![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148651156/rectangle_large_type_2_74fd9deb9a58a711d6841317543d9fc3.png?width=1200)
ピストバイクのフロントをクイックリリース化した話
どうも、こんにちは。
フロントホイールが振れてるので、クイックリリースタイプのホイールを装着して走ってきました。
全く問題なく走り切ることができました。
パンク修理等ホイールを外す時にいちいちスパナで外すのめんどくさくないですか?
僕はめんどくさいと思います。
クイックリリースならクルクルって回して、すぐ外れます。
前輪くらいいいじゃないの。
なんなら、後輪もクイック化したいですが、これは費用がかかりそうなのでしません。
クイックリリース仕様のピストホイールって無いんですかね。
後輪には固定力が足らないんですかね。
今回装着したホイールは我らがSHIMANO。
SHIMANOのホイールで1番生産されている(!?)と言っても過言では無いあの名ホイールです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148651531/picture_pc_c9877fb15fecb723b5b6c794ef5ffb70.jpg?width=1200)
WH-RS010です。
やっぱりこのホイール乗り心地がいいです。
地面に薄いシートを1枚履いた感じです。
しかも、初期で付いてたホイールよりも軽量で、リムのブレーキ面も綺麗です。
クイックリリースはKCNCのチタンの物を付けてみましたが、、、
合いませんので黒の物に戻します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148652108/picture_pc_88b703756852db19e14cc73859229626.jpg?width=1200)
クイックリリース化に踏み出す事でフロントホイールの選択肢がかなり広がります。
普通のロードバイクのホイールが使えるので、軽量化もしやすくなると思います。
フロントだけカンパニョーロのゾンダとか良いなぁ。シロッコ35も良いなぁ。
なんでピストバイク用のホイールってあんなにも重いんですかね。
重くて選択肢も少ない。
という訳で今回はピストバイクのフロントクイック化のお話でした。
問題無く装着もできたので、是非あなたもお試しください!
それでは、また。