モチベーション維持のためにしてること
ペールガーデン関連のブロック全部のリクエストをいただきました。
リクエストがなくてもアプデ要素は優先的に作るんですけどね。。
でも。
リクエストいただけると、嬉しいのです。
自分以外にも待っていてくれる人がいるって、俄然やる気アップ!。
いつもと違うバイオーム
ペールガーデンのバイオームに入ると、草ブロックも水も独特の色に変わりますね。スゴイ!。
これ、画像はないので。ゲーム世界に入って採取してきます。。
使用した影モッド、ペールガーデンに入っても空は変わりませんでした。残念。
変わる影モッドもあったけれど、使っている影モッドの水と光が好きなので、泣く泣く断念。。
いつもと違うカーペット
今回のカーペット、スゴイ!って思っちゃいました。。
どう作るか考えるのが楽しみ。
カーペットを組み立てている途中で思いつきました。
ポケットを作って、ツタ?を付け替え可能にしようかなーと。
またしても、ツタをカーペットの四方あちこちにつけたものを何度も作るのメンドウだなー、と思った瞬間に。。
でもこれは、クリーキングの心臓のONOFFブロックを作り終わったあと余力やら時間やらがあれば、にします。
頭より指を信じて……
プレの段階でクリーキングの心というのを見かけたので、ずっと心だと思ってたのですが。公式の日本語では心臓でしたね。ちょっと生々しいというか……。
クリーキングの心臓のONOFFブロックは、プレで公開された直後くらいに展開図を作って。
コアラやクリーキングを作っている間に、組み立て方をすっかり忘れてしまいました。どう作ろうと思ってたんだろう。自分が作った展開図なのに解読が必要だなんて……。ふう。
ああ、これはこれで新鮮、かもしれない。。
ブロックだからそれほど複雑ではないし、山折り線・谷折り線は書いてあるので、組み立てを始めれば解読しやすいのですが。
その前の、カットしている最中って何を切ってるのかわからない状態。。カットの時間って長いので、モヤモヤ時間も長引いて……。
子どもの頃、ピアノ発表会の会場に向かう車の中で曲を思い出せなくて。おまけに楽譜を持ってくるのを忘れて見返すこともできなくて。
でも、焦ったら余計に思い出せなくなるので、自分の指を信じて。。
結局、ピアノの前に座って手を鍵盤に置くまでずっと思い出せないままでした。でも、やっぱり指が覚えていたので無事完了。
それを思い出しました。
それ、頭より指を信じて、ってことか……。
なんだかちょっと残念なような。。
食虫植物っぽい……
ヒトミソウ (アイブロッサム)。カスミソウみたいなノリで覚えたけれど。オレンジに光ってかわいい!って思ってたけれど。
クリーキングの目の擬態みたいな、ちょっとコワイ見た目を表す名前だったのですね……。
これも、開閉するものを作りたいっ。
でも、忠実な花びらのカタチではどうしても開閉できないので、ちょこっと変えます。いつもよりもっと立体化して……できるかな??。
うぬぬぬ?。
第一試作のヒトミソウ、なんだかパックンフラワーみたいな、食虫植物みたいな……。花びらの先端の白い部分が、歯に見えてしまって……。
公式では開いたときと閉じたときのカタチや画像が異なるので、完全忠実は難しく、ちょこっと変えた結果がコレ……。
うーーん、画像にも少し手を加えることにします。
不安はnoteに一時待機
第二試作を作り中に、花びらを一括で動かせるタイプ2を、茎のカタチが公式忠実のタイプ1に採用する方法を思いついて。でもその構造、組み立てが不可能なのでは?という問題が。
頭の中にゴチャゴチャ湧き出てきた解決しようがない不安は、ここに書いて一時放置!。
クリーキングの心臓もなんだかんだで、まあ満足できたし。
とりあえず作ろう、とにかく作ろう、これは趣味だっ!。。
複雑化を経てからのシンプル化
カットしづらいパーツがゴチャゴチャとたくさんできあがり。そこからひとまとめにしたりそぎ落としたりして。クリーキングの心臓のときと同様、最終的にすっきりシンプルな展開図になりました。
ああ、シンプルになるって、気持ちいい。。
出来上がったけれど。撮影も終わってるけど。
ガク付近が美しくなくて、気に入らなくて。
茎と雌しべ付近とを分解。
ああ、すっきり綺麗になりました ♪。ちょっと手間は増えたけれど、とはいえ難しくはならなくてよかった。。
マイクラだけどちょっと斜めに
花が閉じるとき、花びら2枚を、大きくした花びら2枚の中に収納するのだけれど、綺麗に納まらず……。
でも、これ、少ーし斜めに花びらを閉じることで、引っかかりができる!。まっすぐに収まる状態だと、きっちりかっちり作らないと花びらが閉じても留まらず開いてしまうのだけれど、斜めなら留まってくれるのです。ラッキー!……これを計算で作れるといいのですが。。今後、使おう!。
誰のための作りやすさ?
シンプルに。組み立てやすく。
と思っているけれど。
出来上がったものは、私が組み立てやすいと思うだけで、ほかの人たちにとって組み立てやすいかは別の話、ですよね……。苦手な箇所って人それぞれなので。
なので、突き詰めると結局、自分のために時間をつかってシンプル化させているだけ、自己満足のためだけ、ということに……。
まぁ、いいか。。
BGM
ペールガーデン関連はちょっと不気味な、霧で輪郭がはっきりしないような、淋し気な曲をあてたくて。
でもなかなか見つからず。
不気味な曲で探すと、ホラーに振り過ぎていて、怖すぎてぬるまYUが耐えられなくて。。
そうこうするうちに、HomeMadeGarbage SoundTracksさんの曲に出会えて。
色々な方が個性ある曲を作られているので、BGM探し、大変だけれど楽しい。
動画編集時によく思い出す映像
年末年始にぴえろ45周年記念配信された「雲のように風のように」。
とてつもなく懐かしい。
「三食昼寝付き!」は好きでした。。
中3の頃、冒頭の、ハトと曲とともに時間が遡る映像に衝撃を受けた覚えが。
あの頃はとてつもなく綺麗な映像だと感動してました。
その映像、ちょっと美化されて、動画編集時によく脳内再生されてます。
不安を書き出したら1.5万文字
ペールガーデンとして、クリーキングの心臓、ヒトミソウ、看板・カーペット・塀の3回分をこの記事1つにまとめてます。3回分なのでいつもよりチョコッと長期間。
書いた文字数20000になってました。
どうでもいいこと、グルグル頭の中で回り続けていること、グチなどなど。。
ペーパークラフトに無関係のこと、多すぎることは削除して、4000文字。。
モチベーションアップとか維持とか
モチベーションアップになるのは、人からのコメント。
コメントはリクエストや修正などもあるので、全てエクセルで一覧にまとめているのだけれど。モチベーションアップにつながるコメントは、別のシートにまとめると、私の性格上、結局見ないので。いつも見るシートにひとまとめ。でもパッと見えないのでは意味がないので、色を変えて一目で目に入る状態にして。
見えるたびに、うふふとニヤけて、モチベーションアップ!。。
でも、コメントは自分では増やせないので。。
モチベーションが下がりそうになったら、書き出す!。
鉛筆を使うと手が疲れてしまってそのあとの作業が続かないのと、ノートを出すスペースがないのと、感情を溢れるままに書き出すためのスピードを出せるという理由で、私はPC、というか、今なら常時開いているこのnote。
がーーーっと、解決できないどうしようもない不安を一気に書き出して、一時放棄して。さらに書いて、可能性の低いものでもなんでも、いいことを書き出して。最終的に、まっ、いいかぁー!、とにかく進めっ!と。。
初夢
初夢、珍しく見ました。ちょっと変わったやつ。
これまでウン十年、初夢ですら、いつもの夢を見るだけだったのだけれど。
今まで見たことのない夢。一般的にはコワイと思われそうなおかしな夢。
夢占いではなかなか嬉しいことが書かれていました。
夢って人に話すと離すことになるので、いい夢の場合は話さないのがいいそうですね。なので内容は秘密。。
新年の誓いやら今年の目標やら
新年の誓い、今年もがんがんつくるぞー!、ですよ。毎年使える。。
新年の目標、一昨年くらまでは、1年間に何か新しいことにチャレンジする!、でした。とてつもなく甘~~い目標。。
昨年くらいから趣味をペーパークラフト&動画編集1本に絞ったので。
この甘い目標すら達成できなくなってきている……?。
ペーパークラフト内のチャレンジも思いついたらやる!なので、目標は立てません。
……じゃなくて。
1年の中で小さな新しいチャレンジを5個くらいやる!、を目標にすればいいのか。甘あま~。。
ちょこっと大きな目標はモブ全種作成する!なのですが。
これ、今年じゃなく、来年達成予定です。
目標は1年にこだわる必要ないよねー、とまたしても甘い設定に変更!。。
もっと先の欲望
マイクラにいない生き物をマイクラ風に作っていきたいと思っていました。
東山動植物園にいる生き物全部とか。野鳥撮影で見つけた鳥全部とか。深海魚とか。レアな生き物とか。幻想生物とか。
何にしようかなーと迷っているところだったのですが。
よくリクエストをくれる子、爬虫類ばかりリクエストしてくれます。
うん、まあ、いいか。しばらく爬虫類でやってみます。。
マイクラのブロック・モブのリクエストを受けるのが怖かった時期があります。初期の頃ね。
マイクラのアドオン風リクエストをしてくれたのは、いつもよく見てくれている女性。楽しいリクエスト、何度か作らせていただきました。
ちょっとずつ、作れるものが増えてきて。
今はどんとこい!、チャレンジするよ!、くらいの勢い。絶対できますとは言わないけれど。。
いつか。もっとちゃんと?絵柄も作って。オリジナルの、ちょっと大きめの何かを作りたい。これまでのモブたちを作ったことのある人なら安心して作れるもので。そして、noteで有料を狙えるくらいの。。
予定が2026年初旬まで埋まっているので、そのまた先の話なのですが。ちょこっとずつ進めないと、いつまで経っても「いつか」から抜け出せないので、ね。。
うんと先の目標は「おかえり」をいえること?
生活が変われば趣味から遠ざかる時期もありますよね。
今、若い子たちは、きっとどこかでそんな時期ができる。
でもいつかふと落ち着いて、ペーパークラフトを思い出して、戻って来たときに、「おかえり」と言えるといいな、と思うのです。
それって小学生なら40年後とか?。うん、かなり、厳しめ?。。
BGMを探す
嬉しいコメントをいただいたので追記♪
YouTubeでBGMを探し始めた頃はとりあえず検索語で探して。
でも多すぎるので、タイトルに「フリー」と明記されている方に限定。。
これ、著作権フリーの場合もあるので、
チャンネルのプロフィールで無料であることを確認、
使用条件もしっかり明記されていることを確認。
曲をひたすら聴いて、メロディーとか音質とか、
好きなものが多ければチャンネル登録してました。
子どもたちが観ているYouTubeのBGMで好みの曲があったら、
クレジットをみて作曲者のチャンネルへGO!
以下同様。
当たり前なのだけれど、
作曲者によって個性がある!ということにあとで気づきました。
なので、そこからは個性のある方たちを登録しまくり。。
過去曲から順に聴きまくって、曲がどんどん変化している、チャレンジしている人も登録しまくり。
固定してしまうと新しいチャレンジが止まってしまうので、チャレンジ精神力があるときにどんどん登録チャンネルが増えています。。
検索語を考えるのが難しくて。。
アレイを思い浮かべ、
かわいらしい、透明感、小さい、青い、飛ぶ、空、ベル、ケーキなど、
検索をしてみたり。
動画をつくる段階では、
登録チャンネルでそれぞれ検索して探します
ヘビとか不気味とかの検索語では見つからず。。
霧、霞などでも見つからず。
そんなときは結局登録チャンネルの全ての曲を聴いてみます。
イメージがわかないときは、これまた登録した人の全曲をひたすら聴いてます。
動画に合う曲を探しているので、合わない曲は記憶にないことがあるので。
ペールガーデンブロックの歌つきの曲はそれで見つけました。
ブロックなので特にイメージはなく。
いつもより遊びたいと思って、使いたいけれど普段は使いづらい曲を探しに。
既にそこにあったのに、これまで気づいていなかった曲。
マイクラ映像では雨は降ってなかったけど、
ペールガーデンは暗いし、雨でもいけるか?と。。
合わせてみたら「朝」という詩が映像の朝日と偶然フィットして、これ神曲!と。。
作曲者ばかり登録しているので、おススメにも作曲者がよくあがってきます
あがるたびにチェック!
クリーキングの花の曲は、登録していた人の最新動画が偶然いい感じで!
オープニングは1分内に変化が多い曲、
組み立て中は静かめだけど眠くならない、ややテンポの速い曲を選んでいます
合いそうなものを5~10曲ほど選んでオープニングと合わせてみて。
合わないものはスピードや変化が少ないものなので、組み立て部分にまわしてます。
3曲ほどに絞って、オープニング映像をそれぞれの曲に合わせて編集して、
最終的には好みやタイミングドンピシャ部分が多かったものを選択。
選んだ曲でイメージが湧いた映像を追加で撮影したり。
この曲好き過ぎ、絶対使う!というときは、映像を曲のイメージに寄せたり。。
アナログ的というか。
コツも何もない……。
効率的にできるところはとことん効率化を目指すけれど。
譲れないところはとことん手間暇?かけて突き詰めます。。
大手の音源サイトに登録したら、もっといい探し方ができるかもしれません。
私はしてないけれど……。
同じYouTube利用仲間みたいな感覚かなぁ?
個人でYouTubeチャンネルを持ってる人、画像付きの人から探しています。
大手とか、探すのがメンドウで。新しいことにチャレンジ!だけれど、案外まだまだ避けているものも多いのです……。