![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143392053/rectangle_large_type_2_4e95dd30024c9e6f0c83ef8852753958.jpg?width=1200)
しけた面したやつにはチャンスは来ない【2024年6月8日】
皆さん、こんばんは!
早速ですが、しけた面していませんか??
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143389564/picture_pc_8391d4d5d4c5a16de686a7a431a7ff8f.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143389565/picture_pc_9f0d1d6e4e0a10d691c49dc8264d4a14.png)
イチローの言葉は、やっぱりいいですね!
「何」を言うか、よりも「誰」が言うかで、言葉の深みや重みが変わってくるなぁと思います。
だから、「誰」の部分を磨き続ける必要があるのかなぁと。
つまりは「自分」を磨き続けること。
ある時、東京へ夜行バスで向かった時があったんです。
朝早くついて入るお店もなかったので、ちょっと散歩しようと思って、てくてく歩いていたんです。
ちょうど、その日は平日で、世は通勤の時間帯でした。
ああ通勤かぁ、と思いながらすれ違うサラリーマンを横目に見ていて、ふと思ったことがあるんです。
「この人たち、楽しく生きてるのかな〜?」
めちゃくちゃ偉そうだし、余計なお世話だと思うんですけど、そう思っちゃうくらいに、負のオーラを感じたんですよね。
逆に、1人で通勤してる時からニコニコしてたりニヤニヤしてるやつは逆に大丈夫かよ、と思いますが。それにしても、しけた面をした人が多い印象を受けました。
これは都会だからでしょうか?
地方も同じなんでしょうか?
でも、やっぱり「オーラ」ってあるんですね。
うまく言葉では表現できないけど、「キラキラしてる」とか「メラメラしてる」とか「どんよりしてる」とか「しけっている」とか。
僕らは、意外と「オーラ」を感じるのに敏感なんじゃないのかな。
1ヶ月くらい前かな、病院に行った時に、お団子ヘアをしてサングラスをかけた、イケてるおばあちゃんがいて。すごく目立ってて。
で、ふと目が合った時に、軽く会釈したんですよね。
「どうも〜」って。
そしたら、めちゃくちゃ笑いながら近づいて来て、
「お!?知り合いかい?」
って言われて、
「いやっ(笑)」
ってちょっと反応に困ってしまって。
そしたら、そのおばちゃん、別のおばあちゃん友達を連れて来て、
「この子、知り合いみたいな感じで会釈してきたのよ、おもしろいなぁ〜」
って、めちゃくちゃ陽気に話してたんですよね。
そこから、おばあちゃん2人と僕の3人でちょっとした小話なんかして。
ああ、こうやって陽気な人はいろんな人が集まるし、いろんなチャンスが巡ってくるよなぁと、ふと思い出しました。
初めましてなのに、すげえ絡みやすかった(笑)
いつまでも、あの陽気なおばあちゃんで居て欲しいものです。
と、まあそんなエピソードは置いといて。
「オーラ」はすぐに伝わるものです。不思議ですね。
せっかくなら、人生楽しそうに生きたいじゃないですか。
いろんなチャンスを掴みたいじゃないですか。
口角をちょっと上げて、顎を上げて、目をぱっちり開いて、背筋伸ばして、楽しいこと妄想して。
「陽気になろう」と意識してみると、チャンスが回ってくるかもしれません。
陽キャとか陰キャとか、あんなのただの思い込みですから。
SEKAI NO OWARIの「Habit」でも言ってるじゃん。
陰キャ陽キャ、君らは分類しないとどうにも落ち着かない
自分の中にある「陽気」な部分を見つけ出していけたら、最高ですね!!
今日も読んでいただきありがとうございました!
さて、明日のテーマは「報連相」です!
どうぞお楽しみに!!
p.s.
なんとなく、「Habit」載せておきますね(笑)