
WTM一言ニュース 2022/07/04(しろのさんの代打です)ーアメリカは独立記念日、オランダは農民と漁師のデモが大変なことにー
全国17万人(当社推定)の、しろのファンの皆様、最初にお詫び申し上げます。
We The Media日本語訳チャネルのまとめ記事「WTM一言ニュース」の2022/07/04分は、本来はしろのさんのご担当なのですが、ちょうど欧州で優雅なバカンス期間中ということで、事前に代打募集がありました。
「募集」「誰か助けて」という文字に弱いものですから、つい挙手してしまいまして、今に至ります。
英検など受験したこともないレベルですが、Deepl頼みで頑張ります。
お手柔らかにお願いいたします。
前置きが長くなりまして申し訳ありません。本題に行きますね。
WTMとは
なんぞや、という方はこちらをお読みください。
WTM日本語版は、毎日、4名のすごい方たちが交代でまとめ記事を作成しています。
前日(2022/07/03)分は、餡子熊おうさんご担当のこちらになります。
今回の記事の範囲
2022/07/04(日本時間)の00:00〜24:00です。
具体的には、
独立記念日解説/ポールハーヴェイ(世界は自由を祝うべき!)
https://t.me/WTM_deepl_jp/99714
から
オランダ 漁師が船で反政府デモ、5箇所の港を封鎖
https://t.me/WTM_deepl_jp/99799
までとなります。
どうやってまとめていいのか分からなかったので、とりあえず、場所(米国、欧州)と、分野(政治、経済、司法、その他)にざっくり分けてみました。
米国:独立記念日関連と虎さんに思いを馳せる投稿がたくさん
あまりに多いので、記事の最後にリストアップしています。
ここでは、中でも重要と思われるものを。
https://t.me/WTM_deepl_jp/99767
投稿内容は、しろのさんのtwitterをお借りします。(休暇中にすいません)
”地域での行動=国家レベルのインパクト”
ここが本当に大事だなと思いました。
Brian Cates:
— しろのPh.D.🇯🇵 (@shironoy7) July 4, 2022
すべての国家機関が腐敗し、浸透していることに気づくのは、恐ろしいことです。そして、あなたやあなたの家族を非常に深く、個人的なレベルで裏切っているのです
しかし、忘れてはならないことが1つあります
エリートはこの国の基盤ではありません。
もうひとつ、ちょっとびっくりした投稿。
Googleで「freedom day」を画像検索すると・・・
Juneteenthという、黒人奴隷解放を祝う画像のほうが沢山出てくる。
https://t.me/WTM_deepl_jp/99777
一方、梅爺さんは…
もう誰もバイデンを尊敬していない...
https://t.me/WTM_deepl_jp/99766
https://t.me/WTM_deepl_jp/99771
米国:J6委員会関連
先日の特別公聴会で証言したキャシディ・ハッチンソンの「偽証」疑惑について、ニュースサイト「The Daily Caller」が、彼女の「テキストメッセージ(LINEみたいな感じ?)」を独占入手。
https://t.me/WTM_deepl_jp/99733
The Daily Callerの記事はこちら。
誰が、なぜ、彼女に嘘をつくように言ったのか?偽証だとしたら大変ですよね、宣誓してしまっているので。
ちなみに、問題のキャシディ・ハッチンソンの証言ですが、日本の大手メディアではこんな風に報道されています。
また、この公聴会関連では、きな臭いニュースが数日前にありました。詳しくは、Qリプトラベラーさんの6/28分のまとめ記事をどうぞ。
その他のJ6関連投稿はこちら。
https://t.me/WTM_deepl_jp/99744
https://t.me/WTM_deepl_jp/99746
https://t.me/WTM_deepl_jp/99747
米国:2024年の大統領選に関する世論調査
ニュースサイト「Breitbart」の記事によると、2024年の大統領選に関する世論調査では、トランプがデサンティスに40ポイントの差をつけている、とのこと。もう、2024年の話・・・!?
https://t.me/WTM_deepl_jp/99748
2024年の共和党予備選挙では、ドナルドJ.トランプ前大統領が立候補することを決定した場合、残りの潜在的な分野で40ポイントの巨大なリードを保持していることが示されています。
ハーバードCAPS-ハリスの世論調査では、トランプが回答者の支持の56%を引き出し、16%がロン・デサンティス知事(R-FL)を選び、2番目の有力候補となったことが明らかになっています。元副大統領のマイク・ペンスは、トランプが実行された場合、回答の7%を獲得しました。
Breitbartの記事はこちら。
関連投稿
https://t.me/WTM_deepl_jp/99749
https://t.me/WTM_deepl_jp/99750
米国:民主党議員イルハン・オマル、ミネアポリスでのイベントで観客から「熱烈な」歓迎を受ける
めちゃくちゃブーイングされていますね。
https://t.me/WTM_deepl_jp/99718
米国:気象専門家、太陽嵐が衛星と電力網に影響を及ぼすと警告
New york postの記事から。どうしても電力不足にしたいんですね。
https://t.me/WTM_deepl_jp/99716
元記事はこちら。
その他の経済関連投稿
https://t.me/WTM_deepl_jp/99726
https://t.me/WTM_deepl_jp/99759
米国:Good Morning America、ジャクソン最高裁判事を「黒人初」と報道してしまい、一斉に突っ込まれる
ジャクソン氏が先日、米国「黒人女性として初の」最高裁判事に正式に就任しました。
国内ではNHKがこんな風に報じています。
これを、うっかり「黒人初の」最高裁判事と報道してしまった米国メディアがあったようです。
CORRECTION: Video shows Ketanji Brown Jackson sworn in as the first Black female Supreme Court justice in U.S. history.
— Good Morning America (@GMA) June 30, 2022
A previous tweet erroneously stated Jackson is the first Black Supreme Court justice. https://t.co/aWelikUtZg pic.twitter.com/eCVLnwvqcR
このニュースに対する投稿がこちら。
https://t.me/WTM_deepl_jp/99752
https://t.me/WTM_deepl_jp/99754
こんなバカはいない。クラレンス・トーマスを裏から荒らしてるんだよ。
ですよね。トーマス判事、黒人なのに…
米国:テキサス州の保険会社が、従業員の出産関連の医療費を支払うと約束
司法関係でもうひとつ。例の「中絶」関連の判決を受けて、中絶関連の費用を企業が負担する動きが出ていました。
これに対抗するような話です。またもやBreitbartの記事から。Facebookに投稿されていたようです。
https://t.me/WTM_deepl_jp/99775
テキサス州サウスレイクの保険会社は、ロー対ウェイド判決への対応として、赤ちゃんを産みたいと思っている労働者に医療費を支払うことを誓った。月曜日のソーシャルメディアの投稿で、Buffer Insuranceは、「赤ちゃんを産む従業員に医療費を支払う」、「従業員に産休と育児休暇を与えるための有給休暇を提供する」と述べた。同社は、「養子縁組に関連する医療費を支払う」と付け加えた。
元記事はこちら。
方や中絶費用を負担し、方や出産費用を負担する。ものすごい対比ですね。
米国:故ゼレンコ医師をめぐる騒動
詳細は、前日分の餡子熊おうさんの記事をご覧ください。
欧州:オランダ 農民がスーパーや流通センターを封鎖
ここからはオランダのデモに関するニュースです。国内大手メディアではまったく出てきませんが、かなり凄いことになっているようです。
https://t.me/WTM_deepl_jp/99782
デモの理由は、こういうことのようです。
After politicians' decision to close dozens of farms and cattle ranches to reduce nitrogen to comply with absurd EU regulations on nitrogen pollution, the angry Dutch farmers have issued an ultimatum threatening to block the country's airports, ports and distribution centers. pic.twitter.com/q4zcmI1PjU
— RadioGenova (@RadioGenova) July 1, 2022
窒素汚染に関するEUの不条理な規制に準拠するために、窒素を削減するために数十の農場と牧場を閉鎖するという政治家の決定の後、怒っているオランダの農民は、国の空港、港、流通センターを封鎖すると脅迫する最後通告を出しました。
流通への影響を、twitterで拾ったニュース記事で見てみると・・・
ジャンボは封鎖によって最も大きな打撃を受けています。現時点では、6つの配送センターのうち5つ、つまりニーウェガイン、ベイレン、ラールテ、ウールデン、ブレダの5つでトラックが出入りすることはできません。アルバート・ハインでは、6つの流通センターのうち2つ、ズボーレとゲルダーマルセンが影響を受けています。
地図を見るとよくわかります。全国規模でセンターが封鎖されたようです。果たしてこの後、どういう展開になるのか・・・?
欧州:オランダ 漁師が船で反政府デモ、5箇所の港を封鎖
漁師達も同じ理由でデモを行っているようです。それにしても、「船のデモ」って個人的には初めて見ました。
https://t.me/WTM_deepl_jp/99799
telegramが見られない方はこちらもどうぞ。
🇳🇱 Netherlands - Lauwersoog [Jul 3, 2022]
— 🏛️ BMedia 🇳🇱📵 (@BananaMediaQ) July 3, 2022
And so it begins.
Fishermen sealed off part of the harbor of #Lauwersoog on Sunday evening, to protest the Dutch government.
On July 4, nationwide large-scale actions and blockades are expected.#Burgeropstand #nederlandinverzet pic.twitter.com/OebcR6s1xu
殺伐としているのかと思いきや、一方でBBQと温泉を楽しむ風景も・・・
https://t.me/WTM_deepl_jp/99795
欧州:ドンバス在住のドイツ人女性ジャーナリスト、ウクライナ市民にインタビューしたことでドイツ検察庁から刑事告発される
YouTubeチャンネル閉鎖、PayPalアカウントをブロック、裁判なしで3年の刑を宣告・・・すごいですね。
先月、ジャーナリストはドイツの検察庁から、ロシアのウクライナ侵攻を支援したとして3年の懲役に直面しているとの手紙を受け取った。これは、ドイツ当局が警告なしに彼女の銀行口座と父親の銀行口座を閉鎖した後に発生した。
https://t.me/WTM_deepl_jp/99731
元記事はこちら。
欧州:英国の極右活動家(?)トミー・ロビンソンの新刊がAmazonから削除される
青い鳥でさらっと検索したのですが、なかなかの方のようですね・・・
https://t.me/WTM_deepl_jp/99723
欧州:英国ハリファックス銀行、大量の顧客を失う危機
英国のデーリー・メール紙から。発端は、公式アカウントが「会社のポリシーで社員バッジに代名詞を付ける」と発表したこと。写真には「she/her/hers」と3つの代名詞が並んでいた。これが大炎上し、解約する人が続出したとか。
銀行はGemmaという従業員のバッジを投稿し、「she/her/hers」と書いて、「Pronouns matter」と書き添えた。
顧客は、銀行が「哀れな美徳の象徴」であり、多くの顧客を「疎外」していると非難するために返信した。
数分後には、ソーシャルメディアチームのメンバーであるアンディMが「口座を閉じるのはご自由に」と発言した。
https://t.me/WTM_deepl_jp/99739
元記事はこちら。
終わりに:We Are Messengers
なんとか、1日分の投稿を整理し終えました。ふぅ。
重要な投稿を紹介し損ねているかもしれませんが、ご容赦ください。
しかし、交代とはいえ、記事を書き続けているしろのさん、Qリプトラベラーさん、餡子熊おうさん、破壊天使さんは本当に凄いですね…
和訳があるとはいえ、正直言うと、何を言っているのかすぐには分からないことも多かったです。
そんなときは、Twitter検索。適当にキーワードで調べると、telegramや元記事を紹介している全国の有志の皆様の投稿がヒットします。いくつか読んでいると、ようやく記事の背景と内容がわかるように。青い鳥は、垢BANなどいろいろと困ったことが多いですが、今回ばかりは大いに頼りにしていしまいました…。
そんなこんなで時間がかかりましたが、唸りながら書いた甲斐があったなと思います。We the Mediaという名前の通り、大手メディアでは報道されないようなニュース(今回だと、オランダの農民・漁師のデモ)をリアルタイムで読む。そして、そのまとめ記事を書くというのは、なかなか経験できませんから。貴重な機会をくださったこと、本当に感謝申し上げます。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
最後は、音楽の投稿をご紹介。We Are Messengersというグループです。名前がなんとなく、We the Mediaに通じるものが。
https://t.me/WTM_deepl_jp/99764
YoutubeにもOfficial PVがありました。内容はよく分からない(←)けれども、ハーモニーが綺麗でした。お試しあれ。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
備考:米国(独立記念日関連)
https://t.me/WTM_deepl_jp/99722
https://t.me/WTM_deepl_jp/99725
https://t.me/WTM_deepl_jp/99728
https://t.me/WTM_deepl_jp/99730
https://t.me/WTM_deepl_jp/99741
https://t.me/WTM_deepl_jp/99743
https://t.me/WTM_deepl_jp/99756
https://t.me/WTM_deepl_jp/99758
https://t.me/WTM_deepl_jp/99761
https://t.me/WTM_deepl_jp/99763
https://t.me/WTM_deepl_jp/99769
https://t.me/WTM_deepl_jp/99773
https://t.me/WTM_deepl_jp/99778
https://t.me/WTM_deepl_jp/99780
https://t.me/WTM_deepl_jp/99783
https://t.me/WTM_deepl_jp/99787
https://t.me/WTM_deepl_jp/99789
https://t.me/WTM_deepl_jp/99791
https://t.me/WTM_deepl_jp/99793
https://t.me/WTM_deepl_jp/99797