saori

デジタルプロダクトのデザイナー。 noteではデザインや学びを言語化してアウトプットしていきたいです。 https://dribbble.com/nyanta

saori

デジタルプロダクトのデザイナー。 noteではデザインや学びを言語化してアウトプットしていきたいです。 https://dribbble.com/nyanta

マガジン

  • UIデザイン系

    UIデザインに関する記事をまとめていきます。

  • フリーランス系

    フリーランスになる前や、なってから学んだことなどをまとめていきます。

最近の記事

フリーランスになって学んだ税金まとめ

こんにちは、フリーランスでWeb/UIデザインをしているnyantaです。 フリーランスになり早1年4ヶ月。税金について無知でしたが、今後自分が支払う税金や保険料は一体どのくらいになるのか?ざっくり知りたかったので、この機会に勉強してまとめてみることにしました。 フリーランスが払う主な税金とは? フリーランスが自分で払う主な税金と社会保険料は全部で6つ。 税金は所得税・住民税・事業税・消費税の4つ。 社会保険料は国民年金・国民健康保険料の2つ。 事業税と消費税は条件に該

    • App Store スクリーンショットデザインまとめ

      ちょっと前にApp Storeのスクリーンショットデザインの作成依頼を頂き、デザインパターンを調査したのでまとめました。 ①縦長パターン ②縦長つなげるパターン ③横長パターン 最近は横長パターンが多い最近は横長パターンが多い印象です。なぜ横長がパターン流行ってるのか? ちょっと調べてみました。 以下は女性向けQ&Aコミュニティアプリ「ママリ」のASO施策の改善事例がまとまってる記事です。 ASO=App Store Optimization(アプリストアの最適化)

      • フリーランスデザイナーになってから学んだ契約書

        フリーランスになる前から「契約書」の存在は知っていましたが、どうゆうところに注意すれば良いの?デザイナーから出すものなの?源泉徴収とは?などたくさん疑問がありました。 フリーランスになって1年。契約書についてわかったことや、私は普段どうしてるかをまとめたいと思います。 契約書は必要?契約は締結も内容も法律で決まってるわけではないので、口頭でも問題ないそうです。ただ、契約書は企業にとってもデザイナーにとっても、お互いに気持ちよく仕事をするために必要なものだと思っています。

        • 開業届・青色申告を出したときのメモ

          これからフリーランスになる方や、副業で開業を考えてる方の参考までに。 開業届を出すメリット- 青色申告ができる - 屋号の銀行口座を作成できる - 事業者としてクレジットカードの審査対象になる - 事業資金融資の対象になる 青色申告のメリット - 65万円の控除を受けることができる (2020年の青色はe-Taxによる電子申告 or 電磁的記録の備付けおよび保存でないと55万円になってしまう。電子申告はマイナンバー必須) - 30万円未満の減価償却資産を全額経費にできる

        • フリーランスになって学んだ税金まとめ

        • App Store スクリーンショットデザインまとめ

        • フリーランスデザイナーになってから学んだ契約書

        • 開業届・青色申告を出したときのメモ

        マガジン

        • UIデザイン系
          6本
        • フリーランス系
          5本

        記事

          3ヶ月間の転職活動の結果フリーランスになりました。

          今年の7月〜9月の3ヶ月間、転職活動をしてきたのでそのプロセスと結果をまとめたいと思います。転職しようかなと考えている方の参考に少しでもなれれば幸いです。 1. Twitterでbosyuする今年の5月頃、Twitterでbosyuを使ってデザイナーを募集してる企業さんを募集してみました。 当初は、友達に「自分の体調に合う働き方がしたいんだよね」「どんなデザイナーが求めれてるんだろ」など話をしていたところ、「Twitterでbosyuしてみたら?」と提案してくれたので逆b

          3ヶ月間の転職活動の結果フリーランスになりました。

          デザイナーが転職・副業・フリーランス検討時に使えるサービス

          私が実際に利用したサービスや、利用してないけど気になったサービスをまとめておこうと思います。大手がやってる所はあまり載せてないです。副業・フリーランス系多めです。 ✍️転職向けサービス デザイナードラフト レジュメとポートフォリオを入力すると企業から年収付きで指名がもらえるサービス。しかも内定年収がデザイナードラフト上で提示した提示年収の90%を下回ることは禁止されているそう。他にもどの企業がどんなスキル・思考を持った人をいくらで入札したか見れるのも面白いです。自分の市場価

          デザイナーが転職・副業・フリーランス検討時に使えるサービス

          XDの自動アニメーションが適用されるプロパティ一覧

          2019年3月時点のバージョンでまとめました。 ✍️自動アニメーションが適用されるプロパティ ✍️自動アニメーションが適用されないプロパティ 色のアニメーションはPrincipleやInVisionStudioだと問題なくできるので、XDもついたら良いな…!

          XDの自動アニメーションが適用されるプロパティ一覧

          アプリ研究 MENUS ①

          今回は献立レシピアプリ「MENUS」を実際に使ってみた後に、ざっくりと自分なりにコンセプトとビジネスモデルを研究してみました。 「MENUS」は、自分にあった健康的な献立レシピを提案してくれるアプリです。 管理栄養士が監修した、400万種類以上の献立の中から自分にあう献立レシピを提案をしてくれて、他にも「かぜ予防」や「疲労回復」といった、体の調子から献立を提案をしてくれるのがこのサービスの特徴です。  1. コンセプト(仮説)このサービスにおける提供価値は何かを色々調べ

          アプリ研究 MENUS ①

          SlackのチャットUIをプチ観察。気づきメモ。

          SlackのチャットUIをプチ観察してみて、ほんのちょっぴりですが気づいたことをメモしておこうと思います。 フォントについてフォントはiOSアプリの場合は、欧文は「Lato」で、日本語は「Note Sans CJK(源ノ角ゴシック)」を使っていることがわかりました。 メンションのデザインについてメンションとは、@をつけてコメントすることで特定のユーザーやグループに対して通知が届く機能です。 ・全員に通知系は、背景色が黄色で文字色が黒で目立つデザイン。 ・特定のユーザ宛に

          SlackのチャットUIをプチ観察。気づきメモ。

          2018年のUIデザイン学習を振り返る

          去年は「自分のデザインや思考を言語化して、アウトプットする」という事が継続してできた1年でした。 まだまだアウトプットの量や質は満足できていませんが、自主的に学習する事が身について来た感じがします。 この1年プライベートで頑張った事を振り返っていきます。 目次 1. DailyUIに挑戦した 2. Cocoda!のお題に挑戦した 3. noteで思考や学びを言語化することに挑戦した 1. DailyUIに挑戦した私は現在、Webデザイナー歴3年で、UIデザイナー1年半

          2018年のUIデザイン学習を振り返る

          リーダーシップと学び

          先日、Xデザインフォーラム「Playful & Open : 学びのデザイン」に参加して来ました。 その講演の中でも特に感銘を受けたのが、立教大学・助教の舘野泰一さんがお話しされていた「リーダーシップと学び」の講演でした。 そもそも、リーダーシップとは何でしょうか? 「引っ張ってくれる人」 「いざという時決断できる人」 「導いてくれる人」 数分間、隣の方とディスカッションタイムになり、上記がパッとあがりました。 特別な人ができる事・才能がある人ができる事だと思いがち

          リーダーシップと学び

          Daily UI を情報デザインの視点でチャレンジ(#001~#002)

          こんにちは。nyanta (nyanta1060) です。 UIの引き出しを増やしたいと思い、何日か前にDaily UIに登録しました。 1回目のお題は「Sign Up」。出来上がった成果物がこちらです。 ……あれ?Evernoteを参考にして作ってみたけど、自分的にいまいちインプット/アプトプットが弱いし、自分の中にあまり残ってない…? 多分、このデザインについて説明できないし、どんな人がどんな状況で使う事を想定しておらず、よく考えずに作ってしまったからだと思いま

          Daily UI を情報デザインの視点でチャレンジ(#001~#002)

          「食べログ」と「Retty」の投稿UIを比較メモ

          「食べログ」と「Retty」の投稿UIを比較して気づいたことをメモします。 ■投稿フローを比較 ■UI比較 ■余談 ■投稿フローを比較 気づいた事・食べログでは投稿をタップすると先にお店を選択後、投稿画面に移動。 口コミ記入、写真などを選択。 ・Rettyではテキスト投稿をタップすると投稿画面に移動。 お店選択や写真選択、コメントを記入。 お店を選択するのは必須なので、食べログのように先ずお店を選択するフローは無駄がないように思います。 しかし「写真を投稿」を選

          「食べログ」と「Retty」の投稿UIを比較メモ

          Androidの日付選択の西暦がタップできると気づけない件

          私はiOSユーザーですが、Androidを触る機会があり、ちょっと疑問に思ったのでメモ。 日付選択を入力しようと思ってタップしたらこのような入力フォームが現れました。 日付の選択は良いとして、例えば1980年にしたい場合はどうすれば良いか分かりますか…? 私は一瞬、1980年まで横スワイプしていくのかな、と思いました。 しかし実際は上の西暦をタップすると西暦リストが表示されて選択できるんです。 職業柄UIのリテラシーが高い人はなんとなく気付くような気がしますが、普通の

          Androidの日付選択の西暦がタップできると気づけない件

          「ブクログ」アプリ本棚画面のUIをリデザイン

          今回はブクログアプリの本棚画面を、さらに使いやすいUIにするため、リデザインにチャレンジしてみます。 目次 ・「ブクログ」とは? ・現在の本棚画面の課題(と思われる点) ・本棚画面のUIをリデザイン ・まとめ 「ブクログ」とは?本や漫画などを、まるで家の本棚を持ち歩いているように、いつでもどこでも管理ができるアプリです。 読みたい本や読み終わった本などを管理する目的で使っている「ブクログ」。 下は現在の本棚画面です。 機能としては以下のような機能があります。 ・本に

          「ブクログ」アプリ本棚画面のUIをリデザイン

          一般的な4つの情報ニーズとは?

          主にウェブサイトやアプリを使うとき、私たちは頻繁に「情報を探す」行為をしています。 特定の探しものが決まっている場合もあれば、特に決まっておらず、何か良いものがあれば良いな、くらいにしか思っていない場合など。 書籍「情報アーキテクチャ」を読んで、学んだことを自分なりの解釈を交えて一部アウトプットしてみようと思います。 この本では、人が情報を探す時の行為を魚採りの比喩を使って4つの情報ニーズに分けて書かれています。 参考書籍「情報アーキテクチャ 第4版 —見つけやすく理解

          一般的な4つの情報ニーズとは?