![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30092673/rectangle_large_type_2_44bc73b69a236e46819959b0183f3a53.jpg?width=1200)
旬を楽しむ とうもろこし編
折角四季のある国にいるのだから、旬の食材を楽しみましょう。
魚屋さんや八百屋さんに行くと、季節のものが並んでいます。
今は、ハウス栽培で季節のわからなくなった野菜もあるけれど、旬の露地栽培は、本当に美味しい。!(^^)!
アメリカの料理の本に、「まず、湯を沸かしてから畑に走り、とうもろこしを採る。走って自宅に戻り、途中で転んだら、それは豚にくれてやり、もう一度畑で採って自宅に戻る」と書いてあるものがあるそうです。
そう、とうもろこしは採れ立てが美味しい!!ハニーバンタムとか味来とか、甘くておいしい品種でなくても、採れ立ては皮も柔らかく、水水しくておいしいのです。
とうもろこし収穫体験、なんてイベントがあったら参加してみてください。
採るもの、食べるのも楽しい。
もし、ちいさいお子さんがいらっしゃるのなら、「となりのトトロ」見せてから参加しましょう。
もう、メイちゃん気分で、ノリノリで収穫してくれますよ。 見ているだけで、こちらも楽しくなっちゃいます。
アメリカに移住した人たちが、冬に食ぶ物がなくて困っていたときに、先住民の(昔の表現でいうとインディアンですね)が、わけてくれたのがとうもろこし。南米では、女神が与えてくれた食べ物といことになっているそうです。
旬の恵みに感謝して、今が旬のとうもろこしはいかがですか?