【予習】自然の摂理単元

◉課題図書を読む前の意見
「環境問題」というワードが壮大すぎて、みんな想像できてないのでは?
ex.若者の投票率が低いから投票しましょう!といっても「自分が投票しても…」というマインドで行かない人が多いのでは
→「自分ひとりがやっても…」という気持ちを変えることが大事で、そのきっかけとして、自分の行動が影響する範囲?を知る機会が必要なのでは?
→「当事者」にならないとはじまらない。みんなが当事者になってもらうにはどうすべきか?

◉課題図書を読んだからの意見
江戸の暮らし(エコ)をみていくのもアリ?
=今の暮らしは豊かになりすぎている?
モノを持っていることが豊か。豊=幸せ?
→発展だけが成長ではない!

「幸せ」の考え方が200年で変わった。
江戸…明日を生きれたら幸せ。
今…人生100年時代。理性的になりすぎて動物らしさが欠けている。

地球を守る=自分たちの幸せを排除する(我慢する)、と捉えている人が多い。

分業が進んで自分で何でもできなくなっている。

生きることに智慧が必要なくなっている。
=「自然の中の自分」という立場がわかっていない。

⇒もっと智慧を知ることができるようなワークショップをたくさん企画して広めたい!
環境配慮って我慢じゃなくて、もっと楽しいものなんだよ!と伝えたい!

いいなと思ったら応援しよう!