どうしたら「継続」できるかな?
物事なんでも、最初に動くのはさらりとできる。
けど、それを継続するとなると…
という方は多いんじゃないかな?
かくいうわたくしも、ノート術やらなんやらかんやら、続けてできたためしはございませんw
家計簿なんてもってのほか。
日記?なにそれ??w
ストレッチもそうだねー。
やったらいいのは分かっているんだよ。
できたらどうなるのかも知ってます。
しかし続かない…
ではどうしたらいいでしょ?
私の場合。
①優しい仲間をみつける
②強制的にやらざるを得ない状況にする
これで解決しました!
マネキャリ手帳だと、平日毎朝6時にマネーキャリア協会にてZoomを使用して手帳タイムがある。
もう一つやってる身体のケアのグループでは、毎朝身体と心の調子を、監修してくれている整体師のお姉さまにメッセージしなくてはならない。
マネキャリメンバーも身体ケアのメンバーも、出来ようが出来まいが怒るということはもちろんなく、出来たときややれたときにものすごく褒めてくれるのよね♪
承認欲求ということではなく、人って誰かに見られているとやるんだよなーと思う。
そういう意味でのお仲間は大事よね~。
ただ単なる集まりとか、お互いがお客さんになっているグループは意味ないよ、ほんと。
そして、厳しく締め切りとかなくていいんだけど、ある程度やらなきゃいけない状況を作るってのも大事だよね。
習慣化するまでは、ある程度強制的に動く仕組みになっていた方がいいです、ほんと。
みなさん今、普通に歯磨きしたりトイレに行ったりすると思うけど、それもみなさんのお母さんやおうちの人が強制的にやってくれたからだよ。
最初からサクサクやる人なんていないもんね(ま、赤子のころと比べるのはどうかとは思うけど、習慣になるまでやり続けられるようにするのは有効だと思うよ)
まだ私は習慣化まではレベルアップしてない。
どのくらいで習慣化できるのか、実験中~~♪