Book④ ー2『アパート・マンション経営の基礎知識』 第2章 〜賃貸住宅の計画立案の手順〜 Part1
こんばんは!ピクミン届いたけどやることがあるからパッケージをまだ開けていないnya0528です。はよやりたいいいいいいいいいいいい!
基本情報
今回は賃貸住宅の計画を立てる際に気をつける点Part1です!!ヽ(´▽`)/
タイトル:『アパート・マンション経営の基礎知識』
著者:山本 公喜
単行本:239ページ
発売日:2002/3/1
出版社:ぱる出版
言語:日本語
気をつけるべき点
☆住宅需要実態調査☆
まず賃貸住宅の計画を立てる際に気にしなければいけない点として、ニーズに対応できるかどうかというのを見なければなりません。それを見るために国土交通省が発表しているこの住宅需要実態調査を見ると良いということです。どんなに立地が良くてもニーズに合うことができなければ入居してくれないので、この点は確実に抑えておきたいポイントですよね。とくに新築で建てるなら。
☆条例で規制されていることも☆
建築条件のところで、法律で規制されている部分(都市計画区域とかそういうやつですね)もあるのですが、それだけではなく、各自治体が条例で細かく規制している部分もあるとのことなので、しっかり見ておかないといけないですね。
☆特殊建築物☆
それと同じような感じで、特殊建築物としての規制とかもあるので、これら全般を注意して確認しなければなりません。まあ基本的に条例系とかは建築会社さんの方からいろいろやってくれるはずですが、知っておいて損はないので。
おわりに
はい!ということで、noteで書評 第40弾 はこれにておしまいです!
今日ピクミンできるかなぁ、、、
みなさん良きな1日を!!