういふところで”あんこんしゃす・ばいあす”がすりこまれていくのだな
授乳室に入れなかったことよりも
トイレにおむつ替えスペースが無かったことよりも
あれよりもこれよりも
「よろこびのうた」はおおかみの心を破壊してくれた
ボッキボキに折りまくってくれた
アファーマティブアクションやるなら、「よろこびのうた」の「おかあさん」を「おとうさん」に替えたら、そのインパクトは強烈だろう😅
涙腺の代わりに卒園式が崩壊するに違いない😅
どこかに同志はいないかとググってみたのだけど
出てきたのは「父子家庭なので悲しかった」くらいのもの。ググりかたが下手だったか…
あとYoutubeの「よろこびのうた」で、せんせいパートを男の先生に歌わせてるのを発見…
そこなの? 配慮するの、そこかぁあぁ~💦
あんな歌詞でそこに配慮してどーする?
星の数ほどいるフェミニスト、何してるんだ?
こういうところで頑張ってくれよぉぉぉ~
とはいえ、すでに時代は令和
不適切な時代は過ぎ去ってるに違いない
ChatGPTに聞いてみた
You
今でも卒園式で「よろこびのうた」は歌われていますか?
ChatGPT
私の最新の知識では、2022年の時点では「よろこびのうた」は幼稚園や保育園の卒園式で歌われることが一般的でした。(以下略)
まぢか?
2022年? 今でもまだ歌われてるのか?
ママぶたに聞いてみた
「あれはひどかったよね~?」
ママぶた改めババぶたは、この話をするとそれは嬉しそうに
「そうだね~」
と一言。そうだねと言いながら満面の笑み
おかあさんには良き思い出となってる
そりゃぁそうだろう😅
でも、本気でパパさんに育児をして欲しいなら、ここで喜んじゃダメ
「よろこびのうた」を満面の笑みで喜んで、パパさんに「もっと育児やりなさい!」と言っても、その説得力はいかほどなものか
「よろこびのうた」を聞いて
「おかあさんだけが育児をすることが当たり前みたいな歌詞はとんでもない!」
と、声をあげるおかあさんが増えたなら、おとうさんの育児も当たり前になるんじゃないかな
ま、もちろん、
「おとうさんの育児が当たり前になれば、「よろこびのうた」なんて歌われなくなるでしょ?」
というのもごもっともで、鶏と卵の話なんだけど
でも、まあ、ここは「よろこびのうた」を何とかするのも、広い意味でのアファーマティブアクションってことで…
2024年現在、すでに何とかなってると嬉しいな♬
いいなと思ったら応援しよう!
