![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154558363/rectangle_large_type_2_03c3a4898cfa57539fcd0fcff8ebd1d6.png?width=1200)
てんぱすおおもり「本命ニット」改変Tips
こんにちは!にゃるきーちゃんです!
本日発売のてんぱすおおもり様の「本命ニット」の改変Tipsの記事を書かせて頂きました!
![](https://assets.st-note.com/img/1726486843-JUuewSyKVPZGN0vmzbIj1rkd.png?width=1200)
はじめに
こちらのとっても可愛い衣装、商品名の通り「ニット」を着用した状態がデフォルトの状態ですが、ニットを脱いでインナーだけの状態にもできるのですが、ニット着用時と脱いだ時どちらもキレイなシルエットになるように「ニットのOn/Off状態に合わせたシェイプキー」があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1726487179-dQV8gWelsPX2CkBZ4T7nYNUG.png?width=1200)
BlendShapesの「Knit ON」が100の状態がニット着用時に合わせるシェイプキーの状態になりますので、ニットを脱いだ時は「Knit ONをゼロ」にします。
![](https://assets.st-note.com/img/1726487437-zOst9a2PNlxfESkcrYpDMG3A.png?width=1200)
これでブラウス単体で着用時もキレイに着れていますね!
ここで「場面に応じてニットのON/OFFをVRC内で簡単に切り替えれるようにしたい」という方向けに、このあとの解説を用意いたしました!
必須のツール紹介
まずは衣装着用のために導入済みかと思いますが、ModularAvatar!
後はあると便利なMA拡張ツール「AvatarMenuCreatar」
まずはこちらを導入お願いします!
(詳しい導入方法は割愛!各ページ内をご覧下さい)
上記導入後、Unity内上部のTooslからModularAvatar→AvatarMenuCreatar for ModularAvatarをクリックして下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1726487798-oeLO6usr3N0KPn1MzSRZxtmV.png)
上記操作後に表示されるAvatarMenuCreatarの最上部「Avatar」に、本命ニットで改変中のアバターをドラッグアンドドロップ。
その後、ON/OFF、選択式、無段階制御の中から「選択式」を選んで下さい。
(追記:すみません、このままの内容でもメニュー作成は問題ないのですが、記事を書く前はON/OFFで作成していたようで、最後のgif画像が実際のメニュー内容と少し異なります点、ご了承下さい。
本記事で紹介したい内容的には問題無い違いです)
その後、Hierarchy内の本命ニットの「Blouse」と「Knit」をctrlキーを押しながらそれぞれクリックして2つ選択した状態にして下さい。
(一つづつでも大丈夫ですが、分かりやすいのでこちらの方法で進めます)
![](https://assets.st-note.com/img/1726487929-0i1FqnO5LVcXtBJ4jolTy8mu.png?width=1200)
(AvatarMenuCreatar内の操作)
Knitの設定
まずはKnitの方で「Game Objectの列の□に☑を入れて下さい。
ここで「選択肢0/選択肢1」と表示されますので、少し上の「選択肢0と選択肢1」の隣の部分に「Knit On」「Knit Off」とでも入力しておきましょう。
(ここはみなさんが自分で分かりやすい言葉を入れて頂いてOKです)
![](https://assets.st-note.com/img/1726488331-rZx0Kgs2p5ftIWPHGilDUeTF.png)
Blouseの設定
続いてブラウスですが、こちらは「BlendShapes」の所に☑を入れて下さい。
すると先に命名した選択肢が出てきますので、今回は
「Knitを着用している時(Onの時)はブラウスのKnit onのシェイプキーを100にしたいので上段に100と入力。
Knitを脱いだ時は(Offの時)はブラウスのKinit Onのシェイプキーを0にしたいので下段に0と入力して下さい」
![](https://assets.st-note.com/img/1726488564-YrCzq4KD3odEalHJTZSe6c8G.png)
後はいま設定した内容に名前をつけて「Create」を押すと、改変中のアバター内に「Knit Off」というメニューが追加されているはずです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726488877-q3GsRD67Olm4FZixMrVByQzJ.png)
ここまでできましたら、AvatarMenuCreatarは一旦閉じてOKです。
次にアップロードしてVRC内もしくはGestureManagerで上手く設定できているか確認しましょう!
(追記:↑こちらが先に追記で書いた内容の点で、gifの方ではON/OFFで作成されているのでメニューのクリックで変化していますが、本記事の内容で作ると「Knit Off」というメニューの先でニットをオンにするか、オフにするかという内容のメニューになっています)
問題なくできていましたらExpressionメニュー内に先ほど作成した「Knit Off」のメニューが入ってますので、そちらをクリックすると「ニットのOn/Offに合わせて、ブラウスのシェイプキーもしっかり変わっている」のが確認できるはずです!
以上、本命ニット用に紹介させて頂きました、ニット脱着時の改変Tipsでした!
(応用で胸のサイズの同期や、帽子やバッグのOn/Offもできるので試してみて下さい)
この記事が良いと思ったらいいねとリポストもぜひお願いします~!
![](https://assets.st-note.com/img/1726489657-jQZdmJSAWsHVi0rlczOvDGoN.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![にゃるきーちゃん☆メタバースnoter](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75081616/profile_0a09fbae82dc0a62c48f129e0dd8400d.png?width=600&crop=1:1,smart)