見出し画像

子供の可能性を広げるおもちゃ

はじめまして理学療法士の宗像(むなかた)です。
本題に入る前にちょっと自己紹介させてください。

宗像さん紹介画像


普段は、重症心身障害児を中心とするお子様と通所事業所やご自宅で関わらせて頂いている理学療法士です!



私からはお子様にオススメなおもちゃ紹介をしていきたいと思いまーす!

いきなりよくわからない人間がおもちゃを説明してもなので
少しだけ堅苦しい事をお話させて下さい。

今回のテーマは【知育】

■知育とは

スクリーンショット 2021-02-04 23.02.09

なんとなくよく聞く【知育】
頭の良い子を育てるため?
賢く育てるため?
では、ありません。

もともとはイギリスの哲学者 ハーバード・スペンサーが唱えた
幼児教育に必要な三育の中のひとつです。

スクリーンショット 2021-02-04 22.52.54

そう!
知育とは、
【子供の可能性を広げる事】

スクリーンショット 2021-02-04 23.01.35

子供の可能性は無限大と常々、感じています。


遊びを通じて、
覚える事・感じる事・様々な事を経験できるそんなおもちゃがあったら良くないですか!?
私も欲しいです!!!笑

そんな事を思っていたら・・・

家の中は、おもちゃ箱 しかしお財布は、寂しいことに

スクリーンショット 2021-02-04 23.08.08

でも、子供の楽しそうな顔
まさにそれは!プライスレス!
私の事業所もおもちゃで溢れています。


そんな中で、
理学療法士として
療育関係者としてオススメのおもちゃを紹介させていただきます!!

スクリーンショット 2021-02-04 23.16.33

■子供の可能性を広げるおもちゃ

今回紹介するのは

【くるくるチャイム】

スクリーンショット 2021-02-04 23.20.44

理学療法士だけではなく、
作業療法士や言語聴覚士も良く使っているおもちゃの1つです!!

くるくるチャイム1つでこんなことができます
・ボールを掴む離す(手先への刺激)
・ボールを追って見る(視覚への刺激)
・音を感じる(聴覚への刺激)
・色を覚える(視覚への刺激)
・「あかい ぼーる」などの二語文(言語への刺激)
・ちょうだい などの会話の練習(やりとりへの刺激)
などなど

座って使うも良し(座る訓練)
立って使うも良し(立つ訓練)
手を伸ばすような動きも良し(リーチ動作の訓練)
これがなくなるとリハビリ困る!
なんて方もいらっしゃると思うほどです!

楽しさ、遊びのバリエーションは文句なし!
コストパフォーマンスは非常に良いのではないでしょうか!?

☆5段階評価

価格:☆☆
安全性:☆☆☆☆
面白さ:☆☆☆☆☆
価格帯はやはりKUMONさんお高めですが、考えられた良さが
沢山詰め込まれているおもちゃです!
※この評価は個人の感想であり効果や性能を示すものではありません。

■お得な購入方法

ここで勝手に、トクトク?購入術!
正規店での購入するのも安心ですが、特に気にならない!という方におすすめ!
知育玩具は、短い使用期間でメルカリやジモティーなどに出回ることも多いです。
今回紹介した【くるくるチャイム】ですが、夢中に遊んでいるとなぜだか
ボールがなくなります…
「ボールがないですが、本体だけでよければ…」な~んてこともあります!
ここがポイント!流石、KUMONさん!
スペアボールだけで販売もしています!しかもお安い!!
※すべてのくるくるチャイムに対応しているわけではないのでご注意ください!

今回ご紹介したのは、KUMONさんですが
似ているおもちゃもありますので、参考にしてみてください!
最後までありがとうございました!

参考
●『知育・徳育・体育論』三笠乙彦訳 明治図書出版 世界教育学選集 1969
●療育玩具の形態研究
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssd/61/0/61_130/_pdf/-char/ja
●くもん出版 くるくるチャイム
https://www.kumonshuppan.com/kumontoy/kumontoy-syousai/?code=54676


いいなと思ったら応援しよう!