3/1095小商い私ビジネス第一歩3日目 秦由香さんビジコア2日目 お金を稼ぐのが上手な人と下手な人の違い
こんにちは♡
一日目のブログに書いたハタユカさんhttps://yukahata.com/
昨日二日目届いてなかった~、、、って書いてたけど、夜に届きました!笑
ということで、今日は昨日の夜に届いてた2日目のワーク。 お金を稼ぐのが上手な人と下手な人の違いについて書かれていました。 稼ぐのが上手な人の共通項は 自分の生み出した仕事やサービスに自信がある 主観的・客観的な視点で360°からぐるっと見ることができる
対して下手な人は 自分が何をやっていて、何を売っていて、何が強みで何が弱さかをわかっていない、曖昧で想像で完結している
ああ、、、うん。。。そうかも。。。 頭で考えてあーでもないこーでもない、どーしたらいい、とかやりがち。。。 何が良くて何がだめで、結果がすぐ出ないこと焦りすぎ。。。
商品に自信が持てない=お金をいただく罪悪感イコール稼げない
商品のサービスのコンセプトは? 商品やサービスが持つ良さ、悪さ、強み、弱みは? 誰に向けて発信? コンセプトが持つ意味は? コンセプトによってどんなメッセージが届けられる? 何のために商品が存在している? 誰のために商品が存在している? どのくらいの売り上げと反応がある?
↑↑↑ここがおぼろげだと自分が一体何をしているのかわからなくなる。 わからない状態のままで動くことで罪悪感が生まれる=後ろめたさ
自分の商品を愛する!!じゃないと商売にならない 生み出す仕事を愛することが出来ないと稼ぐことも楽しくない いろいろな角度から見ることで見える凸凹や足りない部分をきちんと見る
ビジネスというのは常に想像→創造→修正・改新→破壊→想像→創造・・・を繰り返す。 成長期はひたすら修正、修正、修正 悪いところをどのように修正するか 醜さ、不完全さをすべて受け入れてどのように工夫するかが大事な視点 自分の仕事やサービスを好きでい続ける努力が必要
自信に頼らないで確信を生む 自分の商品やサービスに対して疑いが無い 提供しているモノへの視点が明瞭で確信を持てる
商品を作るうえでのプロセスに時間をかけているか 情報をリサーチしているか 客観的な視点を持って必要な情報を集めているか 相手に伝えるときのコンセプトや表現方法はどんなものがあるか どんなシチュエーションで商品は手にとってもらえるか
↑↑↑ここにかける時間やエネルギーが多く、どれだけ鮮明にイメージが描けるか←情報を集める
何からやればいいかわからないほどやることであふれてる
プロセスを細かく歩むこと自体が絶対的な確信につながる 見えないプロセスにかけたエネルギー自分の商品やサービスへの想いにつながる
ということでワークやってみました。 今回10個の質問に対して書き出していきます
ワークの細かい内容はハタユカさんのメルマガから見ていただくとして、 やりたいお仕事の弱みと強みを書き出して、 3日以内にやること、と今すぐやること、が明確になりました。 何気に3日以内にやること、が私の中では苦手分野(資料をつくる)で、逃げてた部分もあるなー、、、と感じました。 資料なくても出来るものもあるのだけど、説明やお話しするのにあったほうがわかりやすいので(私が。笑) がんばります✨✨✨
FBグループにゃお’s保健室(女性限定)加入お待ちしております💛https://www.facebook.com/groups/2846854115394575/?ref=bookmarks