見出し画像

【子どもの生態を知る】うそをつく子がいるんです

なまえは にゃー
のんびりひなたぼっこがだいすき
ぼくのとなりでひなたぼっこしている人が話しかけてくる
どうやらぼくは生きづらさを感じるお悩みに気づきを与えているようだ
ゴロゴロしているようで仙人のような、自由な猫


🧑 にゃー、ミルクどうぞー

🐱 (ペロペロ) この前、保育士の資格を取ってお仕事始めるって言ってたね
  お仕事はどうだい?楽しくやっているかい?

🧑 そうなの、
  幼稚園で、園が終わったあとのおあずかりの時間だけ担当してるの
  毎日決まった予算でおやつを用意してから出勤するんだよ

🐱 へぇ〜、ぼくもおやつ食べにいっちゃおうかなー
  ん?おやつって、毎日おあずかりの人数って違うよね?
  とつぜんお休みになっちゃう子どももいるんじゃない?

🧑 そうなのそうなの
  だからね、園の先生が出欠をとって
  おあずかりの確認をしたら連絡がくるってわけ

🐱 えー、それじゃあ前日に買っておこう、なんてできないんだね

🧑 うん、今はちょっと大変だけど、慣れれば大丈夫になるかもね

🐱 今まではお母さんってだけだけど、
  園では先生って呼ばれるのには慣れてきた?

🧑 そうだね、
  「先生の言うこと聞いてー」なんて言うとき
  「お母さんの…」って言いそうになるときあるよ(笑)

🐱 アハハ、園児も先生のことお母さんって言いそうになるんだから
  お互い様でいいね

🧑 結構毎日のようにおあずかりにいる年中さんの女の子がいるんだけど
  とにかく私にうそつくの
  ホントにわかりやすいうそ
  なんで私にうそをつくのか、すっごいムカつく

🐱 そうなんだ、年中さんくらいってうそをつけるようになるお年頃じゃん     「お、成長の証」なんて思えないものかな?

🧑 えー無理無理、
  そんな人ごとみたいに思えない フツーに「はぁ?」って、
  こめかみに怒りマーク出ちゃう感じ

🐱 たとえばどんなうそ?

🧑 おもちゃのお片付けの時間に、ぜーんぶひっくり返して、
  片付けたよー見て見てーって呼んだり、
  靴を園庭に投げて、犬が来てが持っていったーって呼んだりね…
  ねぇ、どうしてうそつくの?やめてって言ってるんだけどね、
  なんかふてくされた態度なだけでちっとも直らない

🐱 そうなんだね、それは大変だ!
  その子のご両親、とっても忙しいんじゃない?

🧑 え、そうそう!お迎えもいつもいちばん最後 なんでわかるの?

🐱 だって、愛情不足だもん

🧑?

🐱 自分に注目してもらいたい気持ちが溢れすぎてる
  おうちの人がどんなにお世話してあげていても
  心を向けて話をする時間や一緒に遊ぶ時間が少ないと
  愛情受信が不足することがあるのさ
  だからうそをついちゃいけないって言ったところで
  なんの解決にもならないね

🧑 ガーン

🐱 ご両親の前ではいい子なんじゃない?

🧑 (!!)そう!そう!え、なんでわかるの?にゃー占い師🔮みたい

🐱 うん、そうかい
  親の前ではいい子でいるから親自身も気付けないことが多いよね
  本当は、親とたくさん楽しい時間を過ごしたいんだけど、
  叶わないって子どもながらに理解していたりするんだよ
  忙しそうとか迷惑かけちゃいけないとか思ってて、
  いい子になって親を守るんだ
  それで溜まったストレスを発散するために、
  お友だちや先生が標的になってしまうのさ

🧑 はぇ〜、そういうものかね?
  じゃあ、親御さんにちゃんとお話聞いてあげてくださいとか
  言えばいいの?

🐱 急に言われたら、「???」ってならない?
  うちの子はものわかりがよくていい子って思っているかもしれないのに

🧑 あー、そっか…

🐱 親御さんのせいだけでもないからね、
  責めるようなことは言いたくないよね

🧑 まずは、お迎え来たときに毎日大変なことはないか、
  子どもにやってあげたいけどできていないことはないか、
  なんかを聞いてみようかな

🐱 うんうん、いいね まずは現状にゆとりを作りたいね

🧑 そうだね、私もなにかできることはあるかな?

🐱 うん、かまってほしい系のうそは、かまっちゃダメなんだ
  人との関わりかたとして学んでしまうからね
  感情的に「もう」とか「ねぇ」とかは、
  かまっているうちに入ってしまう
  困ったり怒ったりするのが自分に注目してくれたって思うからね
  至って冷静に、「はい、お靴、拾っておいで」でいい

🧑 なんかかわいそうじゃない?

🐱 かまってほしいうそのときだけさ
  あとは喜怒哀楽、感情豊かに接すればいいよ、その差が大切なんだ
  かまってほしいうそ以外では先生がちゃんと関わってくれるって
  理解できて安心するさ
  愛情不足の子は必死で居場所を作ろうとする、これは本能なんだ
  子どもの言動を見れば、どんな問題を抱えているかが見えてくるよ

🧑 ふ〜ん、なるほどねぇ〜
  自分が舐められているようでムカついたけど、
  子どもは子どもで居場所を探しているんだね、
  対等にムカついてる場合じゃないね
  私ももっと勉強して、子どもたちのためにできることを増やしていく
  にゃー、ありがとうね、また聞いてねー

今日の一言
子どもはちゃんと表現している


いいなと思ったら応援しよう!