![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131250300/rectangle_large_type_2_a1ba11af02ea6892ec93ddf5b8a7da25.jpeg?width=1200)
今日をもって、アルコール依存症から復帰したい。
やあ。
ただ今現在、真っ昼間から堂々とストゼロ飲んでるアルコール依存症の私です。からあげクンレッドと。
昨日から考えていたんですけれど、毎日起きている間ずっと飲む連続飲酒状態をもう、いい加減やめたいな、と。
きっかけをくれたのは、友人がお酒やめたんですよね。
結構な酒豪でしたが、あれ?ほんとに?と。
なんか、きっかけもらった。
あと、理由としては、結構体が動きにくいんですよね。
だから、生活が、家事がうまくいかない。
(肝臓肥大してます…、そりゃあ動きにくい。)
そしてこのままだと若年性認知症になりそう。
最近もの忘れや歌詞が思い出せなかったり…。
もともと私はADHDからくるのだろう、中学生くらいまでは多弁で仕方がなくて、でも高校のときは通信簿に寡黙と書かれていた。
その頃はだいすきな音楽について考えたり好きな漫画読んだり自分ワールドにいたからかも?
大学のときもとくに問題はなくて。
それって趣味全開でいろんなこと考えてたからなのかもしれない。
まあ、以前書いた通り精神的依存が大きいので…。
期待される(誰に?)自分を保つことに最近疲れてきた。自分で負荷かけてるんだよね。
食欲出すためにアルコール飲んでる節もある、拒食モードになってくれればカロリー計算してアルコール飲まなくなるのだけれど…。
この、妙なバランスを取るのがむつかしい。
食べない!すると全く食べなくなるから厄介。
家中の調味料や食べ物すべて捨てるし…。
そういうふうになってまたフッ倒れるのはやめたいんだけれど、バランス調整がうまくいかないんだよな…。
0か100の考えからうまく抜け出せない。
でも、ある意味完璧主義的部分をうまく利用できればアルコールもやめられる気がして。
それが自信に繋がれたらいいのかもしれない。
ごはん食べられなくなっても、それはそれで肝臓ぶっ壊れるより良いのかもしれない。
さっきノンアルコールセット買ってみた。
有言実行してみせる!
なんか怪文書ですけど、私の今日の決心でした。
さようなら、最後、ラスト一本の本搾りさん。
家飲みで使いすぎるなら好きなバンドマンのバー行くわ!!!!!(決意)
さようなら、家飲み。
離脱は…、明日精神科なので相談してみます。
生きるために自分にあったやり方を試行錯誤してみる!
「明日からやる」じゃなくて「今日からやる」。
では、また(◍•ᴗ•◍)
いいなと思ったら応援しよう!
![にゃん♡](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127890890/profile_f8b34534f7cd707efc37448f72a4f65f.png?width=600&crop=1:1,smart)