
【ゲーム】Euro Truck Simulator 2をやってみたって話
前々からずーーーっと気になってたゲームがある。それがEuro Truck Simulator 2だ。このゲームの特徴はズバリ、海外とくにヨーロッパのトラックを運転することができるというところ。高級車としておなじみのベンツだって運転できるぞ。すごくない??昔からヤ○セは高いと思ってたけど最近はどうなんだろうか。
運転できる、というが、じゃあ運転してなにすんねんって話になるが、本作はトラックを運転してものを運ぶ仕事をするゲーム。ベンツのトラック運ちゃんになれるぞ。すごくない??誰と競うわけでもない、チームメンバーに迷惑をかけることもない、一人黙々と、非常に牧歌的でのんびりとしたゲームである。
ただ…。
このゲーム、トラックを運転して荷物を運ぶ。ただそれだけなのだ。本当にそれだけなのだ。
厳密に言えば経営部分もできるのだが、それも各地を運転して人材派遣会社を探す必要がある。そして雇った従業員ぶんのトラックを用意する必要があり、その金を稼ぐためにトラックを運転する…と終始やることは一緒なのだ。銀行から融資を受けることもできるが、当然返済しなければならない。ゲームの中まで銀行のために働かなきゃいけないのはある意味よくできたシミュレーターである。
恐ろしく単純な作業ゲーであることに気づいた。ハマる人にはハマるかもしれないが、私の場合ダメだった。銀行のために働いていると気づいた時点で。
最初こそ「すげー!これがヨーロッパだ!すげー!」「すげー!トラック運転してる!うわー!発進おせー!内輪差気をつけなきゃ!すげー!」と言っていたが、それも1時間もすれば飽きてくる。主に走るのは高速道路なので、風景が似たりよったりでたいして代り映えしないのだ。
日本の道路を走れるようになるmodも存在するが、そのためにはDLCを購入しなければならない。今現在、モチベが野菜室に忘れ去られた春菊のようにシナシナに萎えてる自分にはハードルが高すぎる。これがJapan Truck Simulatorとかだったらもう少し気分も違ってたかもしれない。ヨーロッパの道路とか知らんがな。某北海道ローカル番組で見たやつしか知らん。
とにかくこのゲームは人を選ぶ。万人にオススメとは言い難いので、興味がある人は私のようにセール中に買うことをオススメしたい。