2022年1月の記事一覧
私がLinuxを開発している学生を応援する理由 2023/04/02追記
こんにちは お〜げさんです。
ふと、私がLinuxやオープンソースのソフトウェアを開発している学生を応援する訳を書きたくなり書いています。
・・・単なる昔話ともいいます(笑
変な表現ですが、私は人を応援するのが好きです。
(失礼な表現ですが)見返りを求めずに応援するスタイルです。
※自分が出来る範囲って事です。
まあ昔から「変わった奴」扱いされています😁
一番の理由は
過去に何度か海外製の
nekoLinuxの紹介 2022/01/30追記
「日本の学生が開発しているLinuxディストリビューション」の1つ nekoLinux の紹介です。
グループに直接連絡を取り、魅力・特徴などを聞きました。
基本的に頂いた質問の回答を加工せず記載しています。
▶nekoLinuxnekoLinux (ネコリナックス)
・ベース:KDE neon user(←Ubuntu LTSベース)
・デスクトップ環境:KDE
・公式サイト:https:/
SereneLinuxの紹介 2022/01/26追記
「日本の学生が開発しているLinuxディストリビューション」の1つ SereneLinux の紹介です。
グループに直接連絡を取り、魅力・特徴などを聞きました。
基本的に頂いた質問の回答を加工せず記載しています。
▶SereneLinuxSereneLinux (セレネリナックス)
ベース:fedora派生
デスクトップ環境:xfce4
公式サイト:https://serene.fascode
Caramelosの紹介 2022/03/27追記
「日本の学生が開発しているLinuxディストリビューション」の1つ Caramelos の紹介です。
開発者の「ときのえのき」さんに直接連絡を取り、魅力・特徴などを聞きました。
基本的に頂いた質問の回答を加工せず記載しています。
▶CaramelosCaramel OS(キャラメルオーエス)
・ベース:UbuntuのLTSベース
・デスクトップ環境:Xfce4
・公式サイト:https://c
Alter Linuxの紹介 2022/01/26追記
「日本の学生が開発しているLinuxディストリビューション」の1つ
Alter Linux の紹介です。
グループに直接連絡を取り、魅力・特徴などを聞きました。
基本的に頂いた質問の回答を加工せず記載しています。
▶Alter LinuxAlter Linux (アルターリナックス・オルターリナックス)
ベース:Arch Linux
デスクトップ環境:複数のエディションあり
→ Cinna
VCLinuxの紹介 2022/01/26追記
「日本の学生が開発しているLinuxディストリビューション」の1つ VCLinux の紹介です。
グループに直接連絡を取り、魅力・特徴などを聞きました。
基本的に頂いた質問の回答を加工せず記載しています。
▶VCLinuxVCLinux (ブイシーリナックス)
・ベース:KDEneon
・デスクトップ環境:KDE Plasma 5
・公式サイト:https://vcborn.com/servi
AlexandriteOSの紹介 2022/04/18追記
「日本の学生が開発しているLinuxディストリビューション」の1つ AlexandriteOS の紹介です。
■04/18 追記
・04/04 Alexandriteos 3.00リリース
・Youtube AlexandriteOS 3.00 レビュー動画を追加
グループに直接連絡を取り、魅力・特徴などを聞きました。
基本的に頂いた質問の回答を加工せず記載しています。
▶Alexandri