
SereneLinuxの紹介 2022/01/26追記
「日本の学生が開発しているLinuxディストリビューション」の1つ SereneLinux の紹介です。
グループに直接連絡を取り、魅力・特徴などを聞きました。
基本的に頂いた質問の回答を加工せず記載しています。
【情報】
SereneLinux (セレネリナックス)
ベース:fedora派生
デスクトップ環境:xfce4
開発グループ名:FascodeNetwork(ファスコードネットワーク)
公式サイト:https://alter.fascode.net/
▶SereneLinux

SereneLinux (セレネリナックス)
ベース:fedora派生
デスクトップ環境:xfce4
公式サイト:https://serene.fascode.net/
【紹介】
SereneLinuxは、fedora派生のディストリビューションで、デスクトップ環境にxfce4、ディスプレイマネージャーにlightdmまたSELinuxがデフォルトで有効化されており、セキュリティも高いディストリビューションになっております。

【開発グループ 情報】

公式サイト:https://fascode.net/
開発グループ:FascodeNetwork (ファスコードネットワーク)
プロジェクトのリーダー:山田ハヤオ
団体の代表 : 山D
【挨拶・紹介】
FascodeNetworkは以前SereneTeamという名前で活動していました。SereneTeamではSereneLinuxを主に開発していましたが、規模の拡大やAlter Linuxの始動などにより名称を変更。
Serene Linux以外にも様々なプロジェクトを動かしていくという思いがあり「魅了させる」という英単語の "fascinate" とソースコードの "code" を組み合わせて "Fascode" という現在の名前になりました。
SereneLinux、AlterLinuxやFlastブラウザの開発、水瀬玲音による企画やブログでためになる情報発信などを行っています。
【メンバーについて】
アクティブに活動できていないメンバー含めて21名ほど在籍しています。
公式サイトよりメンバー一覧を確認できます。
■メンバー募集:https://fascode.net/join ★招待制
■SNS
<Twitter>
日本向けのTwitter:
FascodeNetwork Japan
https://twitter.com/Fascode_JP
■サポートのTwitter:FascodeNetwork Support
https://twitter.com/Fascode_SPT
海外向けのTwitter:
FascodeNetwork Global
https://twitter.com/FascodeNetwork
<Youtube>
https://www.youtube.com/c/fascodenetwork
<mstdn>
https://mstdn.jp/@FascodeNetwork
<OPEN Chat (LINE@に移行予定)>
https://line.me/ti/g2/U34PFiriGZzVqSpNaY73Gg
<Discord>
https://discord.com/invite/t4bUFFT
■アピール
SereneLinuxはFedora派生のディストリビューションです。
SELinuxが初期で有効になっており、安定して動作するのが特徴です。
設定されている夏の壁紙は蔵王と吾妻山で可変抵抗さんが撮影した写真を使用しています。
そして自動インストールも可能、リマスタリングではないのでライセンスの問題が生じません。
■開発状況 開発ペース
開発状況はFedora派生のバージョンは開発が少しずつ進んでおり、ISOファイルなどのバイナリの配布はラビットリリースという形で行ってます。
開発の負担や技術的な問題から現在はUbuntu版の開発、配布は行っておりません。
■目標 モチベーション
FascodeNetworkと言って一般的に伝わるような形になったり、法人化したりするのが目標です。
モチベーションは皆さんに使っていただき笑顔になっていただけると嬉しいです。
■困っていること
Alter Linux同様にSereneLinuxも開発のリソースが足りません。
学生ということもあり、受験や勉強などで開発を行えない期間が発生すると思われます。
■資金の状況
明細がはっきりしてるものに関してはしっかりの計上しています。
開発チャットの運用している内部のサーバーでHDDが破損してしまったことがあり個々で建て替えを行って対応して、FascodeNetwork全体的に見ればマイナスですが、このペースで行けば支援のお金やブログの広告収入、グッズやLINEスタンプやLINEきせかえの収入で数年以内には返済できる見込みです。
支援方法は、
ブログを閲覧していただくことや、patreonでの支援、Boothのグッズを購入やLINEスタンプ、LINEきせかえを購入していただくことで支援できます。
■海外へのアプローチは?
海外へのアプローチはRedditなどのSNSアカウントを作成して情報発信を行い知名度を増やしたいと考えております。
現状ではAlter Linuxの英語圏以外の多言語化は行わない予定です。
<マガジン>日本の学生が開発しているLinux!
今後、記事をマガジンに追加していきますのでご興味がある方はマガジンの購読またはブラウザのブックマークへの登録をお願いします。
レビュー記事・動画の紹介もしていきたいと考えています。
Linuxの記事ですので当然「無料」です。「有料化」は考えていません。
がんばっている学生を応援したい!
って気持ちで行動しています。
※自分で出来る形で応援をしようと思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
