
こんな調子で書いてたら、ロード・オブ・ザ・リングくらい長編になりそう。
早くも第3話。
でもまだ出発してませんね。笑
ロードオブザリングで言ったら村のお祭りのシーンですよ。
勢いに任せてゲットした航空券。
出発の日は3月2日。
退職の日は2月28日。
無駄のない旅行計画だと思っていました、その時は。
そう、
2月って28日までなんですよね。
って事は、準備期間が丸1日
し・か・ない!! 笑
ま、まぁ、、荷造りはなんとかなるでしょう。
国際免許証も早めに取得しておいたからセーフ。
ただ問題は健康保険証です。
社会保険証を返納し、国民健康保険証への切り替えの手続き。これを一日でやらなきゃいけないですね~
体調不良で帰国して、病院直行! って可能性も無くはないですからね。
なんとかバタバタで手続きが済み、必需品を購入し、さぁ やっと荷造りです。
以外と厳しいニュージーランドの入国審査
独自の自然環境を守るために、持ち込みの制限がとても多いんです。
あと、入国審査もしっかり質問をされます。
乾燥であっても卵がNGなので、カップラーメンやフリーズドライのスープも駄目、のりたまなんて絶対駄目!です。
あと、ファームで仕事をする予定で長靴を購入しました。
これ、新品ならOKですが、使用済みは駄目なんです。
土の細菌や植物の種がついていると、それが繁殖してニュージーランドの生態系が壊れてしまうから、だそうです。
悩んだのが薬。
私は重度の食物アレルギーがあり、常にエピペンと言う注射器型のお薬を持っています。
これ、針がついているんです。
飛行機の搭乗で引っ掛かるとやだな~と思い、一応掛かり付けの医師に診断書を書いていただきました。
結論から言うと、この診断書を利用する事はありませんでしたが、アレルギーや持病をお持ちの方は念の為、診断書を持っておくことをおすすめします。
荷造り完了! さて何キロかな?
意気揚々と重さを図ると、、、
げ、25キロ!?
2キロオーバーです。
これ、出発前夜23時の出来事。
超過料金は2万円です。もちろん事前超過料金を払えばもっと安いですが、節約の為に減量します。。。
服を2/3に減らし、ボトルで用意したシャンプーや化粧品は5日分に小分け。
あれこれ準備したのに、結局、現地調達スタイルになりました。笑
そして
私の部屋は、泥棒が入ったかのように散らかったまま。
この状態で3ヶ月の旅にでかけるのです。
私の友達が良く言うやつ。
ホーム・アローン状態。
誰か一人忘れてないー?笑
あんな感じでバタバタです。
まぁ、スマホとカードとパスポートがあればなんとかなるさ。
お決まりの一言で旅支度は完了です。