![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55552711/rectangle_large_type_2_89a5da77ecb7471a472841cb554f28d2.jpg?width=1200)
【社会福祉:問6】社会福祉協議会に関する問題(平成29年後期保育士試験)
おはようございます!
雨戸に当たる激しい風雨で目が覚めました。
皆さんのところは大丈夫でしょうか?
今日から3連休は猛勉強の予定でした!
が、一昨日から連日
電話とラインの両方からお願いされ
3日間とも保育の仕事が入りました😅
働くママが保育を必要としている限り
私の時間が許す限り頑張ります。
バスケ観戦代を稼いできます🤣🏀
仕事前にひと勉強しましょう🎶
問題文
A社会福祉協議会の根拠法は?
C社会福祉協議会は民間団体か?
社会福祉協議会のHPに記載されています。
社会福祉協議会は、民間の社会福祉活動を推進することを目的とした営利を目的としない民間組織です。
昭和26年(1951年)に制定された社会福祉事業法(現在の「社会福祉法」)に基づき、設置されています。
ACは○🙆
B市町村社会福祉協議会の主な取り組み
社会福祉法より
1 社会福祉を目的とする事業の企画及び実施
2 社会福祉に関する活動への住民の参加のための援助
3 社会福祉を目的とする事業に関する調査、普及、宣伝、連絡、調整及び助成
4 前3号に掲げる事業のほか、社会福祉を目的とする事業の健全な発達を図 るために必要な事業
Bは○🙆
D社会福祉協議会は共同募金会を兼務するのか?
社会福祉法より
(共同募金会)
第113条 共同募金を行う事業は、第2条の規定にかかわらず、第1種社会福祉事業とする。
2 共同募金事業を行うことを目的として設立される社会福祉法人を共同募金会 と称する。
3 共同募金会以外の者は、共同募金事業を行ってはならない。
Dは✕🙅
正答は1でした🤓
一緒に勉強していただきありがとうございました。
仕事の方はお互い頑張りましょう🎶
お休みの方は良い休日を🤗