物語を作るように生きる(DAY196)
新年度、おめでとうございます。
今日から新入社員として、
初めて会社の門をくぐった方も
いらっしゃることと思います。
あなたの船出が
美しいものとなりますように。
昨日は、
私が所属するライティングの勉強会
「ライティングギャラクシー」で
「心情描写勉強会」のお話をさせていただきました。
正直、ほとんど準備できていなくて
自分のスケジューリングのしょっぱさを
反省しまくりました。
また、「話すことに抵抗があること」を
オンラインで
分かりやすく説明する難しさ…!
でも一方で、良かった面も。
バリ仕事していた頃は
オフラインで
MAX1,000人の前で話したことがあるんですが、
そのときはオーディエンスに気を向けるよりも
「自分が」失敗しないようにしなければ…!
ということに終始していました。
昨日は
「自分が失敗するのが怖い」
というよりも、
「皆さんが少しでも持ち帰ってもらえたらいい」
というキモチだったので、
すごーく緩みながら話せました。
(緩みすぎててすみません)
「心情描写」というと
物語の波を捉える
↓
波にふさわしい感情を浮かび上がらせる
↓
感情を追体験してもらえるような表現を添える
になると思います。
はじめの「物語の波」が大事だなあと、
昨日、話しながら目の覚めるような思いをしました。
そして、
「心情描写のストックが増えるように感性を磨く。
小説やストーリーを読むとか、
枠の外に出て体感するとか」
と言ってしまった手前、
私も「物語を作るように生きる」を
今年度の目標にしたいと思います。
スターコンセプト(人生の目標・ココロザシ)が
【祈承天結】(きしょうてんけつ)なので、
ちょうど良い感じです。
新年度、一緒に楽しく生きましょう^^