![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10036444/rectangle_large_type_2_fb9e21850ebd9bd39a7484bad5d23240.jpg?width=1200)
読み直して、書き直して
すでに公開した自分のノートを読み直してみると、「ん?」と違和感をおぼえた。
きのう書いた、「うたった歌の話を Vol.2」というノートだ。
これは、先週から自分がはじめた企画なのだけれど、曲を紹介するというスタイルが、そもそもわたしにとってかなり難しい。
曲にまつわる基本情報をまとめる力、そして「どうして好きなのか」「どこが魅力なのか」を書く力が必要だからだ。
なんとか書いて公開して、うれしいことにスキもいただけて、ホッとした。けれど、しばらく時間をおいて読み直してみると、なんか読みにくい。
ひとつの段落のなかに、同じ単語が2回3回と出てきている。(この〜、この〜、という感じ)
主語述語を書いてはいるけれど、文が長く、分かりづらいところもある。
前の文を読めばもう分かることを、またこねくり回して、書いていたりもしている。
さらに、この企画や紹介している曲のことをはじめて知る人にとって、必要十分な情報が入っているかを客観的に見てみると、「これは入れておいたほうがいいな」「この説明はいらんやろ」となり、「あ〜これは書いておきたかったんだった!」というのまで出てきて、けっきょく細かい表現から構成まで、いろいろと修正した。
渦中(書いてる途中)のときには気づけなくて、公開して冷静になってから気づくという、恥ずかしさ。
本当なら、時間をおいて読み直して、校正してから公開したほうがいいだろう。
でもわたしは、書くのに時間がかかることもあって、書いたあとに修正や微調整をしているものの、いつも最後はほとんど勢いで公開してしまっている(笑)
読んでくれた方はもしかしたら、何度かつっかかりながらも読んで、スキを押してくれたのかもしれない。そう思うと、読みやすいように、分かりやすいに、書かないといけないなぁと反省する。
けれど、悩み過ぎてしまうのもいけないので、勢いも大事だ。
公開してしまってからでも気がついたなら、大筋は変えないように、もっと読みやすいように、書き直せばいい。
読み直して、書き直して。
地道に力をつけていくしか、ない。
というわけで、わたしのノートは公開したときといまで、文章が若干ちがうことがあります。
もうそれは、誰も覚えてはいないだろうけれど。笑
それから、自己紹介を書いたノートも、読み直して、書き直してみました。
いまはプロフィールのところと、マイページの固定されたノートにも設定しているので、気が向いたらのぞいてみてくださいね。(大丈夫かな...ドキドキ笑)
いいなと思ったら応援しよう!
![natsuko](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110873498/profile_b6ba4f4c26fd65f48a1ba7dc3915e7b7.png?width=600&crop=1:1,smart)