栄養オタッキー

栄養オタッキー

最近の記事

脳の健康を守るために重要な「ブレインフード」

今回ご紹介する「ブレインフード」の情報は、アメリカで著名な神経学者であり、アルツハイマー病の権威であるDavid Perlmutter, MD(デイビッド・パールマター博士)によるものです。 彼は、脳の健康と食生活の関係に焦点を当てた研究や著作を通じて、世界中で広く認知されています。 そして、なんと!! ニュートラジェンのスーパーコンビ・ニュートラヴァイタとニュートラBK9は、デイビッド・パールマター博士の脳に必要な栄養のレシピに基づいて開発されました。 デイビッド・パ

    • ビタミンB群が不足すると

      ビタミンB群は、8種類のビタミン(B1、B2、B3(ナイアシン)、B5、B6、B7(ビオチン)、B9(葉酸)、B12)の総称で、それぞれがエネルギー代謝や神経の働きをサポートする重要な役割を果たしています。 ビタミンB群はそれぞれが異なる働きを持ちながら、互いに補完し合い、健康を維持するために必要不可欠です。 では、ビタミンB群が不足するとどんな症状が出るのでしょうか? ●ビタミンB1(チアミン) 疲労感、だるさ、イライラ、記憶力の低下、神経系の不調など。 ●ビタミン

      • 秋の疲れを癒すビタミンB群

        はや11月になり、季節は秋から冬へと移り変わる時期です。 この時期は気温の変化が激しく、体調を崩しやすい季節でもありますね。 冬に向けて体調を整えるためにも、今からしっかりと準備をしておきたいところです。 夏の暑さで蓄積した疲労が、秋になっても抜けきらず、なんだか体がすっきりしないと感じていませんか? そんな疲れを解消するために、注目したい栄養素が「ビタミンB群」です。 ビタミンB群は、8種類のビタミンの総称で、それぞれがエネルギー代謝や神経の働きをサポートする重要な

        • 栄養ストレスを減らして心身ともに健康に!!

          「ストレス」と聞いて、何を思い浮かべますか? 多くの人は、家族や友人とのケンカや、仕事の締め切りが迫っているけど準備ができていない、という状況を思い浮かべるかもしれません。 これらは「心理的なストレス」に分類されます。心理的なストレスは健康に大きな影響を与えることがありますが、これは体が感じるストレスの一部に過ぎません。 実は、あまり注目されていないものとして「栄養によるストレス」があります。 そこで今回は、「栄養ストレス」についてお伝えしていきます。 栄養ストレス

          秋の色がもたらす心への影響と生活の質向上

          秋の気配が深まる10月。 美しい紅葉や木の実の季節だけでなく、食べ物やファッションでもこの季節特有の色が楽しめるシーズンです。 さつまいも、きのこ、かぼちゃなど秋の味覚を連想させる色が、食品パッケージや洋服などに多く用いられています。 オレンジ、パープル、ブラウン、ベージュ、イエロー、ヴァーミリオン(朱色)、カーキ、ダークブルーといった色は、単なる装飾やデザインの要素にとどまらず、私たちの精神や生活の質にも影響を与えます。 これらの色が心に与える効果を解説しながら、どの

          秋の色がもたらす心への影響と生活の質向上

          2024年の栄養のトレンド

          今年も残すところ、あと4か月。 今更ながら、2024年の栄養トレンドについて、考察いたします。 2024年の栄養トレンドは、長寿、持続可能性、全体的な健康の追求を中心に展開してきました。 これらのトレンドは、単なる一時的なブームではなく、科学的根拠に基づいた健康維持の方法として注目されています。 栄養の専門家は、短期的な効果を期待するダイエットよりも、バランスの取れた食事が長期的な健康に重要であると強調しています。 このトレンドを取り入れることで、個々のニーズに合っ

          2024年の栄養のトレンド

          応援の言葉

          人を応援する言葉として使いやすい「頑張れ」。 応援される側としては、その「頑張れ」が、逆効果になる場合も あります。 例えば、「自分は頑張っている」と思っているのに、 そこへ人から「頑張れ」と言われると、 「まだ頑張りが足りないのか……」と、価値観を押しつけられたように感じてしまうのです。 また、頑張ることが好きでない人は、人から「頑張ってるね」と言われると、嫌みとして受け取ることもあります。 ですから、「頑張れ」以外でも、人に応援していることを伝える言葉をいくつか持って

          応援がもたらす精神的な効果:心と心のつながり

          開会式をはじめ競技のほとんどが無観客となった異例の大会となった東京オリンピックとは打って変わって、今年のパリオリンピックでは熱い声援が競技会場に戻りました。 日本選手団は金メダル20個、銀メダル12個、銅メダル13個、合わせて45個のメダルを獲得しました。 皆様も熱いエールを選手たちに送られたのではないでしょうか。 他者を応援する行為は、他者に良い効果をもたらすだけでなく、私たち自身にも多くのポジティブな効果をもたらします。 最近の研究では、他者を応援する行為がどのように精

          応援がもたらす精神的な効果:心と心のつながり

          患者本位の医療を目指す!!

          従来、治療などの結果の評価は生存率、治癒率、有効率や腫瘍縮小率など、医療者の視点による医学的評価に基づくものがほとんどでした。 病気の症状や医薬品の副作用は、検査結果や明確な基準に沿って重症度を判定するものもありますが、主観的な判断が伴う痛み、嘔気や疲労感などは、医師と患者さんの評価がずれていることもあります。 ですから、現在では、患者本位の医療を実現するため、「PRO」(Patient Reported Outcome)、すなわち、患者の報告に基づくアウトカムがますます

          患者本位の医療を目指す!!

          子どもにも広がる「ロコモティブシンドローム」リスク

          最近、子どもたちが思いもよらない大けがをするケースが増えています。 その一因として、運動機能が低下する「ロコモティブシンドローム」(ロコモ)が子どもにも広がっていることが指摘されています。 通常、ロコモは中高年の問題とされますが、現代の子どもたちにもリスクがあるのです。 驚いてしまいますよね!! ロコモ(ロコモティブシンドローム)とは? ロコモとは、運動器の障害によって「立つ」「歩く」といった機能(移動機能)が低下している状態を指します。 この言葉は2007年に日本

          子どもにも広がる「ロコモティブシンドローム」リスク

          ミトコンドリアから元気に!

          ミトコンドリアは、細胞内に存在する小さな器官で「パワーハウス」とも呼ばれ、私たちの体内でATP(アデノシン三リン酸)というエネルギー分子を生成します。 このATPは、私たちが日常生活で行うすべての活動、例えば歩く、話す、考えるなどに必要なエネルギーを供給しています。 ミトコンドリアの健康は、私たちの全体的な健康と直結しています。ミトコンドリアがうまく機能していないと、疲れやすくなったり、免疫力が低下したりすることがあります。 では、ミトコンドリアの機能をサポートし、活性化

          ミトコンドリアから元気に!

          夏の健康対策

          みなさん、お元気でお過ごしでしょうか? 夏になると高温多湿の環境が続き、のどの症状を引き起こすアデノウイルスや、発疹が出るエンテロウイルスなどが流行しやすくなります。 これらは一般的に「夏風邪」と呼ばれています。 夏風邪を招く原因は多岐にわたります。 以下のような要因が体力や免疫力の低下を引き起こし、夏風邪のリスクを高めます。 ☆疲労:過度の活動やストレスによる体力消耗。 ☆睡眠不足:十分な休息が取れないことで免疫力が低下します。 ☆食欲不振:食欲が減少し、必要な栄養が摂

          健康に良い魚:驚きの効果

          健康を保つなら、超加工品や加工品と呼ばれる食品を避けることは必須。 では、逆に健康に良いとされる食品は? アメリカのカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)准教授の津川友介先生の著書『HEALTH RULES (ヘルス・ルールズ) 病気のリスクを劇的に下げる健康習慣』によるエビデンスに基づいた食品は次の5つです。 ① 魚 ② 野菜と果物(フルーツジュース、ジャガイモは含まない) ③ 茶色い炭水化物(玄米、蕎麦、全粒粉を使ったパンなど、精製されていない炭水化物) ④ 

          健康に良い魚:驚きの効果

          超加工食品と脳の健康:新しい研究が示すリスク

          今回、私たちの食生活に関する重要なニュースをお届けします。 アメリカ神経学会が発表した最新の研究が、超加工食品の摂取量と脳の健康に関する驚くべき関連性を示しています。 この研究結果を読んで、私たちの食生活を見直すきっかけにしてみませんか? 超加工食品のリスク 超加工食品が私たちの記憶や思考力にどのような影響を与えるかを知っていますか? 超加工食品とは、糖分、脂肪、塩分が多く、タンパク質と繊維が少ない食品です。 これには、ソフトドリンク、塩分や糖分の多いスナック、アイ

          超加工食品と脳の健康:新しい研究が示すリスク

          2024年パリオリンピック

          2024年7月26日から8月11日まで、第33回オリンピック競技大会がフランス・パリを中心に開催されます。 パリでオリンピックが開催されるのは1900年、1924年に続き3回目。 本大会では、32競技329種目が実施され、開会式ではパリ中心部を流れるセーヌ川が舞台となります。 マスコットは、オリンピック・フリージュ。フリジア帽の形をしています。 パリ2024のビジョンは、スポーツを通じて生活を変えられることを示すことであり、オリンピック・フリージュは、フランス国旗の色で

          2024年パリオリンピック

          ひまわりの種:自然の栄養パワーハウス

          夏の風物詩、「ひまわり」 鑑賞用のひまわりの種は食べられませんが、食用のひまわりの種は、海外ではおやつやおつまみとして親しまれています。 ひまわりの種は、その小さなサイズからは想像できないほど栄養価が高く、健康に様々な恩恵をもたらします。 まず、心臓の健康を保ち、コレステロール値を正常に保つ働きがあるオメガ-6脂肪酸とオメガ-9脂肪酸が多く含まれています。 また、ひまわりの種は植物性たんぱく質と食物繊維の優れた供給源にもなります。 そして、ひまわりの種には、ビタミンE

          ひまわりの種:自然の栄養パワーハウス