にゃんこぽかぽか広場について

2019年6月より大阪で保護猫活動を始めました。きっかけは元野良猫だったぶーにゃんを看取った後、目の届く範囲の外で暮らす猫さんだけでも力になってあげられないかという想いからです。

現在、2つの町の自治会に所属し、地域住民と共に…と言っても捕獲や手術やほとんどのお世話は私と母の2人で行って居ます。
家で5匹の保護猫を育てて居まして、全頭いつの日か信頼の置ける里親さんの元に送り出すのが1つのゴールです。
外の野良猫さんはほぼ全頭去勢/避妊手術を終え、玄関に来る2匹と、公園や学校などの公共の施設に来る子達を許可を頂いた上で24匹毎日お世話をしています。

noteでは、誰でもが始められる簡単な保護猫活動の方法や、猫のご飯についてや、猫の病気についてまとめて行けたらと思っています。

必要になる日が来ましたら、非営利の一般社団法人登録を行い保護猫活動をする上で立場上強く出れる様にはしたいですが、現在2年間の活動で約500万円ほどの支出で、収入はご寄付で頂いたAmazonギフト券3000円となるため一般社団法人を維持するには年間10万円ほどかかりますので見送って居ます。

Youtubeに保護猫活動の様子を動画でアップしていますので、登録者数が1000人を超えますと広告収入が入る様になりますので、そこで採算が取れる状況になれば非営利の一般社団法人として保護猫団体として登録しようと思っております。

お世話になっていたり会員となっている所は、「どうぶつ基金」「のらねこさんの手術室」「ねこから目線。」「大阪ねこの会」「ペットのおうち」「ドコノコ」となります。

保護猫活動、仕事、動画編集、猫さんの病気相談が1日のウェイトの殆どを占めて居ますので、noteの方にどれだけ時間を割けるかは未知数ですが、宜しけばフォローして読んで頂けたら幸いです。それでは宜しくお願い致します。

#ねこ #保護猫 #保護猫団体 #大阪 #地域猫