
【デル アンバサダープログラム】ハイエンドモニターの「U3425WE」を使ってみたレビュー #デルアンバサダー #ハイエンドモニター
※本記事は「デル アンバサダー・プログラム」のモニターに参加し、DELL様より貸与された製品を使用し作成しています。
こんにちは!にゃるきーちゃんです!
先日Xではお知らせしていたのですが、パソコン等で有名なDellのアンバサダープログラムに参加することができまして、ハイエンドモニターの「U3425WE」を執筆時点で約2週間程お借りしております!
本記事では、自分なりの視点と感想でレビューしておりますので、万人向けではないかもしれませんが何かの参考になれば幸いです!
【ご報告】
— にゃるきーちゃん!@バーチャル読モ (@NyaruKey_PCK) December 26, 2024
なんと!メインPCで愛用しているDellのアンバサダーとして、ハイエンドモニターの「U3425WE」のご紹介させて頂く機会をいただきました!
これから自分なりの言葉で商品の魅力をお伝えできればと思いますので興味があればぜひお付き合い下さい♪ #デルアンバサダー #ハイエンドモニター pic.twitter.com/p3J8woz9vu
・まずは商品の仕様を公式ページから一部抜粋してご紹介。
対角サイズ:34.14インチ
解像度 / リフレッシュ レート:3440 x 1440 (120 Hz)
パネル テクノロジー:IPS Blackテクノロジー
調整機能:高さ調整、傾き調整、左右角度
色域:DCI-P3 98%、Display P3 98%、sRGB 100%、BT.709 100%、DCI-P3、Display P3、sRGB & BT.709:Delta E< 2 (average)
環境光センサー:あり。明るさと色温度の自動調整
コントラスト比:2000:1(標準)
視野角:178°(垂直)/178°(水平)
応答速度:8ミリ秒(通常)5ミリ秒(高速)
接続:1 HDMIポート(HDCP1.4と2.2)(最大構成でHDMI 2.1規格のWQHD 3440 x 1440/100 Hz TMDSをサポート)
1 DP 1.4(HDCP1.4と2.2)(最大構成でWQHD 3440 x 1440/120 Hzをサポート)
1 Thunderbolt™ 4ダウンストリーム ポート(15 W)、デイジー チェーン接続用(ビデオ+データ)
1 Thunderbolt™ 4アップストリーム ポート(ビデオ+データ)。Altモード:DisplayPort 1.4、Power Delivery最大90 W
1 USB-Type Cアップストリーム ポート(データ専用)(SuperSpeed USB 10 Gbps、USB 3.2 Gen2)
4 USB Type-Aダウンストリーム ポート(SuperSpeed USB 10 Gbps、USB 3.2 Gen2)
1 音声ライン出力ポート
1 LANポート(RJ45、2.5GbE)
クイック アクセス:
1 USB Type-Aダウンストリーム ポート(SuperSpeed USB 10 Gbps、USB 3.2 Gen2)、BC1.2充電対応
2 USB Type-Cダウンストリーム ポート(SuperSpeed USB 10 Gbps、USB 3.2 Gen2)、充電対応(15 W)
さすがハイエンド機、本体に充実したUSBハブ機能も内蔵しているので情報量が多くなりますね!
・筆者の主な使用用途
レビューを書く前に、筆者の主な使用用途を記載します。
近い用途でお使いの方などの参考になれば幸いです。
また、レビュー内容はこういった使用用途での目線で記載していきます。
・Unityで主にVRChatで使用するアバターのアップロードのための作業。
・VR内で撮影した画像の編集作業。
・上記に関連して、簡易的ですがテクスチャの編集などを行う作業。
・稀にですが、動画編集作業。
・格闘ゲーム、HMDを使用しないときはデスクトップモードでVRChat。
・動画視聴やブラウジングetc.

・本体価格約15万円弱のプライスがついている理由を感じた所
レビューの前に、多くの方が気になるのではないか?と思われる「ハイエンドモニターって実際何でこんな値段するの?」という部分で、個人的な感想から書いて行きたいと思います。
(普段使用している環境ですが、すべて曲面タイプで27型の約5万円のモニターを中心に置いて、同じく27型の3万円台のモニターを左と、縦置きで右側に置いて使用しております)
①本体の品質がとても高い!
比較的安価な曲面モニターは、液晶とパネルの間に浮きが元々あったり、コスト削減の為か液晶以外のパネル部分などが比較的質素に感じる作りに感じる商品もある中、U3425WEは背面やスタンドまで質感を高く感じるシルバーで、所有欲も高まるデザインに感じました。
DellのノートPCもシンプルながら金属感のある質感の高いデザインを採用しているモデルもあるので、そちらとの組み合わせ時の相性も高そうですし、質感とデザインに定評のあるAppleのPCとも相性が良さそうです。
所有欲をかなり満たせる質感、デザインな商品という点はハイエンドならではの感覚だと感じます。
②充実したUSBハブ機能が内蔵されている
自身のレビューでは普段使いのモニターをいつものモニターと本商品と入れ替えてのレビューのため、本機能の殆どは使用していないのですが、例えばMacBook等をメインPCとしてモニターと組み合わせて使っているような方は、別売りのハブを購入しなくてもデスク環境を整える事ができる点がかなりいいなと思いました!
恐らく、自分がそういった使い方をしていたら本機能をかなり有効的に使えている事を安易に想像できるほどですので、MacBookユーザーさんなどはぜひ本商品のハブ機能等を公式HPで確認していただきたいです!
③環境光センサー等、自分が気づかないうちに長時間作業する際の負担を軽減してくれる機能がついている
こちらも要公式HP参照な内容で、実際に使っている時には感じにくい内容ではあるのですが(それがすごい所なのですが)周りの明るさの変化に合わせて明るさや色温度の調整をしてくれたり、ブルーライトも旧世代の商品と比較して軽減してくれていたりと、手動でいちいち調整しなくても目に優しい設定になっているのも高級機ならではと感じました。
画質や音質のように分かりやすく違う部分ではないのですが、長く使っていった際に安価なモニターとハイエンドモニターで疲れやすさの差などが出るんだろうなと思うと、クリエイターさんなど仕事で長時間モニターと向かう方には、こういった面もモニター選びの参考にして頂きたいなと感じました。
④もちろん「画質」も!
普段使っているモニターが「フルHD」解像度なのに対して、本商品は4K解像度なのもあるので、画質に関しては分かりやすく格上と感じました。
とはいえ、PCモニターに限らず、映像を見る為の商品は「スペック情報だけでなく、チューニングが大事」とVRHMDをいくつか試していて感じていたので(4K、5Kを謳っていてもスペックほど高画質に感じなかったり等)、PC向けモニターでもスペック情報だけ見るよりも、実際に体感しないと自分にとっての良し悪しが判断つかないと思っており、実際に4Kモニターでも必ずしも全てにおいてフルHDのモニターよりも良い点ばかりとは思ってはおりませんが、U3425WEに関しては多くの人が「良い」と感じるチューニングになっていると思います。
適切に色が伝わるようなスペックを持ったカメラを持ち合わせていないので文章での表現になりますが、今まで使っていたモニターでダークグレーだと思って見ていた色が、U3425WEのモニター画面の方に移動して見た所「今までダークグレーだと思っていた色が濃い紫に見えた」という事があり、ハイエンド4Kモニターの良さをこういった所でも感じました。

実際に使ってみないと伝わりにくいような内容もありますが、化粧箱から出した瞬間「これは良いものだ、、、」と感じる所有欲を満たす質感の良さはプライスの理由として十分に感じると思います。
・実際に2週間程使ってみての感想
まずは先にも挙げましたが「画質」と「色」に関係する部分で明確に今まで使用していたモニターとの違いを感じました。
正直この違いを感じてしまったら、安価なモニターでイラストやデザイン関係の事を制作している方には今すぐモニターのグレードアップをお勧めしたくなる程の差があったことをお伝えしたいです。
色でいうと正確な色表示に特化した商品もあるので(筆者は商業レベルのイラスト制作などは行っていないのでそういう商品がある、という程度の認識の知識ですが)U3425WEが必ずしも色表現に特化した商品では無いかもしれません。
しかし、先のダークグレーだと思っていた色を比較したら、元々使っていた商品では実はダークパープル寄りの色に見えるという事に気づけてからは、値段や見た目で比較的安価なモニターを選んでいたとしたら「今見ている色は果たして本当に自分が思っている色で表示できているのか?」を疑ったほうが良いと思いました。
自分はVRのアバター向けのテクスチャー等を購入する機会があり、そういった商品を販売されている方々の中には、バーチャルの世界に触れて刺激を受けてクリエイティブな活動を始めた方も多い事を知っているのですが、恐らくそういった方々の中には「制作環境がたまたま今まで使っていた、こだわりの強くないモニター」を使用している方も少なくなく居ると思っております。
U3425WEを使ってみて強く感じたのは「このモニター(もしくは相当レベルの商品)で見て作ったテクスチャーと、安価なモニターで見て作ったテクスチャーでは、明らかに色と深みが違うテクスチャーが出来上がる」と素人でも感じる程、モニターだけで違いを感じる商品としてのレベルの差を感じました。
例えるならば「サーキットで速くゴールしたいという同じ目標を掲げているのに、片やF1マシンで万全の準備をしているのに対して、片や自転車で勝負に挑みに来ている」ような明らかにスタート前から結果の見えている違いがある状態な事に気が付きました。
画面サイズも34型ワイドなのもあり、表示できる情報量も多いため、単純に映せる情報量だけでなく、細かいツールなど、画面内に表示できていれば作業効率の上がるものも小さいモニターを使っているよりも多く表示できると感じました。(制作する内容によっては湾曲しているU3425WEでなく、平面モニターの方が良い場合もあると思いますが、いずれにしろ34型ワイドの恩恵は大きく感じます)
テクスチャー制作関係の話を広げてしまいましたが、Unityで作業する際にもモニター幅が広くなったことで今までよりも情報量が増やせて、1画面キャラクターを表示する幅が増えたため、作業効率もUPしました!
同じようにUnityに触れる機会が多い方はもちろん、動画制作など画面の表示領域が多い事がメリットになる作業をするときは34型ワイドのモニターはかなりお勧めできる選択だと感じました。

また、リフレッシュレートも120Hzありますので、感じ方には個人差はあるかもしれませんが、動画を楽しむ際に滑らかさなどの面で気になることもありませんでしたし、ゲームをプレイする際も普段使用していたゲーミングモニターでなくU3425WEでプレイしてみても大きな不満は無くプレイすることができました。
プロを目指すような方にはもっと高リフレッシュレートのモニターが良いのかもしれませんが、自分のようなエンジョイ勢にはクリエイティブな事にも使えて、ゲームも楽しめるU3425WEはかなりいい選択肢だと感じました。

・不満に感じた点
正直、使用していてほぼ不満に感じる事は無いのですが、全く何も無いと書くと怪しいレビュ-に思われかねないので、敢えて挙げるとすればですが、、、
ゲームをプレイする際、フルスクリーンで表示するとゲーム側で設定のある比率と差異があるためか分かりませんが、たまにゲーム画面の方に通常表示されない画面が写ったりすることがあったり、縦画面で使用しているサブモニターの方で常時表示しているブラウザ画面がズレる(向かって右側に移動する)という謎症状が発生しました。
ゲームの方は実際のプレイに支障は無いタイミングで発生するのですが、少々気になる症状が発生します。
(ちなみに全画面表示の際には縦横比の横が余る部分は真っ黒な表示になります)
また、Windowsキーを押してサブモニターの操作をしようとするたびに画面表示が崩れた状態を一瞬挟んで切り替わるため、スムーズに別モニターの操作ができない点が気になりました。
こちらはDiscordの返信やブラウザで調べ物などゲーム中にしようとする際に毎回発生するのですが、他のウルトラワイドモニターでも似た症状発生のレビューを見たことがあるので、ウルトラワイドモニターとサブモニターを併用した場合のよくある症状なのかもしれません。
(もしかしたらアプリやドライバで回避できるのかもしれませんが、詳しくは調べられていないです)
・総評
モニターを借りてすぐにDellの担当の方に問い合わせしたいことがあったので連絡した時に既にお伝えしていたのですが
「返却したくない程気に入っています!!!」
若干の不満点は書きましたが、正直普段使っていて不満に感じるような事は基本ありません!
むしろ今まで使っていたモニターと比較して、全てが上位互換に感じる程良い商品だと思っています。
(スペックシート上、私物のモニター方がいい点もありますが、実際に使用している感想としてはU3425WEの方が自分に合った商品だと感じています)
VRChatというゲームでほぼ毎日VRの世界に行っている筆者ならではの感覚かもしれませんが、34ワイドで曲面ディスプレイがデスクの正面にある環境はVRHMDを付けている視界に似ている視界になります。
(実際MR機能でVRの世界と現実の世界の視界を比べた所、画面の端から端までの感覚がかなり近くて、VRHMDをしていなくても没入感の高い画面を見ながら作業できる大きさだと感じました。

コロナ禍も経験して、自宅でPCに向かって何かをする方も以前より増えたと思いますので、ぜひ今までこだわり無くモニターを選んでいた方も、本記事で興味を持って頂けましたらハイエンドモニターの世界もぜひ触れて頂けたら嬉しく思います。
毎日目にするモニターの質が上がれば、きっとあなたの毎日の体験の質も向上するかもしれませんよ?
※↑Amazonアソシエイトリンクです
使用アバター
キュビクローゼット
オリジナル3Dモデル「愛莉」Ver.1.01 https://kyubihome.booth.pm/items/6082686
使用衣装等
てんぱすおおもり
🩷本命ニット🩷https://tempasta.booth.pm/items/6110958
🌸おとめ振袖2025🌸https://booth.pm/ja/items/6429083
MEMEROLAND
Melowpurity Eyetexture -メロピュリ- https://booth.pm/ja/items/6184085
MERODROPS-もっと、近くへ-https://kucarail.booth.pm/items/5652457
MERORIBBON-メロリボン-https://kucarail.booth.pm/items/5284629
EXTENSION CLOTHING
『天華 - Furisode TENKA -』https://extension.booth.pm/items/6425375
dakang
Oriental Double Bun Hair https://booth.pm/ja/items/6376952
隣の店
Neko bob https://booth.pm/ja/items/5823103
いいなと思ったら応援しよう!
