
見えなくてもセキュリティーを突破せよ
新劇の老舗、俳優座が劇団を挙げて障害者のアクセシビリティに配慮すべく動き出し
た。
以前から音声ガイドをつけてくれていたタイトルがいくつかあったので、私も楽しま
せていただいた事がある。
もちろん最寄り駅の六本木からの送迎にも対応してくださった。ありがたし!!
現在劇団員の中で音声ガイドを書いている人はまだお一人。今後はもっと多くの団員
が視覚障害者向け音声ガイドや聴覚障害者向け日本語字幕作りに関われるようにと、
今回は「舞台ナビLAMP」の鯨えまさんをお招きして彼女が今までやってきた活動につ
いての話を聞く場を設定してくれた。
「舞台ナビLAMP」は舞台に音声ガイドや日本語字幕をつける活動を手掛けているグル
ープ。今回私は鯨さんのおまけ、障害当事者として参加した。
舞台ナビLAMP ? 舞台芸術作品の鑑賞サポートをお手伝いします
https://lamp-navi.net/
参加してくださったのは皆俳優さん。こんなに多くの方が障害者の観劇を支援するこ
とに興味を持ってくださっていたなんて感謝感激。女性も男性もやたら声がいい人ば
かりなのも耳福だった。
鯨さんは今までの活動の試行錯誤を失敗談なども交えながら熱量たっぷりに語ってく
れた。
私は当事者として目が見えないと情報を集めるところからチケットを買う、劇場へ行
く、芝居を鑑賞する、帰ってくるところまで1人では難しいという話をした。
チケットを買うところでは今はセキュリティーがどんどん強くなっているので、ほと
んど画像認証などで行く手を阻まれるという話をした。
しかし、目が見えない人のために代替手段として音声を聞いてそれをテキストボック
スに書くというのがあるではないかと思われた方、実際あの音声を聞いたことはある
だろうか。
表記を見たことがある人はいるだろうけれど、実際にその音声を聞いたことがある人
はリアル視覚障害者くらいだろう。
アメリカンイングリッシュのネイティブが立て続けに英単語をいくつか言っているも
のがある。英語が堪能な友人もなかなか全て聞き取るのは難しいと言っていたので、
私などはもう完全にお手上げ。しかもいくつかある単語を全部書かなければならない
ので、一つ二つ単語を拾えてもダメ。
うまく聞き取れたとしても、単語と単語の間にマス開けやカンマを入れるかなどの指
示もない。全部ベタ書きでいいのだろうか。
日本語の場合もあったけれど、これも機械の音声で滑舌が悪く母国語なのに何を言っ
ているかわからない。単語の羅列で脈絡がないから憶測もできない。
そしてこちらも表記もひらがななのかカタカナなのかアルファベットなのか、単語と
単語の間にマス開けをするとかしないとかそういった指示もない。
そんな中、1番わかりやすかったのはABCという選択肢があって、この中で街の雑踏の
音が聞こえるのを選べというのがあった。
確かに1つ街の雑踏の音があり、他は変な機械音がしていたのですぐに選ぶことがで
きた。
「私はロボットではありません」というところにマークをつけるだけのものも楽だっ
た。
もちろん画像だけのものは全く手も足も出ない。
実用に足るかどうかなんて度外視して、ただ音声ツールを作っときゃいいんでしょ的
な対応は本当に困る。
実際に作る人はこれでちゃんと見えない人がセキュリティーを突破できるのかどうか
ということを検証してから採用したのだろうか。
私はやはり前述した街の雑踏の音を選ぶような方式が、言語の壁も関係なく誰も間違
えなくていいと思う。
それから最近はネットバンクやアマゾンなどで、パスワードで入ってもそこからメッ
セージで番号が送られてきてそれを1分以内に入力しなければならないというのがあ
る。
この時間制限はあまりにも厳しいという事をXに書いたところ、視覚障害の方がアド
バイスをくれた。
iPhoneのVoiceOver環境だと3本指で4回タップすればコピーができるのでそれをペー
ストすればいいのではないか。
けれど、メッセージの分全体をコピーすると「この番号は他人に教えないでください
」云々という文言まで全部コピーされてしまう。
そしてこの余計な文言を消去している間に1分が無常に過ぎ去っていき、エラーにな
る。
数字を1回聞いたら覚えられる人はいいけれど、私はとにかく数字が苦手。何回聞い
ても覚えられない。では数字だけをうまくコピーする事はできないのだろうか。
ローターで探していくと文字とか単語とか行という項目が出てくる事もあるけれど、
メッセージアプリの時は「文字」という項目しか出てこなかった。
どうしたらいいかと考えあぐねていたところ、リンクという項目があったので、そこ
で上スワイプをしていったら必要な数字だけ読み上げたところがあった。そこで3本
指で4回タップしたら文字だけコピーできた。
この動作だけなら1分以内にできるかもしれない。
いろいろやり方はあるようだが、下々の者にはあまり周知されていない事が多い。
セキュリティーの必要性は理解しているつもりだけれど、それがあまりにもアクセシ
ビリティとは逆の方向に行ってしまうと結局取り残されてしまう人がいる。
妥協点を見つけるのは難しいかもだけれど、ぜひ偉い人どうにか考えていただければ
ありがたい。
とにかくあの謎の英語の羅列とかわけわからない日本語音声はどうにかしていただき
たいものだ。