記事一覧
「おおぶね」シリーズ受益者の皆様へ ~受益者様専用サイト開設のお知らせ~
NVICが運用・助言を行う投資信託「おおぶね」シリーズを保有いただきありがとうございます。
「おおぶねオーナーズ・マニュアル」でも謳っている通り、私たちは「おおぶね」シリーズを通じて、皆様に投資先企業たちの「オーナー」として、その企業価値創造のプロセスを長期に渡って楽しんでいただきたいと考えています。
したがって、投資先企業や私たちの投資判断について、その「オーナー」である皆様にご説明する
「おおぶね年次総会」の開催時期変更について
皆さん、こんにちは。NVIC note編集チームです。
本日は、「おおぶね年次総会」についてのお知らせです。
NVICは、例年この時期に「おおぶね」の受益者様をお招きし年次総会を開催してきました。検討を重ねた結果、今回は新型コロナウイルス感染の状況を踏まえ、来年春の開催としたいと思います。
「おおぶね年次総会」は、NVICが運用・助言を行うファンドの受益者様に、ファンドに対する手触り感を持って
もしもピアノが弾けたなら~「おおぶね」の中、覗いてみませんか?~
世界中がステイホーム状態にあった4月上旬、「おおぶね」の船長である奥野は、自宅PCから流れるピアノの旋律に耳を傾けていました。
ジャズ・ピアニストの小曽根真氏が自身のFacebookページを使って、自宅のリビングからピアノ演奏をライブ配信する、『Welcome to Our Living Room』。
普段はあまり音楽を聴くことのない奥野ですが、チャットで寄せられる視聴者からのリクエストに、軽
おおぶねオーナーズマニュアル
NVICが運用助言を行う投資信託、「おおぶね」シリーズは、この4月から「おおぶねグローバル」「おおぶねJAPAN」を加え、フルラインナップとなりました。
これを機に改めて、CIOの奥野が、NVICの投資哲学、「おおぶね」シリーズに込めた想いを「オーナーズマニュアル」としてまとめました。
Berkshire Hathawayのウォーレン・バフェット氏による「An Owner's Manual」、
おおぶねグローバルに関していただいているご照会への回答その2
皆様、こんにちは。NVIC note編集チームです。
本日は昨日に続き、おおぶねグローバルに寄せていただいているお声に対して、私たちの考え方をご説明いたします。
信託報酬を得たいがためにハイリスクな運用に傾倒するのではないか?私たちの投資コンセプトは、「構造的に強靭な企業®」すなわち持続的に企業価値を高めていけるような企業の株式を長期保有することで、その企業価値向上を収益化しようというものです。
おおぶねグローバルに関していただいているご照会への回答その1
皆様、こんにちは。NVIC note編集チームです。
先日、弊社が組成する新しいファンド「おおぶねグローバル」の概要と、新しい形の信託報酬の仕組み、そこに込めた私たちの想いをお伝えしました。
・NVICプレスリリース
・note投稿「ゼロに込めた想い~受益者と同じ船に乗る~」
ありがたいことに様々な形でご反響やご照会をいただいていますが、一部情報が不十分な点や私たちの意図が正しく伝わっていな
ゼロに込めた想い~受益者と同じ船に乗る~
皆様、こんにちは。NVIC note編集チームです。
私たちNVICは、今般、業界で本邦初となる運用会社向け基準報酬をゼロ、成功報酬のみとするファンド「おおぶねグローバル(長期厳選)」を組成します。
この投稿では、私たちがこのファンドに込めた想いを綴りたいと思います。
「おおぶね」シリーズについてNVICが運用助言を行うファンド「おおぶね」シリーズは、短期的に変動する株価ではなく、長期的な企業価