![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157021831/rectangle_large_type_2_60fedc27e018b8216731772119319b10.png?width=1200)
ゼロイチを考える
おはようございます!
子供の通知表が返ってきました。
前期と後期の2回しかないので、10月の忘れたころに帰ってきます。
先生との個人面談でも勉強よりも生活態度を指摘される2人なので、まあまあ思った通りの感じでした。
ただ、特に優れている点で2人とも「新しい考えや方法を工夫している」に〇がしてあって、親の私と全く違うので面白いなと思っていました。
私はインプットが大好きで、資格を取るためには頑張れるのですが、実際の仕事で活かせているかは疑問の余地が大いにあります。
最近参加したイベントで、散弾銃のようにいっぱい打ってそこから合うものを伸ばしていくと言うのを聞いて、私は果たして打つをしているのかなと思いました。何となく、電車に乗ったら間違っていたけど降りるのも大変だから乗っていこう、みたいな主体性の無さの気がしています。
・英語学習 → 仕事で使うので継続してきた
・地方移住 → 元夫の強い希望&都会での子育ての不安
・転職 → 出産前はキャリアの為、今は生活(給与、勤務時間、条件)の為
・書くこと → Noteはデトックス&英語学習のアウトプット
・趣味 → ヨガは中断、手芸は子供が小さい時のみ、ジョギングは今は体力づくりで毎日、家庭菜園は子供と楽しむ&自分が癒されるため
・Canva → 楽しいけど仕事に出来るレベルでない、スキルアップ必要
最近読んだ本で、副業やナリワイを考えるのに、身近な人にちょっと得意なことで貢献するというのがあり、これなら自分もできそうだと思ってすでに1か月近く経ちます。
最初は月1万円稼ごうとか思っていたのですが、自分の力でオフィスワーク以外でそれを稼ぐのが難しいのに直ぐに気づきました。もう100円でもいいからオフィスワーク以外でゼロイチを何が出来るのか、試してみたいと思っています。
どうしても仕事の資格を取ろうとか、英語をブラッシュアップとなるのですが、それは20年やってきたので少し疲れているのかもしれません。
ゼロイチで何かやってみたいけど分からない、が今の現状です。
一歩踏み出せるよう、年末までの3ヶ月、動いてみたいです。