見出し画像

謹賀新年♪ぬるま湯に浸かり続けるのコワイ

あけましておめでとうございます🙂‍↕️🎍
謹賀新年という言葉にハマってるので沢山言わせてください。
謹賀新年♪謹賀新年♪

年末年始は一応、振り返りと目標を立ててるのだけど、忘れないようにnoteにも載せておこうかと。

2023
会いたい人に会いまくって自分の好き/得意を見つける、深める

2024
見つけた好き/得意を伸ばす

2025
興味の先の源泉に辿り着く
いいものを見る触れることに投資する
尖らせる作業(削ぎ落としつつ伸ばす)

定量の話は生々しいので一旦置いといて、ここには定性だけ。


ぬるま湯に浸かるのが怖い

自分のことを褒めてくれる・認めてくれる人が増えたコミュニティに属し続けることを「ぬるま湯に浸かる」って言ってるんだけど。
浸かってるうちに温度が上がってって気付いた頃には死んでるカエルの話があるように
その行為は現状維持は衰退であるクリエイターからすると死。ぬるま湯は死。
という私の中のブレない軸がある。

その水温の判断基準は、同じコミュニティに属する人に自分の手の内を話すときの謙虚さ。ここに出ると思ってる。謙虚じゃないってことは上を見れてない証拠で、水温も高くなっていってる

2024年はインテリア・ライフスタイルの発信で知り合ったみんなとの関係がそれで。※めちゃくちゃ有難いこと
元々あまり自信がないタイプなので、1年を通して自信がついたことはいいことなのだけど、
ここ最近は高慢な自分が見え隠れしてて本当にダサい。ぬるま湯に浸かりかけてる!このままでは気付かぬうちに沸騰して死ぬ!!と気付いた。笑

認めてもらえるのってすっごく嬉しいことなのに、それと同時に、現状維持でも十分幸せなのでは?って思っちゃいそうでとても怖くなる。
そして私は幸せを感じてる中でも質の良いアウトプットし続けられるほどクリエイターとして強くない。。
だから、自分からぬるま湯をあがる(コミュニティと距離を取る)癖がある。孤独が嫌いなくせに。嫌いだからこそ。

そしてまた興味ある分野(別の水風呂)に飛び込んで、踠いてある程度成長してそこがぬるま湯になったら、あがって…ってループで力をつけてきた気がする。

でもそれだと1つの分野を極められなくて、"ある程度のところまでできることが複数ある人"になっちゃう。

ジェネラリストか、スペシャリストか……
そう考えたとき、この時代の発信者でジェネラリストってあんま価値ないのでは?って、完全な主観だけど思った。

専門性を高めるには、ぬるま湯にいながらも上を目指す強さが必要…
なので今年はぬるま湯をあがるんじゃなくて、その湯の成分ごと自分色に変えられるように頑張りたい。です!!

そして2024の後半は、ぬるま湯の優しさに甘えてしまって
みんなによくしてもらっちゃって
沢山遊んじゃって
ゆるく楽しい思いしてしまって
ダサい自分が見え隠れして反省しているので
2025前半の遊びの予定はほぼ全部お断りさせてもらっています!ごめん!!!
今年は自分の活動に本気で向き合わないとやばいなって危機感があるので、やります
みんなのことは大好きです。

だけど創作は孤独から!
強くなるぞ!おー!!

今年もよろしくお願いいたします😌

いいなと思ったら応援しよう!