![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61861747/rectangle_large_type_2_e0b7084bf361d11bffa34da31d691df3.png?width=1200)
自分らしく生きるために、自分らしさを超えていく
「自分らしく生きる」とはどういうことか、最近考えています。
新卒でGCストーリーに入社して3年。強みや特性を生かして自分らしく働けるようになってきました。しかし最近、ある意味これからそれを壊していく必要があると感じています。ここを超えていくことが成長なんだろうなぁ、と。
というのも、「自分らしさ」には「自分はこんな人だから」という無意識のストッパーが巧妙に紛れていると気づいたからです。
どんどん仕事の幅が広がり挑戦機会が増え、「自分にできるのか」とためらうことがあります。そんなとき思い出すのが、大学時代のある経験です。
当時私は学生団体に所属していて、イベントの集客に奔走していました。少ない人数で役割分担をして、チームでなんとか助け合いながら目標を追っていました。そのとき私は、できるか分からないこと、苦手意識があることでも「私やります!こっちは任せて!」と自然と声をあげていたのです。
誰かと助け合いながら目標に向かうことで、それまで以上の力やエネルギーを発揮していました。苦しかったけど、それ以上にとても楽しかったのを覚えています。等身大でもがいている感じが、最高に自分らしかったなと感じるのです。
「自分らしく生きる」とは自分を型にはめることでもなく、自分にとって心地良い状態でいることでもない。時には葛藤しながら、心のエネルギーを最大化させて自分の可能性を拓いていくことかもしれないと思います。
私の場合は、誰かのため、チームのため、そんな感覚が「自分らしさ」を超える鍵になる気がしています。個性を大事にしつつ、時にはそれを超えて新しい自分を発見すること。それもまた、自分らしく生きるために重要な挑戦なのではないでしょうか。
誰もがありのまま自分らしく生きられる社会を実現するため、小さいかもしれないけどまずは自分から。仲間と一緒に、等身大で最高に自分らしく生きる人生を体現していきたいと思う今日この頃です。
いいなと思ったら応援しよう!
![みさきち|GCストーリー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98580077/profile_622f7dae92a637a7fb0bf03ee471f37e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)