「1分で1気づき」できる話をしよう。「ふつうがいちばん?」
ふつうがいちばん。
そう、思い続ける旅人がいた。
ふつうになろう。
ふつうで十分。
個性を出そうなんて、おこがましい、と。
だから旅人は、ふつうになる努力をした。
苦手なことを、必死で克服した。
わがままは、ぜったい言わないようにした。
自分の意見が少数派なら、飲み込むようにした。
こうすれば、人並みになれる。
ああすれば、穏やかにすごせる。
危険な世の中から身を守れるんだ。
旅人はそう信じて、
ふつうという鎧で、自分を固めていった。
ときおり、鎧のすき間から個性がにじみ出そうになる。
そのすき間をふさぐたびに鎧は、
窮屈で、重厚で、無機質になっていった。
日に日に、脚は重くなり、息苦しさを増してゆく。
ついに耐えられず立ちどまった、そのとき。
旅人はふと、気づく。
この鎧は、本当に自分を守っているのか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
「気づきがあった」と感じたなら。
ぜひ、スキをしてみてくださいね。
もしよければ「おひねり」も。とっても励みになります!
※このnoteには、これより続きはありません。