
赤血球のことを好きになりましょう!
赤血球は骨の中にある骨髄で生まれ成長していきます(寿命は約120日)。その過程にあるストーリーをお伝えします。
①骨芽細胞 →前駆細胞 →前赤芽球
この段階で重要なのは「ビタミンAとビタミンD」です。この2つは脂溶性ビタミンで細胞の核に直接働きかけ「細胞の正常な分化や分裂」を促します。
②前赤芽球 →赤芽球 →網赤血球
この段階で重要なのは「ビタミンB12と葉酸」です。この2つは赤血球を正常な大きさに保つために関わります。この2つが足りなくなると赤血球は肥大化します。
また、このタイミングで「細胞内のミトコンドリアなどを外に捨てる」ということを行います。
「なぜ捨てるのか?」その一説としては、赤血球は酸素を全身に運ぶ際に、ミトコンドリアが自身の細胞内にあると自身で酸素を使ってしまう可能性があるため捨てているとも考えられています。
ヒトがきちんと酸素を得られるように尽くしてくれる健気な細胞なんですね。
③網赤血球 →赤血球
このタイミングでは酸素を運ぶためのヘムを作るために「鉄」が必要になります。また、赤血球の細胞ですので細胞膜があります。それには「コレステロール」も重要になりますし、また、細胞膜を活性酸素から守る「ビタミンE」も必要です。
以上のように、赤血球の4ヶ月の人生はヒトの体内の隅々まで酸素を運ぶということに徹してくれています。
「はたらく細胞」のアニメはまさにそれを実感できるのでおすすめです!
#未病予防栄養学
(未病段階で予防する栄養学の知識)などを発信しております。
本投稿記事は #チーム未病ラボ オンラインサロン内にて先行配信されている内容のバックナンバーとなっております。最新投稿情報をいち早く知りたい方はサロンにてお待ちしております^ ^
↓
【登録者750名突破!】
健康と美容を仕事にしていく#チーム未病ラボ オンラインサロン
Team Mibyo Labo 公式アカウント登録はこちらから
https://landing.lineml.jp/r/1655707346-KwvBpJpq?lp=tFrFR5
↑
まずは公式アカウントをご登録ください。勉強会動画まるまる1本プレゼント中!
↓
分子栄養学を体験できる無料勉強会もやっています。
https://peatix.com/group/1229362/events
↑