![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170733089/rectangle_large_type_2_736e3389f66c19a2b203be94e5eaec58.png?width=1200)
「無限もじおこし」はどれくらい使われているの?
2024年10月に公開した「無限もじおこし」ですが、以下の記事で紹介して以降多くの人に使ってもらっております!
これまでは利用実態の振り返りについて、Slackで軽く記録を残していたのですが、無料版Slackは90日で履歴が見れなくなり、悲しい思いをしたので、「いっそ記事にまとめて公開記録形式にしていくか!」と思い立ちました。
第一弾は、無限もじおこしがどれくらい利用されているかについて、リアルな数値を共有しようかなと思っています!
ユーザー数ってどんな感じ?
リリース時期に大きく見られて、そこからは着々と伸びてきて、現状2.7万ダウンロードです!
![](https://assets.st-note.com/img/1737270169-d9aikGsNMQR4u3T52X6lqcpj.png?width=1200)
見てもらうと、合計ダウンロード数のところで途中に意味がわからない突き抜け方をしていると思うのですが、これはカテゴリ的に法人購買と記載されていて、どうやら企業の管理者的な人が一括インストール?みたいなものをした時に発生するようです笑
![](https://assets.st-note.com/img/1737270269-1iyTvpSRJuElKtH6O3g58Mo9.png?width=1200)
確かに文字起こしは仕事上での利用が大いに考えられるので、週明けの利用者数をかなり身構えていたのですが、拍子抜けレベルで全然音沙汰がなく、未だ謎のままとなっています・・笑
ユーザー数としてはこんな感じですが、実際にはどれくらいの人が利用しているのでしょうか。
実際にどれくらい利用されてるの?MAU、DAUは?
最高のDAUは412で、MAUは3,077がMAXです。平日の日中に特に多く利用していただいております!
![](https://assets.st-note.com/img/1737270978-AwGg2sr5VBQCz9YxXaieRJHp.png?width=1200)
このレベルで利用されるアプリを個人開発で作れたことはこれまでなかったので、シンプルに嬉しい数値感です!
目先の目標は、DAUが4桁を目指して機能改善と、より多くの人に認知してもらえるよう頑張りたいです!
文字起こし処理はどんな感じ?
Google Gemini 1.5 Flashを利用しており、価格はかなり安いのですが、まあまあそれなりのコスト感になってます笑
今、メインをVertexAI経由のGemini、サブをGoogle ai studio経由のGeminiとして利用していますが、以下は30日間でリクエストされた数です。音声を一回処理するのに基本的には1リクエストとなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1737271455-0ZSgXx1jsebWqhafzQV7L43O.png?width=1200)
毎月20万ほどのリクエストをさばいているので、毎月2万円はコストとして超えてきます笑
![](https://assets.st-note.com/img/1737271738-ogcpy4ICf0wlneE81GkKWJN9.png?width=1200)
もちろん持続可能性を考えて、ちゃんと収支で見た時には黒字となっているので、ご安心ください!✌️お金周りの話は別の記事でまた記録しようかなと思っています。
おわりに
このマガジンでは、僕が運営している「無限もじおこし」に関する運営の裏側や、個人開発から得られた学びやアイデアなどを、週1回くらいのペースでゆるりと発信していこうと思っています!
マガジン自体は有料に設定していますが、記事はすべて無料で読めるようにしているので、気軽に楽しんでもらえたら嬉しいです。もし記事を読んで「応援したい!」と思っていただけたら、SNSでシェアしてもらったり、マガジンを購読していただけると、めちゃくちゃ励みになります!
それから、もし「無限もじおこし」をインタビューやメディアで取り上げていただける機会がありましたら、ぜひお気軽にお声がけください!いつでもお話お待ちしております!
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100647973/profile_d9331e171d33b106eeeadd771b23dea8.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
生成AIアプリ個人開発者の頭の中
「無限もじおこし」「ねらーAI」「シャベマル」など、生成AIを駆使したアプリを作っている個人開発者が日々考えていることを発信していきます。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?