見出し画像

好きな人とより深く、苦手な人とは程よい距離を保つカギとは?【1】

おはようございます。
中野祐治です。

今回読んだ本の紹介です♪

感情のメッセージに気づくと、人間関係はうまく行く

神谷 海帆 著



●人間関係の悩みを解決する、相手との「心の距離」

「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」
これはアドラー心理学で有名な、アルフレッド・アドラーが言った言葉です。

仕事での離職理由の一番は人間関係であるとも言われるように、人間関係に悩んでいる人は多いです。

著者は「感情コンサルタント」としてクライアントの悩みを解決してきた経験の中で、人間関係を改善するのに必要なのは、「心の距離」だと言います。

そして、この「心の距離」を2つの視点で捉えることをすすめています。

視点①
相手との関係における「心の距離」

現状での「心の距離」=現実

視点②
自分の希望としての「心の距離」

自分が望んでいる「心の距離」=理想

この二つの視点の違いが大きいほど、悩みを生み出しやすくしてしまうのです。



●自分の感情を大切にし、心地よい心の距離感を保つ

ハーバード大学が80年以上調査してきた「幸福度と要因」についての研究で、出した結論があります。

「私たちの幸福と健康を高めてくれるのは、いい人間関係である」

ということです。

年収や家柄、学歴、職業ではなく、人間関係だったのです。

「人は頭ではなく、感情で動く」と言われるように、感情はとてもパワフル。

自分がどんな気持ちでいて、相手とどんな関係を築きたいのか。

それには
・自分の感情を大切にすること。
・自分が心地よいと思う心の距離を保つこと。

それが「幸せな人間関係」を築き、「幸福の全体性」を実現していくのです。

------------


【2】に続きます♪

下記に本著のリンクを貼っておきますヽ(・∀・)

いいなと思ったら応援しよう!