と、叫びたい。 言いたいことも言えないこんな世の中じゃポイズン! よくあるじゃないですか、 「できない人の気持ちも考えよう」 的な奴。 基本的には僕は、 「なんでできない人に合わせにゃいかんのや」 と思ってます。 でもこういうと語弊があると思うのでもう少しかみ砕くと、 「なんで努力しない/できない人間に合わせないといけないの?」 と思ってるわけです。 大体、いわゆる「できないやつ」に限って努力してないか、間違った努力しるんですよ。なのになぜか「適正に頑張
大学院行きながら、病棟改革にも勤しんでます。 コスト削減や業務改善、感染管理などなど手を付けてます。 ただ、やっぱり反対勢力は存在するし、人の意見もその時に、立場によって様々に変わるので、ストレスを感じながらやってます。 でも何より問題なのはエビデンスなんて概念のない方々、、、ナイチンゲール泣いてるよ そんな中、今日は年度初めのナースミーティングで今年度取り組む改革案の発表でした。 自分は参加出来ませんでしたが、代わりに副師長が頑張ってくれたみたいです。 もちろん
息子は保育園で新型コロナウィルスの知識を与えられたようで、マスクをつけたり、手を洗ったりを嫌がらずやってくれてます。 てか、手洗い上手だし笑 ちゃんも衛生学的手洗いできてる! 世間では色々と騒がれていますが、保障がどうとか、政府の指示がどうとかじゃなくて、あくまで自分たちの命を守るために何ができるか、それをちゃんと考えるべきなんじゃないかと思います。 言われたからやるなんて、そんな小学生じゃないので、、、 と、息子の姿を見て思いました。 誰かのせいにした方が責任は
最近は、火曜日〜木曜日が午前仕事、午後から大学院で、帰るのが22時前。夜勤があれば一週間のうち、家族で過ごす時間は限られます。 休みの日もなんだかんだと出された課題を処理していたら、なかなか息子と遊ぶことができませんでした。 今日は少し時間的な余裕が出来たので、夕方ではからではあるけど庭で遊びました。 久しぶりにサッカーしようとのことで、二人でボールを蹴り合ってました。 割と長い間蹴ったり、走ったりして帰宅。 その後もお風呂に行き、寝かしつけまで一緒。 寝かしつけ
大学院が始まりまだ二週間目ですが、すでに頭がフル回転中です笑 仕事のことやら、家庭のことやら、色んな事考えながら勉強するのって予想以上に大変ですな、、、 課題研究の触りでも、文書や言葉の質を考えたり、時前学習においても深く考えたりと、今までよりも高い質で考えることが求められてます。 なので、頭の奥ら辺がなんだかフル回転してるような感覚です。 あれ、ここって動くんだ! 的な笑 そんな父親の傍らで絵の具でお絵かきにはまってる息子 描いた絵は色んな色の海だそうで。
「桜の咲く頃が私の死ぬとき」 そんな風におっしゃっていた患者さんが、今日旅立たれました。 桜も満開を過ぎ、散り様が美しい頃に合わせるような最後に身震いしました。 ここ最近は看護部長を始め、各スタッフの頑張りもあり、病院として新たな取り組みが色々とできています。 そんな中、先ほどの患者さんが花見を希望されていたため、ちょうど一週間ほど前に敢行したのでした。 毎年同じ場所で花見をしており、今回もそこへ向かわれたようです。 かなりギリギリの状態での外出でしたが、帰ってく
大学院修士課程に通うにあたって、家を開けることが増えた。 ちょうど息子たちが保育園に通い出したのもあって、奥さんには負担をかけている。 火曜日〜木曜日で午前は仕事、午後から大学院。 その三日間は子どもと会うのも朝くらい。 なんだか家族への申しわけなさがたってしまう。 いかんせん、子どもは3歳の長男と10ヶ月の二男。特に長男はかなり甘えてきてくれる年ごろ。 一緒に過ごしてあげたい気持ちが強くなってくる。 子育てだって、奥さんの実家住まいとはいえ、任せっきりになりや
なんだかんだと更新せずにいるこの頃。 まあ、趣味だからいいのです笑 それはそれとして、この度診療看護師養成コースに通うこととなりました。 島根県での初めての養成ということで、選ばれて光栄です。 5年ぶりに大学に通うことになり、改めて学割の力に驚いています笑 今後は大学での様子を少しずつ書いてみようかなとも思います。
病気で発熱したときによくクーリングしますが、みなさんはしますか? それは何で行っているのでしょう。どの程度効果あるのでしょう。 考えたことありますか? なんとなく、「熱が高いとよくない」からってやっていませんか? 今回は”感染症”の際に起こる発熱とクーリングについて説明します。 実は病気の時の発熱には意味があって、クーリングには効果的な使い方があります。よくルーチン的に、とにかく解熱させるためにクーリングをやっている看護師が多いのでぜひ知ってほしいです。 ①風邪の
初めまして! 看護師の”ひ~の~”です(*'▽')昨年の五月に沖縄から島根にUターンし、寒い思いをしてる今冬です(笑) 暖冬は嘘ですね! さて、僕の記事では、普段の看護ケアの中で 「これ効果あるのかな?」 とか 「これはどういう意味があるの」 とか 「何も考えずにやってしまっているケア」 などを紹介します。それらについて教科書的だけでなく、臨床的な特徴も踏まえながらお伝えできたらと思います。 Youtubeの方でも動画配信してますが、文章でも残しておこうと