まぐろパン

医療系、リハビリ系の論文を簡潔にまとめて提供致します!!

まぐろパン

医療系、リハビリ系の論文を簡潔にまとめて提供致します!!

最近の記事

「首の手術後に腕が動かなくなる?C5麻痺の原因と予防法に迫る」

今日は「C5麻痺」について掘り下げていきます。 これは首の手術後に腕が上がらなくなる、結構つらい症状。 聞いたことがない方もいるかもしれませんが、 手術を受けた患者さんの一部に起こる合併症で、 発生率が5%ほどと意外と高いんです。 なんでこんなことが起こるのか?そして予防法は? さっそく見ていきましょう。 C5麻痺って何?そのメカニズムをざっくり解説 まず「C5麻痺」という言葉から説明します。 C5とは、首の骨、つまり頚椎の一部です。 頚椎には脊髄が通っており、 そ

    • 認知症予防にも期待!二重課題運動『シナプソロジー®』の効果を検証

      シナプソロジー®の効果について、 少し詳しく深堀りしていきましょう。 この記事では、筑波大学の研究をベースに、 シナプソロジー®と呼ばれる「二重課題運動」が 高齢者にどれだけ効果的か、 そしてどのように進められたのかを解説していきます! そもそもシナプソロジー®って何? シナプソロジー®は、「じゃんけん」や「ボール回し」などの シンプルな動きと脳を使う課題を組み合わせた運動です。 「二重課題」とは、体を使う動きと脳を活性化する課題を 同時に行うことを指します。 シナプソ

      • 「おいしく食べるために、歯の健康は譲れない!」〜食の喜びと歯の関係〜

        みなさん、食べること好きですか? 私は大好きです! 美味しいものを食べてる瞬間って、 人生で一番幸せなひとときじゃないですか? 焼肉のジューシーな一口、 お寿司(特に まぐろ)のとろけるネタ、 シャキシャキの新鮮な野菜… ああ、思い出しただけでヨダレが出てきそうです。 でも、ここで盲点。 これらを存分に楽しむためには、 実は「歯」が超重要なんです! 歯が弱くなってしまうと、 食べたいものも我慢せざるを得なくなるし、 噛むたびに痛いとか不便が出てきたりするんですよね。 健

        • 頸髄症患者の運動機能評価:リハビリや改善具合の把握に使える簡単テストとは?

          今回も少し専門的なテーマですが 「頸髄症の運動機能評価」について なるべくわかりやすく解説していきます。 頸髄症とは、首の脊髄が圧迫されることで 手足の動きが鈍くなる病気です。 指がうまく動かせなかったり、 歩きにくくなったりといった症状が出るため、 日常生活にもかなりの支障をきたします。 治療後やリハビリでどれだけ改善したかを 正しく測るには「運動機能評価」が不可欠です。 この論文では、頸髄症患者の運動機能をシンプルな方法で評価し、 どれだけ効果的かを検証しています。

        「首の手術後に腕が動かなくなる?C5麻痺の原因と予防法に迫る」

        • 認知症予防にも期待!二重課題運動『シナプソロジー®』の効果を検証

        • 「おいしく食べるために、歯の健康は譲れない!」〜食の喜びと歯の関係〜

        • 頸髄症患者の運動機能評価:リハビリや改善具合の把握に使える簡単テストとは?

          頸髄症と手術後の回復~3ヶ月で何が変わるのか?やさしく解説!

          今回はちょっと専門的なテーマを なるべくわかりやすくお話しします。 テーマは「頸髄症とその手術後の回復過程」。 頸髄症は、首の脊髄(神経の大事な通り道)が 圧迫される病気です。 この圧迫によって腕や手に力が入らなかったり、 動きがぎこちなくなる症状が出ます。 今回は論文をベースに、 手術前から術後3ヶ月まで、 どのように回復していくのかを 追った研究について、お伝えしていきます。 そもそもどうやって研究したの? 研究対象になったのは、頸髄症の診断を受け、 手術を行い、術

          頸髄症と手術後の回復~3ヶ月で何が変わるのか?やさしく解説!

          腰椎手術後、働きたい人は必読!「腰の手術後の職場復帰」について調査した結果がこちら

          「腰が痛い」なんて言葉、よく聞きますよね。 デスクワークや重労働で腰に負担が かかっている人も多いでしょう。 そんな腰の問題が深刻化して「腰椎手術を受けた」 という方も少なくありません。 ですが、腰椎手術後に「すぐ職場に戻れるのか?」 というのは気になるところです。 そこで今回は、腰椎手術を受けた方が 職場にどのくらい戻れているのか、 そして復職できない要因についての データを元に解説していきます! 調査概要:腰の手術後、どれくらいの人が職場に戻れているのか? まず調査内

          腰椎手術後、働きたい人は必読!「腰の手術後の職場復帰」について調査した結果がこちら

          腰痛があっても復職できる?腰椎椎間板ヘルニア患者の職場復帰に関する実態調査

          腰椎椎間板ヘルニアの皆さん、 これから仕事に戻りたいと思ってますか? 「ヘルニアを患ったけど、また働けるのか?」 と悩む方、多いですよね。 腰椎椎間板ヘルニアは、まさに「働き盛り世代」の大敵。 痛みや痺れで、日常生活はもちろん、 仕事にも大きな支障を来します。 なんとか治しても「また働けるのか?」って疑問、 つきまといますよね。 今回は、腰椎椎間板ヘルニアの患者さんが 治療後にどうやって職場復帰できるか、 その要因を徹底的に検討した研究を紹介します。 「仕事に復帰したいけど

          腰痛があっても復職できる?腰椎椎間板ヘルニア患者の職場復帰に関する実態調査

          腰椎固定術後の生活の質を左右する「術前準備」の重要性

          今回は「腰椎固定術」を受けた患者さんに関するお話。 手術後の生活がどんな風になるのか、 手術を受ける前の準備やサポートが どれだけ大事かって話です。 腰椎の固定って、「腰が痛くて歩けない!」とか、 「腰がグラグラする!」みたいな深刻な状況で 行われる大掛かりな手術ですが、 手術後にしっかり生活の質(QOL)が向上するかどうかは、 実は術前の準備がカギなんです! 腰椎固定術後の「生活の質」ってなに? まず、生活の質、いわゆるQOL(Quality of Life)について。

          腰椎固定術後の生活の質を左右する「術前準備」の重要性

          ヘルニア手術後に「座るのがつらい」人へ!症状悪化の原因とその対策

          今回は「腰椎椎間板ヘルニア」の摘出手術を 受けた後に症状が悪化しやすいポイントについて解説します。 特に「座ること」が痛みの悪化に つながりやすいことが判明しています。 実際、術後に「座っているだけで腰が痛くなる」 という方もいるのではないでしょうか? この記事では、なぜ「座ること」が問題なのか、 どう対処すれば良いのかを解説します。 そもそも「腰椎椎間板ヘルニア」って何? まず、「腰椎椎間板ヘルニア」って 何か簡単におさらいしましょう。 ヘルニアというのは、背骨の間にあ

          ヘルニア手術後に「座るのがつらい」人へ!症状悪化の原因とその対策

          神経障害性疼痛に効く?TENSの真実を解き明かす!

          今回は「経皮的電気神経刺激(TENS)」 っていう痛みを軽くするデバイスの話です。 これ、主に神経障害性疼痛という神経系の痛みに 使われるものなんですが、 「本当に効果あるの?」という疑問も多いようです。 なぜなら、神経障害性疼痛って 普通の鎮痛薬じゃ効きにくいもの。 例えば糖尿病とか、帯状疱疹とか脳卒中とか、 そんな原因で発生する神経障害性疼痛に悩んでいる人には、 聞き慣れないけどTENSが期待されているわけです。 TENSってなんぞ? そもそも「経皮的電気神経刺激(

          神経障害性疼痛に効く?TENSの真実を解き明かす!

          手根管症候群(CTS)の電気診断を解説!手のしびれが止まらない?原因はここかも

          今日もちょっと医学的な話題に触れます。 これ、普段パソコンやスマホを使っている人 には無視できないテーマです。 「手根管症候群(CTS)」って聞いたことありますか? 手がしびれたり、痛んだりするやつです。 特に最近では、長時間スマホやPCを使っている人に 多発しているので、要注意ですよ! 今回は、この手根管症候群を診断するために必要な 「電気診断」というテーマを掘り下げていきます。 特に、どのように診断されるのか、 なぜ電気診断が重要なのかについて、 わかりやすく解説してい

          手根管症候群(CTS)の電気診断を解説!手のしびれが止まらない?原因はここかも

          母指CM関節症の治療法を徹底解説:Watson法の改良版がスゴい!

          今回は、ちょっとマニアックなテーマで行きますよ。 みなさん、「母指CM関節症」って知ってますか? え?知らない? 一般の人にはあまりなじみのない病名ですが、 これ、特に中年女性に多い親指の病気なんです。 中年女性といえば、家事や仕事で 手を酷使することも多いですからね、 親指の付け根にあるCM関節が やられてしまうことがあるんです。 これが進行すると、日常生活に支障をきたします。 「つまむ」「物を握る」などの動作ができなくなるので、 かなり困った状態になるんです。 で、今回

          母指CM関節症の治療法を徹底解説:Watson法の改良版がスゴい!

          テニス肘にスプリント療法!? 徹底解説

          みなさん、テニス肘ってご存知ですか? 正式には「上腕骨外側上顆炎」っていうんですが、 肘の外側が痛くなる病気です。 なんでテニス肘って呼ばれるかというと、 テニスのような肘を酷使するスポーツや 仕事をしている人に多いからなんですね。 さて、このテニス肘、放っておくと痛みが長引くし、 日常生活にも支障をきたします。 一部の研究ではテニス肘に「スプリント療法」という アプローチが注目されています。 今回は、その最新の治療法についてわかりやすく解説します。 そもそもテニス肘って

          テニス肘にスプリント療法!? 徹底解説

          肘頭骨折の手術治療について:TBW vs. プレート固定の選択

          今回は、整形外科の分野でよく議論される 「肘頭骨折」の手術治療について解説していきます。 特に「肘関節不安定性」を伴う場合に、 どの手術法を選ぶべきかという点がポイントです。 このテーマ、正直、医療に詳しくない人には 少し難しいかもしれませんが、 私なりにわかりやすく説明するので、 最後までお付き合いください。 肘頭骨折とは何か? まず、肘頭骨折について簡単に説明しましょう。 肘頭というのは、肘の後ろ側にある部分で、 ここが骨折すると肘の動きが制限されるわけです。 肘は毎

          肘頭骨折の手術治療について:TBW vs. プレート固定の選択

          肘頭骨折術後の拘縮問題とは?最新の治療法で肘の動きを取り戻せ!

          今回は、肘頭骨折(ちゅうとうこっせつ) に関する話題にフォーカスしてみたいと思います。 肘頭ってあまり聞きなれないかもしれませんが、肘の一部です。 肘をケガして手術を受けた後に、 思うように肘が動かなくなることがあります。 これは「術後拘縮(じゅつごこうしゅく)」と言われるもので、 今回はこれがなぜ起こるのか、 どう治療できるのかを掘り下げていきます。 実は、肘頭骨折は結構やっかいなケガなんです。 治療をしても、術後に肘がうまく曲がらない、 伸びないといったトラブルが起こ

          肘頭骨折術後の拘縮問題とは?最新の治療法で肘の動きを取り戻せ!

          椎間板性腰痛の正体とは?腰痛に悩む人必見の研究!

          今回は、腰痛持ちの方々に役立つ話題 「椎間板性腰痛」についての研究を紹介します。 椎間板がどうして腰痛の原因になるのか、 そして痛みのメカニズムとは一体何なのか、 ちょっと難しそうに思えるこのテーマを わかりやすく解説します。 もしあなたが腰痛に悩んでいるなら、 この記事は読まないと損ですよ! 椎間板性腰痛って?まず、椎間板性腰痛というのは何か、簡単に説明します。 背骨の間にある「椎間板」が原因で起こる腰痛のことです。 この椎間板は、背骨と背骨の間でクッションの役割を果たし

          椎間板性腰痛の正体とは?腰痛に悩む人必見の研究!