![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57361500/rectangle_large_type_2_c8812f641b80bd6d2d70ba483b39e2d9.jpg?width=1200)
国際観艦式における韓国の愚行の陰に米朝の歴史(2018年10月)
国際観艦式で、旭日旗に対する韓国側の無礼が大きく話題になったが、一方で 国際観艦式で、文大統領乗艦の軍艦に「帥字旗」が出てきたことが見逃せない。
「帥字旗」がなぜ問題なのか。
そもそもの発端は「シャーマン号事件」に遡る。1866年7月、米国の「ジェネラル・シャーマン号」が朝鮮との通商を求めて大同江経由で平壌の羊角島に来航。(当時、東アジア周辺の海域には武装商船が頻繁に出没。) 平壌の地方官は当初この船を難破船として処理する方針だったが、(朝鮮側の伝えるところによれば)朝鮮側使者が乗った小舟はシャーマン号側によって転覆させられ、捕縛。さらにシャーマン号は沿岸に集まっていた住民に砲撃を加えて10名あまりを殺害し河を遡行しはじめた。
これに激怒した住民はシャーマン号への攻撃を開始し、数日間の戦闘の末にシャーマン号は座礁した。ここで平壌監司の朴珪寿がシャーマン号を焼き討ちし、乗組員全員を殺害。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58995681/picture_pc_cdad5d2ac6034394986246633ae25ba4.jpg)
ここで、凄い歴史ネタが韓国で教えられていない。(というか教えられない)ホントかどうかわからんが、このシャーマン号事件のもう一人の首謀者が「金膺禹」(上記画像)で金日成の曽祖父である、というのが北朝鮮側の主張だ。(この手の主張が本当だったためしがないが・・・) さて、話はこれで終わるわけがなく、米国が反撃しないはずがない。
これに対し 1871年4月、アメリカのアジア艦隊司令官ジョン・ロジャーズ は日本の長崎で艦隊を編成。5月にロジャーズは旗艦コロラド (USS Colorado)、アラスカ (USS Alaska)、パロス (USS Palos)、モノカシー (USS Monocacy)、ベニシア (USS Benicia) の5隻の艦隊を率いて江華島に向かった。
1871年6月10日、米軍は江華島を襲撃。激しい砲撃戦を経て、海兵隊上陸に成功し、草芝鎮と徳津鎮、広城鎮を制圧した。米軍は、朝鮮国軍の多数の武器・軍旗を戦利品にして、帰投。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58995441/picture_pc_77d353ed67b0dcff51cc88e6a8c86ab5.jpg)
戦利品として米海軍士官学校博物館所有の「帥字旗」を持ち帰るに至る。これを「辛未洋擾」という。
ここまでスゴイ歴史ネタの「帥字旗」を国際観艦式の場でいきなり持ち出したことを、北朝鮮、アメリカはどう見るのだろうか。