見出し画像

来年、ジョージアに行くことになった。

突然なのですが、来年4月ごろからジョージアに行くことになりました。
せっかくなのでnoteもはじめようかと思います。
ジョージアってどこ?と友人たちに聞かれるのですが、
ここです。

上ロシア、下はトルコ・アルメニア・アゼルバイジャン。
黒海挟んでウクライナも近いです。

コーカサス地方と呼ばれる場所で、ヨーロッパとアジアの間にある北海道より少し小さい面積の国です。
「グルジア」と言うとおわかりになる方も多いと思います。
(今はジョージアが国名です。2015年に変更しています。)

海外に行ってきたら?という一言で。

なんでここジョージアに行くことになったか。
それはJICA海外協力隊の参加が決まったからです。

最近メディアでよく見るようになった気がします。

もともとJICA海外協力隊は知っていました。
小さい頃、公文の英語教材で緒方貞子さんについて学ぶ機会があり、小さいながらかっこいい人だな・・・世界で活躍できる人に憧れていました。

それから数十年経ち、社会を知り、揉まれ、小さい頃の純粋な心はなくなりました。
それに加え、アラサー世代のいろいろな「選択と変化」を受け入れていかねば行けない年齢にもなってきたな。とも思うようになり・・・
「また海外行ってきたら(行ってきなさい)?」という両親からの後押しもあり、
「そういえば海外協力隊経験したかったな~」という割とゆるい流れで受けました。

中目で出会ったジョージアワインが恋しいね

そんなこんなで受けて、無事合格した海外協力隊。
1次は書類選考、2次は面接。
なかなか社会人をしながら準備するのはハードでした。
(選考についてはいずれ書けたらと。)

書類選考時、希望業種・国を記載するところがあるのですが、まあ迷った。
特にこれといった専門職でもなく、4年制大学の文系を卒業した私にとって、できることって何?といろいろ考えさせられた期間でもありました。結局こんな感じで提出。

  • 第1希望:ジョージア(マーケティング)

  • 第2希望:タイ(コミュニティ開発)

  • 第3希望:ベトナム(観光)

なかなか第1希望は通らない・・・いろいろな先輩noteを見ていたので全く異なる国も覚悟していたのですが、第1希望のジョージア派遣に。

「アジア周辺の希望のようですが、アフリカとかでも大丈夫ですか?」
「経験が活かせる国があればどこでも大丈夫です」
と答えたので結構びっくりで。
私は多分、アフリカに行くのだろうと結果前から思っていたので。

そんな第1希望のジョージアはワインとシュクメルリと大使のイメージ。
数年前に中目で出会ったロゼワインが忘れられられず、恋しいものの一つです。

派遣予定エリアで作っている
「Giuaani(ギウアーニ)」。
2年の派遣期間で行けたらいいな・・・絶対いく。

この「ロバのラベル」のロゼワイン。
おいしい。このワイン。すっごいすき。
今は多分もうないかな・・・。

大学4年のときに渋谷のワインバーで1年働いたにもかかわらず、栓抜きが壊滅的に下手なのですが、派遣期間でいろいろなワインに出会えたらな~と思っています。

2年、ゆるーく続けられたら

そんなわけで今年10月に行くことが決まり、慌ただしいなか来年から海外で過ごすのですが、長期で滞在するのは高校時代留学の約10年ぶり。

10年前はアメブロ、Mixi・・・Zoomなんて勿論なく、Skypeで両親とテレビ電話してました。
こんな便利に発信できるツールなんてなく、スマホもやっと普及したレベルでした。
(イギリス時代はNokiaのブラックベリーみたいなキーボード携帯を使ってた。)

こんな感じのやつ使ってました。



活動の記録としても活用していきたいなと思っていますが、ジョージア派遣がまだ歴史として浅いらしく、全然情報がない。
これから派遣される未来の隊員さんにも見ていただけたらと思っています。

ジョージア生活もお届けできればと思いますが、まずは年明けの派遣前訓練から。長野県駒ヶ根に数ヶ月引きこもり生活をしてきます。
寒いだろうな・・・。

今年秋に行った長野松本。

まあとりあえず、2年ゆるくみなさんにお伝えできればと。
何卒。

Cover photo
📍LA Venice Beach, United States (2019)


いいなと思ったら応援しよう!