ニワトロイド

実名だと失敗しづらいことをするので仮の姿。 まだ存在しない自分が見たいものをつくりたい、ついでに創造をする人が増える社会を目指したい。そういう方向に共感する人々で構成されたコミュニティをつくっていきます。

ニワトロイド

実名だと失敗しづらいことをするので仮の姿。 まだ存在しない自分が見たいものをつくりたい、ついでに創造をする人が増える社会を目指したい。そういう方向に共感する人々で構成されたコミュニティをつくっていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

IPを共有する創造的なコミュニティをつくります

創造的なコミュニティづくりに興味を持っていただきいただきありがとうございます。 創造的なコミュニティとして、 オープンなキャラクターIP(知的財産)を共有して、クリエイターとアイデアの生存・成長を継続できる仕組みを持つコミュニティ を提案します。 色々な人でキャラクター・システム・世界観などの設定を少しずつ創っていくコミュニティです。誰でも参加でき、時にはIPが分岐したり、クリエイターとアイデアが生物の進化のようにゆっくりじっくり育っていくイメージです。 その最初のス

    • チョイス依存症: SF小姐のディストピアエッセイ 02

      Youtubeどのくらい見てる? ボロボロ保護猫ちゃんがピカピカ元気になっていく動画シリーズとか、森の中でプリミティブな生活をしていて手掘りした粘土を自作の窯で焼く動画シリーズとか、めっちゃ見まくっちゃうわよね。ね? で、自分はどのくらい見てるんだろう思って累計再生時間を見てみたの。 あ、Youtubeアプリの自分アイコンをタップすると「視聴時間」って出るからそこから見てみて。 週に19時間。 さすがに二度見したね。え、24時間近いって。睡眠7時間入れちゃったら1週

      • 希望のデリバリー : SF小姐のディストピアエッセイ 01

        UberEats、便利よねー。 アプリから食べたいもの選べば今いる場所に食べ物を運んでくれるなんて、15年前の00年代には存在しなかった未来テクノロジーよね。未来最高。 仕事から帰ってくったくた…。 がんばった自分へのごほうびに、本能おもむくまま好きなものを食べちゃお。よし、ピザとコーラ! もう今夜は一人ブギーナイッ! ってなったら、さぁパイ生地を練るか…ってなるわけがない。 それに対し、帰宅と同時に計算通りにUberEatsでピザ到着、っていう至福ったらないわ。もう

        • 分離脳実験と「自分らしく!」

          「好きなことをしよう!」 「ありのままの自分でいよう」 「本当の自分を見つけたい」 などなど、このような「自分の心こそ至上」みたいな文言はよく聞くと思います。さも当たり前のこと過ぎて何も疑問も持たず受けとめている人がほとんどじゃないでしょうか? しかしながら、科学的な見地からすると、自分の心、自由意志、意識というものはかなり信用なりません。もちろん全ての心の声が全く意味がないというわけではないのですが、ほとんどは正誤不明で怪しいといっても過言ではありません。 このような

        • 固定された記事

        IPを共有する創造的なコミュニティをつくります

          キャラ案その4「メルヘンキャラあるある」

          2022/01/12までランサーズにて募集している「キャラクターの世界観アイデアの募集」は、キャラクターグッズショップであるキディランドに並ぶようなキャラクター世界観をみんなで考えていく仕組みでつくっていこう、という計画の種となるアイデアの募集となっています。背景詳細はこちら。 キャラクター世界観を自分でも考えているのですが、その第4弾になります。以下がアイデアです。 [タイトル]  「おもてうらリバーシブル」 [概要] メルヘンなキャラクターあるあるをネタとして、

          キャラ案その4「メルヘンキャラあるある」

          キャラ案その3「メルヘン世界への転生もの」

          2022/01/12までランサーズにて募集している「キャラクターの世界観アイデアの募集」は、キャラクターグッズショップであるキディランドに並ぶようなキャラクター世界観をみんなで考えていく仕組みでつくっていこう、という計画の種となるアイデアの募集となっています。背景詳細はこちら。 キャラクター世界観を自分でも考えているのですが、その第三弾になります。以下がアイデアです。 タイトル 「メルヘンランキング」 概要 異世界転生もの+アイドルもの+キャラクターもの。現世で疲弊

          キャラ案その3「メルヘン世界への転生もの」

          キャラ案その2「ミーミーム」

          2021/12/25現在、自分でランサーズにて募集している「キャラクターの世界観アイデア」を自分でも考えてみます。前回に続いて第二弾です。 募集要項は「タイトル、概要、システム設定、コンセプト、狙い」なので、これに準じて書きます。 [タイトル]  ミーミーム [概要] キャラクターたちが働いた報酬として「ミーミーム」がもらえる世界の話。ほのぼの日常ゆるふわショート漫画。 ミーミームは「意味」を具現化した粘土状の生きもの。ミーミームは食べたり、着飾ったり、証明書になっ

          キャラ案その2「ミーミーム」

          キャラ案その1「どこまでわかっているの?」

          2021/12/24現在、自分でランサーズにて募集している「キャラクターの世界観アイデア」を自分でも考えてみます。 募集要項は「タイトル、概要、システム設定、コンセプト、狙い」なので、これに準じて書きます。 [タイトル] どこまでわかってる? [概要] 妄想好きな妖精が漫才のようなやりとりをするコメディの短い動画コンテンツ。それをフィギュア化したアートトイのシリーズ。 アートトイとは見出しの画像のような、中身同形状でテーマごとに装飾をしてシリーズ化するフィギュアで

          キャラ案その1「どこまでわかっているの?」

          瞑想の怪しさと大切さ

          瞑想は宗教的なイメージが根深く今でも怪しさがあります。特に日本ではカルト教団の影響もその怪しさを引き立たせているでしょう。 そんな怪しさをできるだけ取り除き、科学的な見地から理論立てしたのがマインドフルネスである、というはずでした。 しかしながら、amazonで「マインドフルネス」を検索すると、人の弱みにつけこんだ、あたかも救済してくれそうな文言が表紙や帯に並ぶ本が上位にたくさん出てきます。 「自分を浄化する」「人生も仕事もうまくいいく」「自分を保つ、不安をなくす」「自

          瞑想の怪しさと大切さ

          「みんなで信じる」の仕組み

          架空というか虚構というか共同幻想というか、人が作った設定をみんなで信じて協力しあうのって不思議じゃないですか? 例えば、お札。 お札の紙自体は紙切れなのでほとんど価値がありません。紙はヤギでもなければ食べられないし、その紙で寒さを凌ごうと身にまとっても股間を隠すくらいにしかなりません。 だがしかし。そこに特定のおじさんの顔と細かな模様、国が大事にしているものと「壱万円」という文字が印刷されるとあら不思議、その紙切れと実質的に価値がある肉や果物を交換できてしまいます。何枚か

          「みんなで信じる」の仕組み

          これまで創造性

          創造性の話をすると 「誰でも創造性を秘めている」 「自分の心の感じるままに表現しよう」 みたいな文言がついてまわります。 うさん臭くないですか? あたかも全ての人にこの上ない内なる自己があって、それにアクセスして表現によっていかに発露させるかが創造性であり、これがあたかも美しく正しく価値あることのようです。 スピリチュアル的なことを揶揄しているのではなく、もっと広い一般的なイデオロギーの批判です。 どういうことか。 例えば、一人一票制の民主的な自由選挙の理屈って「人

          これまで創造性

          いろいろなスキルの汎用的な鍛え方

          創造力の鍛え方を追求しています。 色々調べている内に、創造力を含め企画力や英語力やイラスト力などのスキルは、〇〇力と共通してお尻についているからには共通した鍛え方があるのではないか、と思うようになってきました。 英語力を鍛える本やプレゼン力を鍛えるセミナーなどスキル単品で鍛える方法はあるにはあります。しかし、共通して鍛え続ける仕組みや考え方がないために、スキル本に載ってないところまで広げる場合や、誰も手を出していないスキルを鍛える場合、もしくは本通りにやって停滞した場合、

          いろいろなスキルの汎用的な鍛え方

          創造のプロセス(古典とモダンな脳科学)

          「これからの創造性」を考えるシリーズ。今回は、創造的なアイデアがどういう手順で生まれるのかという創造のプロセスについてです。 創造的なアイデア欲しいなーってなったら最初に勧めれる本に、ジェームズ・W・ヤング著の「アイデアのつくり方」があります。 創造的なアイデアの出し方について実践的で具体的な手順がシンプルに書かれており、アイデア本の名著といわれています。 しかしながらこの本、原著は1940年の刊行です。もう80年前の手法とも言えます。これだけ長い間、読み続けられてきた

          創造のプロセス(古典とモダンな脳科学)

          「自分」とは何か? (2020年代版)

          「これからの創造性」を考えるシリーズ、前回の自由意志に続いては「自分とは何か」です。 さっそくですが、「自分」とは何でしょう? 自分というものを考えていたらら良くわからなくなって、本当の自分を探す「自分探し」の旅に出る。何てことはよく聞く話ではないでしょうか。 今まさにインド辺りへ旅立とうとしている人もいるかもしれません。 でも、ちょっと待って!  「自分とは何か?」という問いに対して、モダンな心理学、脳神経学では一つの見解が主流になってきていまいますので、それを聞い

          「自分」とは何か? (2020年代版)

          自由意志はない

          「これからの創造性」を考えるシリーズの続き、前回の自由主義の終わりのついての話の最後に自由意志についてふれました。いきなり結論ですが、 自由意志はない。 いろいろな視点がありますが、脳科学や神経学など科学的な解釈によると「ない」。存在しないのです。幻想なのです。 「ちょい待て、自分の意志で自由に選べるんだけど。思考も動作も。明らかに自由意志があると感じているのに、自由意志はないってどういうこと?」 そう思う方も多いでしょう。しかし、自由意志を感じるのはただの錯覚である

          自由意志はない

          自由主義がグラついている

          2020年代はじめの今、社会の変化を予測しづらいからこそ創造性が大事になってくると言われています。 社会変化の理由は、AIなどテクノロジーの急激な変化や、新たな感染症の脅威の登場などがありますが、信じられてきた大きな物語が終わりを見せはじめた、というのもあります。 大きな物語というのは、自由主義と資本主義というイデオロギーです。これらは現代でもっとも信仰されている物語と言えます。特に、自由主義はかなりのピンチに立たされているのです。 キリスト教とかイスラム教など宗教を信じ

          自由主義がグラついている