![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120164508/rectangle_large_type_2_802fe6add7aa0f9b131c04549313bfab.png?width=1200)
人権の分類
人権とは、人間が生まれながらにして当然に持っている権利のことで、その性質に応じて
1.自由権
2.社会権
3.参政権
4.受益権
の4つに分類できます。
1.自由権
国家が国民に対して強制的に介入することを排除して個人の自由な活動を保障する権利。
自由権は「国家からの自由」とも呼ばれています。
自由権はさらに
1.精神的自由権
学問・表現などの精神的活動を行う自由
2.経済的自由権
職業選択などの経済的活動を行う自由
3.人身の自由
国家から不当に身体を拘束されない自由
の3種類に分類することができます。
2.社会権
社会的弱者が人間らしい生活を送れるように国家に一定の配慮を求める権利。
社会権は「国家による自由」と呼ばれています。
3.参政権
国民が自己の属する国の政治に参加する権利。
参政権は「国家への自由」と呼ばれています。
4.受益権
人権の保障を確実なものとするために、国に対して一定の行為を求める権利。
受益権は「国務請求権」と呼ばれています。
人権の分類を図にしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698519397293-SvG5U87z7Z.jpg?width=1200)
私達、個人個人のあらゆる自由や権利は日本国憲法によってまもられているのです。
資格★合格 クレアールの行政書士試験対策公開講座の動画がとても分かりやすいので紹介しておきます。
また、日本国憲法が国民を守っていることを理解しやすい動画なので紹介します。
「もしも基本的人権の尊重がされなかったら」
日本弁護士連合会 2020.1.21公開
![](https://assets.st-note.com/img/1698519493047-lvuGsV9HV5.png?width=1200)